• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-chinのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

チェーンメンテ

チェーンメンテ納車時に新品のチェーンに交換してもらっていたものの、約1200キロ走ってちょっとチェーンから音がしてきたような気もするので、チェーンメンテ(給油)することに。









チェーンのメンテに向けて購入していたのがこちら。

UNITのスイングアームリフトスタンドです。折りたたむとこんなにコンパクトです。

ネジを外して開くとこんな形に。



まずリフトアップ前にフロントブレーキを固定。

輪ゴムとか、専用のクランプとかもあるみたいですが、ワタシは工具箱に入っていた配線を束ねる用のマジックテープで固定しました。


開いたスタンドをサイドスタンドとは反対側のスイングアームの後端付近にセット。

この時、なるべくタイヤに近いところにゴム脚を着地させます。


そしてレバー部分を手でグイッと下に下げます。



すると、こんなふうにわずかにリアタイヤが持ち上がり・・・



簡単に手でタイヤを回せるようになります!


あくまでチェーンメンテなどの軽作業用のスタンドなので、リアタイヤを外したりしてはいけません。
リフト量の調節はゴム脚のついてるネジの長さで調整しますが、あまり長くすると上げにくくなるばかりか、上げた後に不安定になるので、必要最小限にしましょう。


チェーンはあんまり汚れたりしてなかったので、ワコーズのチェーンルブを給油のみ。

チェーンの外側のプレートと内側のプレートのすき間(Oリングが入っているところ)をメインに給油します。

余分なオイルをふき取り、タイヤに付着したオイルをパーツクリーナーでふき取って終了(タイヤはあらかじめ養生しておきましょうw)。


いずれはちゃんとしたメンテナンススタンドが欲しいところですが、これはこれで持ち運びも楽だし、億劫になりがちなチェーンメンテをマメにするにはいいスタンドだと思います!


パーツレビューはこちら

Posted at 2018/11/25 19:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月25日 イイね!

転ばぬ先の杖追加w

転ばぬ先の杖追加w納車から約1ヶ月で1200キロ走りましたが、幸いなことにまだ転倒や立ちゴケはありません。
とは言ってもいつその時が来るか分からないので、転ばぬ先の杖として各種スライダーをニョキニョキたくさんつけてますが、最後に残っていたフロントフォークにも追加しました。







BabyFaceのフロントアクスルプロテクターです。

これで6,480円(税込)はちと高い気もしますが、カワサキ純正品は1万円以上するのでこっちで妥協w


フロントアクスルはこのように貫通穴が開いているので、ここにスライダーの軸(ボルト)を差し込んでナットで固定する形。



スライダー部分は左右で微妙に形状が違っていて、"L"と書かれている方がアクスル側にはまる凸部分の径が大きくなっています。


こっちが"R"側。


てっきり乗車姿勢から見たLとRだと思ってたら、取付時に前から向かってみた方向だったようですw


取り付け後。






取り付けには10ミリのディープソケット2個を使用しました。


役に立つ日が来ませんように・・・(-人-)


パーツレビューはこちら

Posted at 2018/11/25 18:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月24日 イイね!

霧降高原ソロツーリング

霧降高原ソロツーリング昨日洗車してきれいになったので、今日はツーリングへ。

朝起きてからどこに行くかしばし考えて、日光の霧降高原へ行くことに。
のんびり10時ごろ出発w








最後に霧降高原に行ったのは、12年前の2006年。
トシぼんさんの企画で、ロードスターでツーリングに行って以来です。
最近日光や鬼怒川は行ってるけど、その都度霧降高原行きたいなぁって思ってたんですよね。


北関東道の桜川筑西インターから高速に乗り、東北道→日光宇都宮道路を経由して霧降高原道路へ。

霧降高原道路の六方沢展望台の駐車場にて。


今日は昨日ほど晴れてもなくて、気温も低め。
六方沢展望台付近の気温はバイクの外気温計で4℃;;;
道端にはうっすらと雪が残ってるくらいで、この近くにある六方沢橋の継ぎ目の鉄板でズリッとリアが滑って焦りました;


で、大笹牧場に到着。




さすがに体も冷え切っていて、以前クルマで来た時のようにソフトクリームは食べられず、カレーうどんで暖を取りましたw


夕方に家の用事があったので、長居はできず来た道をトンボ返り;

霧降高原道路はタイトなコーナーもありますが、それほど路面も荒れてなくて楽しめました♪
でもこれからの季節は凍結の恐れもあるから、バイクはやめといた方がよさそうです;


帰宅途中、筑波山をバックに。


自宅近くまで帰ってきたところで、hari:NB8さんに偶然遭遇。
バイク神社待ってますよ~♪


というわけで、約310キロ走って無事帰宅。

いやぁ、それにしても寒かった;;;
こりゃ真冬は乗れないかもなぁ・・・。


Posted at 2018/11/24 23:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月23日 イイね!

納車後初めての洗車

納車後初めての洗車Z900RSが納車されてから約1ヶ月が経過し、乗りっぱなしで汚れも目立ってきたので初めての洗車。

洗車前の写真を撮り忘れてAfterの写真しかありませんがw









シャンプーで全体を洗って、ホイールやスイングアームに飛び散ったチェーンオイルをパーツクリーナーで洗浄。




エキパイをピカールで軽く磨いて、最後に全体をプレクサスで拭き上げて完了。

注意:プレクサスはブレーキ、タイヤのトレッド面、シート等滑っちゃ困るところは塗ってはいけません。


色的に写真ではあんまりきれいになったのが分かりにくいけど、スッキリきれいになりました♪




Posted at 2018/11/24 22:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月18日 イイね!

近場で撮影会

近場で撮影会今日は近所をのんびりウロウロしながらバイクの撮影。










まずは予科練平和祈念館の零戦(実物大模型)にごあいさつに。



天気の良い日曜日はテントから出ているので、一緒に撮影しやすくなっています。



カワサキといえば、飛燕(陸軍の三式戦闘機)の方が同じメーカでマッチすると思うけど、飛燕と一緒に撮れるところはないよなぁ・・・。


零戦と撮影の後は、霞ヶ浦の湖畔に移動して撮影。











たそがれてみたw


納車されてから乗りっぱなしで汚れてきたから、ボチボチ洗車もしないとなぁ;

Posted at 2018/11/18 22:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@hari:NB8 さん
いやぁまさかの遭遇でしたね^_^
暖かくなってきたので、久しぶりにまた走りに行きましょう!」
何シテル?   04/24 08:41
ロードスター(NA8C)とカワサキZ900RSに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
1819202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

ヒーターコントロールユニットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 02:16:19
GW後半 - 岩手と秋田再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:49:23
グンマの広域農道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 02:44:12

愛車一覧

カワサキ Z900RS 赤玉虫 (カワサキ Z900RS)
2018年10月に約22年ぶりにバイクにリターンしました。 リターンするにあたり大型二輪 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ラウムに乗ってるときにどうしてもMTが欲しくなって、NA8のディーラー在庫車を買いました ...
その他 その他 その他 その他
キャノンデールのロードバイクSIX13 PRO2 Compactです。 SIX13とは ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
バイクのトランポ用に11年落ち15.5万キロの中古を購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation