• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nishino Racingのブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

YZF-R1と奇病とNOKKOとカナやんと金髪とダイエット

GW伊豆・箱根ツーリングから帰り、翌朝に血尿が出ていた。
少し下腹部に鈍痛があったがR1に3日も乗ればあちこち痛いのは当たり前で気にしていなかったが、調べてみると軽度の疑いは疲れストレス、中度では性病、重度では癌。
朝と昼の二度確かに血尿だったが、その後は正常に戻った。

延々と続いた初めて走るワイディング、いつも以上に強力なニーグリップと恥骨サポートが必要だった為、股間を痛めたかな。


今月、健康診断なので病気ならピックされる事を祈りましょう。


今は80年代感じ取れなかったNOKKOを今の私で感じてみたいのでヘビロテで聞いている。


聞くたびスゲー、REBECCAというバンドも凄いがNOKKOは強烈や。
しばらくは解釈にかかるだろう、解るまで聞き続ける。

WOWOWでカナやんの今年の横アリのライブが放映される。


現状でスカパー、光回線、ブロバイダー2件にWOWOWを規約すれば\20,000をゆうに超えることになるので、ちゅうちょしたが契約した。


\3,000で横アリのカナヤンが見れるなら。


リベンジ!横アリ!

GW最終日、外泊もあり私の髪はシルバーが落ち金髪に変わっていたので色を入れなおした。




きつい金髪が生きているうちはカラーコートを使う、シルバーとクリアーの二色を塗り込み、ラップして30分置くだけで、仕事には支障ない程度の色が入る。
リタイヤさせられた金髪は私が維持する。

今の定番の夕食


フランスパンと湯引きしたベーコンと少しのフルーツ
腹4分目かな。
これ以上の肥満は致命的でR1に乗れなくなるので節制している。
成長したR1についていくには普段のオッサンの生活では無理で体もR1仕様に持っていかなければ。
Posted at 2014/05/09 00:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2014年04月13日 イイね!

カナやんの日

昨日、4/12は『Love Collection Tour ~pink & mint~』横浜アリーナの日。


開演は18:00から、天気は最高、今でしょ!行かなければとR1でお山に行ってきました。
15:00にはシャワーを浴びて出かけるように戻る事、もちろんトラブルなんて起こさず、確実に戻る事を前提に7:00に出発しました。

早く東名横浜町田~海老名間15kの渋滞、なめたらあかんな日曜の東名。

一汗かくこと、ようやく海老名SAに到着

バイクで溢れています。


目的はR1のセッティングの確認です。

・ブレーキ全て
 38/34の巨大なレーシングブレンボ、Z4レーシングパットはどうなの。
 
・ギヤ―比
  元は純正比10%ローだったものを、ほぼ純正に近づけた。

・アライメント
 20㎜ホイールベースを伸ばし、15㎜リヤー車高を上げているが。


到着、富士山こんちわ!



R1インプレ開始
・ブレーキ


まさにカーボンローターを使用するレース以外での世界一のキャリパースペック、パットですが結果は意外な点が際立ちました。
効きは最高です、高速からのSC1のグリップを探りながらの根性ブレーキングではTドライブディスクをイイ~ンと鳴かせながら絶品のブレーキングを味あわせてくれました。
「SC1のグリップを探る」要はこの点です。
非常にコントロール性が良く、普段はブレーキシステムの存在を忘れ、指が速度をコントロールしている感覚です。

・ギヤ―比


元のローだった状態だと楽しい低速コーナーは2速で回っていましたが、今回は1速を使います。
元の状態だと1速がギクシャクし使えなかったのが、今回は1速を使えます。
結果、1速レブ付近から2速へ上げるので全域高回転を使っていることになり、何速だか解らなくなるこのお山の直線でも速度が乗っています、いや怖いわ。
加速重視だった元のギヤー比が吹け切り自己満足だったことに反省です。
いいぞ、この比率16/43。

・アライメント


前後オーリンズセットはそのままに20㎜ホイールベースを伸ばし、15㎜リヤー車高を上げている状態です。
今のオーリンズセットは高速走行で継ぎ目や荒れた路面で飛ばないところまでプロリードと減衰を落としていった、公道仕様セット。時に飛んでいたR1が安定した点です。
ホイールベースを伸ばしたのは更に安定方向に振れれば安全だろうと、リヤー車高を上げたのはその状態にクイックさをプラスできればという事でした、フロン トフォーク突出しとは少し意味合いが違うセットです。
結果は楽しい。
バイクで楽しいという事は、危なくないという事です。
しつこい減速帯でもサスが良く動き、荒れた路面もすんなりクリアーできます。
周囲状況以外、路面状況も神経質に拾っていた初期と比べれば非常に安定した動きです。
切り返しも以前よりスムーズで、倒し込みも速くなりました。
いつもの場所でブーツを擦らなくなりましたし。
元々最高のアライメント持つR1ですから、ミリ単位で好みの方向にアレンジしていくのは正解でした。

いいぞ!R1、惚れ直した。



R1とイッパツしたところで、18:00横アリに向かいます。
ハイスピードツーリングでした、走行は400k超えています、疲れていますがカナやんに会いに行きました。



新横浜はカナやんカラーに染まっています。



彼女達は大阪から参戦との事でした。


音が流れ始め自分の耳を疑いました、音悪!。
今までで最悪の音、どこの会場でもこんなひどい音は聞いたことない。

代々木体育館の場合は目をつぶってもカナやんの声が心まで届いていましたが、横アリ最悪でした。
横アリ自体は「音響家が選ぶ優良ホール100選」にも入っており会場はいいところなはずなのにPAが悪すぎる。


そんな音響の中、カナやんのサプライズ、マイクレスの声を届けてくれました、20,000人会場で。

カナやんありがとう。
Posted at 2014/04/13 18:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 旅行/地域
2014年04月08日 イイね!

西野に染まる

今週末はカナやん Love Collectionn Tour 横浜アリーナです。

楽しみにしていました、バリにカナやん会えるんやで!。

以前のステッカー






今回、オモッキリ追加のステッカー

RX5




このヘルメットは絶対事故を起こしません。

サイドカウル


リヤーカウル


スイングアーム



ここまで来たら、このシート刺繍も考えないと




叫ぶぞ、カナやーん!






私にとって常に未来でありますように、カナヤンが。
Posted at 2014/04/08 00:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2014年03月31日 イイね!

手縫い

明日で今期も終わりですね。

今期を振り返ってみます。


春~夏は箱根に良く通いました。


関西の峠のように攻めるだけの人は少なく平和な峠でした。



R1のスーパーチューニングも頂点に。

貴重なレーシングブレンボ

1個、給料ひと月分!

ラジエータ等暑さ対策も十分でした


前後+オーリンズ、ここまで良いとは



今年も東京は寒かった、関西より身の危険を感じる寒さの上に二度の街が消えた大雪にびっくり。


舞台、コンサート、ライブにもできる限り行きました。
オーチャードホール 、ZIP TOKYO、青山劇場 、赤坂ATCホール 、代々木体育館 、横浜アリーナ、埼玉スーパーアリーナ

うち、二度カナやんに会えた。



観光じゃないけど、色んな関東を見れた。

The.TOKYO TOWER


ほんま、カッコええ。

歌舞伎座



横浜中華街


神戸の10倍はある。

Tokyo Midtown


落とすなら、この町で。

渋谷、原宿


おもろいかも。

スカイツリー


もう少し次世代を向いていたら。

新橋


何かと良く行く。

寒気がした、富士山麓



ドライブにはつまらなかったアクアライン



出会う、横浜の人たちは温かく、関西弁のままでも迎えてくれる。

今の髪色はシルバー&ゴールド

普通の会社じゃ勤まらんな。


前回、20程前に来たときは関西との味の差が大きく苦痛だった食も、今は何を食べてもおいしい位に外れがない。




春や、去年以上に走るぞ。
Posted at 2014/03/31 00:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 旅行/地域
2014年03月30日 イイね!

AURA SOUND

少し早く帰れたので、ゴソゴソしていました。

バイク用革製品の手入れで、コロンブス皮柔軟剤とラナパーレザートリートメントを使いツナギとグローブを仕上げました。

もう、シーズンですから。

パーツは用意してたけど一年放置していたAURA SOUNDのユニットを組みました。
フルレンジに2インチのNSW2-326-8Aを使い、コンデンサーネットワークでNT1-204-8Dを組みました。
所要時間1時間、半田がめんどい意外取付はエポキシパテでサクサクでした。


NSW2-326-8Aの概要
・NRT(ネオジウム・ラジアル・テクノロジー)
・2インチ(51mm)サイズ
・インピーダンス : 8Ω
・定格連続入力 : 15W
・防磁設計
・チタニウム コーン
・樹脂フレーム
・定格インピーダンス:8Ω
・出力音圧レベル(1W/1m):84 dB @ 1 kHz
・周波数特性(-10dB) :200Hz - 15 kHz
・共振周波数(Fo):200Hz
・定格連続入力(RMS):15W

NT1-204-8Dの概要
・3/4インチ(20mm)サイズ
・インピーダンス : 8Ω
・定格連続入力 : 15W
・再生周波数帯域 : 2kHz ~ 25kHz
・ボイスコイル層数 : 2層
・防磁設計
・定格インピーダンス :8 Ω
・出力音圧レベル(1W/1m):88.5 dB
・周波数特性(-10dB) :3 kHz - 25k Hz
・共振周波数(Fo) :2k Hz
・定格連続入力(RMS) :15 W

さて音は?

NS20Mのシャープで温かみの音やYAMAHAヘッドホン HPH-PRO500のクリアーな音に慣れた私にも十分納得の音が出ました。
低音は共振周波数(Fo):200Hzと出ませんが、金楽器や弦楽器、そしてカナやんのボーカールも少し癖ありで聞ける。
良くも悪くもカリフォルニアの音、まあいい。

少し効率のいいNS20Mと同時ドライブだと非常に良く聞ける、いいかも。

しかしPCスピーカーのBOSE Companion 2 Series Ⅲはいい音してると再確認。
Posted at 2014/03/30 01:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「頑張る鋭気をチャージ http://cvw.jp/b/153414/46472837/
何シテル?   10/19 23:23
子供と車とバイクが好きなオヤジです。 車は、並のプロでは私の発想を理解できない為作業はDYですべて行います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AUG プロ用 超硬度ヘッドライトコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:27:41
プロジェクト・ミュー 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 23:27:15
 
TOYO TIRER 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 21:40:22
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 峠のハイブリッド (トヨタ クラウンハイブリッド)
峠のクラウン
ヤマハ YZF-R1 GUNBOY Special (ヤマハ YZF-R1)
マフラー Titanium Forceフルチタン 耐熱サーモバンテージ112 EXUP撤 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
我が家6人家族と荷物も十分積めます。
トヨタ ハイエースバン NOS HIACE (トヨタ ハイエースバン)
平成19年2月納車、平成20年6月廃車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation