• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

愛車と出会って20年!

愛車と出会って20年!5月29日でウチのロードスターが納車されて20年になりました!












納車当日に生まれた長女もハタチになって、昨年MT免許を取得しペダルカーではなく本物のロードスターに乗れるようになりましたw

alt

alt


購入したときは、まさか20年も乗るとは思っていませんでしたし、途中何度か手放そうかと考えた時もありましたが、今になって考えると手放さなくて良かったと思います。

最近は各部のリフレッシュも行い、ドライブ旅行に行くようになって乗る機会も増えてきています。

20年間の総走行距離は約9.5万キロ

諸先輩の方々の走行距離に比べるとかわいいもんですが、やはりあちこちガタはきています。

いつまで乗れるか分かりませんが、せっかくここまで所有し続けてきたので、最近見る機会も減ってきた2ケタナンバーも含め、頑張って維持していきたいと思います!


今後ともよろしくお願いします!

Posted at 2018/06/03 23:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年05月27日 イイね!

美ヶ原 天空の宿へ(2日目)

2日目の朝。

早起きして(といってもワタシは毎朝4時起きですがw)ご来光を拝みます。

浅間山の中腹から太陽が顔を出しました。


そして朝食前に、王ヶ鼻に行くイベントに参加。


王ヶ鼻から見た槍ヶ岳。


松本市付近。



王ヶ鼻から戻ってきて、朝食。

洋食と和食から選べるとのことでしたが、ボリュームも品数も多い和食を選択。

朝食後、少しゆっくりしてチェックアウト。
期待していた満天の星空は拝めませんでしたが、部屋、食事、サービス全て大満足の素敵なホテルでした。
今度行くときは連泊で泊まりたいなぁ。高いけど;;;


チェックアウト後、9:30のバスに乗ってクルマを置いてる自然保護センターへ。

前日は時間がなくて通っただけだった裏ビーナスを、撮影しながら移動。










裏ビーナスから美ヶ原高原美術館を経由してビーナスラインへ。







天気も良くて、ホント気持ちいい!

しかし、ビーナスラインに入ったあたりからガソリンが最後の一目盛りを切って、ガス欠になるんじゃないかとヒヤヒヤ;
通り道のスタンドがことごとく閉店やらお休みやらで、白樺湖を過ぎた茅野市あたりでやっと給油できました;


その後、国道としては2番目に標高の高い場所にある麦草峠を走って下仁田方面へ。



道の駅しもにたで休憩してから富岡のこんにゃくパークへ。





試食でお腹を満たして、お土産も買って帰宅の途に。

富岡ICから上信越道にのると、軽井沢MTG帰りのロードスターさんたちがいっぱいいて、追い抜くときに手を振ってくれました。
ワタシは参加できませんでしたが、少しだけ参加した気分が味わえました(^^)


途中、コイン洗車場で洗車してホコリや虫を落として帰宅。


2日間の走行距離は713キロでした。


美ヶ原やビーナスラインは初めて行きましたが、ホント素敵なところでした!
今度はもっと時間に余裕をもってゆっくりしたいです。


Posted at 2018/06/03 17:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年05月26日 イイね!

美ヶ原 天空の宿へ(1日目)

軽井沢MTGの抽選に外れたので、嫁さんの誕生日祝いを兼ねてドライブ旅行に行ってきました。

目的地は長野県の美ヶ原高原。
以前からビーナスラインを走ってみたかったのと、なかなか予約の取れない天空の宿『王ヶ頭ホテル』がたまたま取れたので行ってみることに。

ルートは↓こんな感じ。


一泊二日にしてはちょっと距離があるので、ほとんど寄り道なしの強行軍です。

往路途中の二度上峠から見た浅間山。


稲倉の棚田。

入口で入場料(寄付)を払ってるのに、トイレに入るにも寄付を要求されるので、ちょっとなんだかなぁって感じでした;


三才山トンネルを抜けて国宝 松本城へ。

うっすらとですが北アルプスとのコラボ。


現存する五重天守を見られるのは、姫路城とこの松本城だけで、非常に貴重な天守閣です。

白鳥と一緒に。


ホントは天守閣の中にも入りたかったんだけど、チェックインの時間に間に合わなくなりそうだったので断念して、一路美ヶ原へ。


美ヶ原スカイライン(通称裏ビーナス)を経由して、美ヶ原自然保護センターに到着。

奥に見えるアンテナ塔のあたりが美ヶ原高原の頂上で、王ヶ頭ホテルもそこにあります。

ここからホテルまでは自然公園内ということで、一般車両の通行は禁止となっていて、ホテルのバスが迎えに来てくれます。

で、王ヶ頭ホテルに到着。

ホテルというよりは山荘とかロッジといったイメージ。
標高2034メートルに建つ孤高の宿です。


頂上に建っていることがよくわかると思います。


今回宿泊した部屋はスイートルーム「星」。

ダイニングや和室などもついた広めの部屋。
夕食や朝食は、このダイニングでいただきます(一般客室は食堂)。

和室からの眺め。

ちょっとガスってるのが残念;

お風呂。

温泉ではありませんが、眺めの良い展望風呂です。

スイートルームは全部で3つあって、専用フロアになっています。
専用のラウンジもあって、リンゴジュースやウーロン茶が飲み放題になっています。


そして、夕食の時間。

前菜。


イワナと信州サーモンのお造り。

イワナのお造りは、スイート宿泊客のみの特別メニュー。

イワナの塩焼き。


牛フィレ肉のロースト。


味もさることながら、一品一品ていねいに調理されている感じがして、非常に満足でした。


夕食の途中で日没の時間になったので、屋上に上がって見物。


槍ヶ岳のシルエットも見えました。



王ヶ頭ホテルでは宿泊客向けに各種のイベントが開催されており、夕食後に星空と夜景の集いというイベントに参加しました。

といっても、この日は霧が出ていて夜景も夜空も全く見えず;;;
なので、牧場に夜になると大量に現れるというシカの見学ツアーになりましたw


美しの塔。



というわけで、2日目に続く・・・


Posted at 2018/06/03 16:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年05月06日 イイね!

GW最終日はガンダムで締め!

GW最終日はガンダムで締め!GW最終日の5/6(日)は機動戦士ガンダム THE ORIGIN 6 誕生 赤い彗星の舞台挨拶を観に新宿ピカデリーへオーハシさんと行ってきました。







ファーストガンダムでは語られることのなかったシャアとセイラの生い立ちや、一年戦争に至るまでの経緯といったいわゆる過去編を描いたORIGINアニメプロジェクトも今回でついに完結。
第6話は、ルウム戦役の艦隊戦、レビル将軍の拿捕&奪還、南極条約締結あたりが描かれています。

できればこの先の本編もみてみたかったけど仕方ありません・・・。


今回の舞台挨拶の登壇者は、シャアとザビ家が勢ぞろいの豪華メンバー!

・池田秀一(シャア・アズナブル役)
・浦山 迅(デギン・ソド・ザビ役)
・銀河万丈(ギレン・ザビ役)
・三宅健太(ドズル・ザビ役)
・渡辺明乃(キシリア・ザビ役)
・柿原徹也(ガルマ・ザビ役)
・安彦良和(総監督)

舞台挨拶の最後にはギレン・ザビ役の銀河万丈さんによる、リアル「ジーク・ジオン!」で締め!

alt

こちらこそありがとうございました!


舞台挨拶後は、すぐ近くの新宿伊勢丹へ。

機動戦士ガンダム×ISETAN WELCOME TO ZEONが開催されていました(5/6で終了)。

シャアの執務室?

壁にかかっているシャアの軍服はな、なんと!86万4000円!!

他にもいろいろコラボグッズがあったり、ジオンをイメージしたレストラン等もありました。
さすがに伊勢丹だけあって、庶民にはなかなか手の出しにくい金額のオンパレードでしたw


そのあとは、オーハシさんがどうしてもプリンを食べたい!ということでお台場へ。

ダイバーシティ前でプリンフェスが行われていました(5/6で終了)。


最終日ということもありほとんど売り切れでしたが、プリンソフトや漢プリンを購入。





そしてお台場と言えば、ユニコーンガンダム立像。




5/6までの期間限定でプロジェクションマッピングによる演出が行われていたので鑑賞。











ユニコーンガンダムは発光箇所が多いので、通常の演出でも十分派手ですが、プロジェクションマッピングにしかできない表現もプラスされて、見応え十分の演出でした!


そんなわけで、ロードスター弄り、東北一人旅、ガンダムと充実したゴールデンウィークもあっという間に終了。

また4時起き&往復5時間の電車通勤の日々が始まっております・・・。


Posted at 2018/05/08 23:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2018年05月03日 イイね!

行くぜ、東北一人旅(3日目)

東北一人旅最終日3日目。

この日は朝から雨;

当初はワタシの尊敬する野口英世博士の記念館に行こうと思っていましたが、ホテルに置いてあったパンフレットに気になるところがあったので、行先変更。


とりあえず、磐梯山ゴールドラインを下って猪苗代方面へ。

当然路面はウェットでしたが、ウェット性能に優れるDIREZZA ZIIIのおかげで、それなりに楽しめました。

途中の滑滝展望台でパチリ。
alt

遠くに滑滝(なめりたき)も見えました。
alt


ゴールドラインを下って、道の駅ばんだいへ。
alt

ばんだい→バンダイにちなんで、ガンダムの立像があるとかで行ってみたのですが・・・

alt
1/12スケールHYPER HYBRID MODELのガンダムさんでしたw
ガンプラ各種10%オフで売ってました。


その後、ホテルのパンフで気になった、大内宿という宿場町へ。

雨にもかかわらず、駐車場待ちの渋滞ができるほどの人気スポットのようです。

alt

茅葺屋根の建物が立ち並ぶ風情のある宿場町です。

alt

通りの一番奥にある山の階段を上がっていくと、町全体を見下ろすことができます。
alt

ミニチュア風に。
alt

alt


大内宿を堪能したあとは、帰宅の途に。
時間はたっぷりあるので、全部一般道で帰ってきました。

やっぱり、筑波山が見えると帰ってきたなぁって思いますねw
alt


というわけで、2泊3日の一人旅も無事終了。

3日間の走行距離は880キロ!

ブレーキのナラシも十分できましたw
ちょっとパッドが鳴いてるけど;

あと、車高調もしなやかながらもしっかり踏ん張ってくれて、安心してワインディングを楽しめました♪


Posted at 2018/05/04 15:38:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation