• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

やらかしやがった;

最近、ほぼ長女専用車になってるうちのハイゼットカーゴ。

先月、とうとうやらかしてくれました;

alt

あーぁ;

alt

フェンダーまで押されて曲がっちゃってるし;;;

夜、凍結した道でスリップして壁か何かにぶつけたらしい;
相手が人やクルマじゃなくて良かったけど;


昨日、点検でディーラーに行ったとき、修理代どれくらいかきいてみたら、約20万円との回答;;;


さて、バイト頑張ってもらいましょうかねwww



Posted at 2018/02/18 17:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼットカーゴ | 日記
2018年02月18日 イイね!

イキオイでw

先日カメラを壊して買いなおしましたが、イキオイでもう一台購入w

alt
SONY DSC-RX10M4です。

最近は重いデジイチ(Canon EOS5D Mark2)を持ち出すことはほとんどなく、コンデジ(Canon G7X Mark2)かミラーレス(SONY α6000)を使うことが多くなっています。
ミラーレスの方は、コンデジでは撮れない望遠域をカバーするために使うことが多いんですが、ワタシが持っているレンズは200mm(35mm換算 300mm)が最大。
イマイチ物足りません;

交換レンズも・・・
・広角ズーム(E 10-18mm F4 OSS)
・標準ズーム(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)
・高倍率ズーム(E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE)
・マクロ(E 30mm F3.5 Macro)
と一通り揃えてますが、レンズをいっぱい持ち歩くのも大変なので、使うのはほとんどが高倍率ズームレンズばっかり;

あと、ワタシの使い方や腕の問題かもしれないけど、昨年11月のFly Again Tsuchiura 2017の時に、フォーカスが抜けちゃうことが多くて、戻ってくるまでに時間がかかってシャッターチャンスを逃して、あまりにも歩留まりが悪かったことがかなり気になってました;

そんなわけで、ミラーレスの代わりとして、これ一台あれば何でも撮れると評判のRX10M4をチョイス。
24-600mm相当の超望遠レンズだけではなく、像面位相差AFセンサーによる0.03秒の超高速AFで、動体撮影も得意というのも大きなポイント!

センササイズがAPS-Cのミラーレスから1インチに小さくなるので、大きなボケやノイズ耐性は期待できませんが、そういう写真が撮りたいときはEOSを使えばいいかなと。

↓一番レンズが伸びた状態。
alt
ながっw


広角端(24mm相当)
alt

望遠端(600mm相当)
alt
これだけ寄れれば十分かなw



さて、ミラーレス処分して自転車操業しないとw
alt


Posted at 2018/02/18 17:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年02月15日 イイね!

やってもうた;

先日、ロードスターで走行中、幌の上から何かが「スーッ」と滑る音が・・・


アッ!!
乗るときに幌の上にカメラ置いたままだった!!



と気付いたところで、時すでにお寿司;;;

バックミラーには路上を激しく転がるカメラが、むなしく映っていましたorz

慌てて路肩に寄せて停車。
後続車のトラックは、恐らく幌の上に何かが乗っかっていることには気付いていたのでしょう。
路上に転がるカメラを踏むことなく、停車してくれていました。
他の人に害を与えなくて良かった;;;


回収したカメラ(Canon PowerShot G7X Mark II)が↓こちら。

alt
レンズのカバーが外れ、レンズシャッターの一部がなくなっています。

↓本体の角には激しい打痕と歪みによるすき間が・・・。
alt

しかし、こんなにダメージがあるにも関わらず、なんと機能的にはフラッシュが作動しなくなっている以外は普通に撮れちゃうんです!!
恐るべき堅牢性!!


なんか、カメラに「ボク、まだ使えるよ・・・」って言われてるような気がして、ちょっと泣きそうになりました;

ゴメンな。。。


気に入ってて使用頻度も高かったので、結局もう一台同じものを買いました;

高い勉強代(約6万円)です;

こんなミス、話に聞くことはありましたが、自分では初めての経験・・・。
以後気を付けます;

皆さんもご注意くださいね。



Posted at 2018/02/15 23:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年02月11日 イイね!

入院4日目(退院)

昨日(3日目)は、血液検査とレントゲン撮ったくらいでのんびり過ごし、本日無事退院しました。

前回交換時は8泊9日だったけど、今回は3泊4日で半分以下のショートステイ;
前回は溶けない糸で抜糸するまで入院してたけど、今回は溶ける糸を使っているので抜糸はなしだったから早かったみたい。

でも、さすがにまだ痛みがあって動き回るのもしんどいので、しばらくおとなしくしてます;

入院中、コメントやイイねをくださった皆さん、ありがとうございました!

Posted at 2018/02/11 14:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルガダ症候群 | 日記
2018年02月09日 イイね!

入院2日目

今日は手術本番。
昼過ぎってことだったんだけど、呼ばれたのは14:30過ぎでした;

手術は無事終了しました!

ただ、癒着が強くてなかなか摘出できなくて時間がかかったのと、尿道カテーテルを入れてなかったせいで、強い痛み止めを使えないというワナがあって、もうホントにメチャクチャ痛かった( >_<;)

こんなことなら、尿道カテーテル拒否するんじゃなかった;


↓ちなみにこれが今まで入ってたICD。


今まで守ってくれてありがとう。

Posted at 2018/02/09 19:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルガダ症候群 | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
4 56 7 8 910
11121314 151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation