• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nishino Racingのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

2015年版R1完成

2015年版R1の完成です。

マフラーサイレンサー




西野家レーシング テーパーショートサイレンサー


支持ボルトは純チタン


音量程々で、直四らしい快音


トップブリッジは2014の流用


キーシリンダーボルトと格闘しましたが、無事フィット


ハイフラ防止ウインカーリレー追加



追加機能でバザードが使えるようになりました




冷却水上がり対策


このキャップへたっていたので、純正を新規購入

クーラントはWAKO’Sヒートブロックプラス

原液使用が前提ですが、エアー噛みが面倒なのでウォーターポンプの上迄の交換に抑えた


ブレーキレバーをショートに交換

RCSマスターの時に交換しフィーリングが良かったので
CNCレーシングマスターでも同様に交換した
この短さで操作時のマスが軽くなりフィーリングが良くなるのです。




KOHKENチタンコートプッシュロッドピボット
antlionアジャスターピース
Pro-Boltチタンゴールド ブリードニップル

レーシングマスターのレバー周りはチョット大変でした。

パワコマ低中回転補正MAPをインストール


街乗りレベルでは低中回転での扱いやすさが格段に向上しました
1速オンリーの峠も2速が使えそう

完成

パワコマディスプレーはサイドカウルにIN




今年も楽しく走ろう
Posted at 2015/04/12 23:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年11月16日 イイね!

R1のクリスマス

横浜山手、ウェディングドレスで歩くカップル


この日は2組見た、ええことあるか。



8CHをダイバシティー越しに



Theタワー





都庁



銀座のイルミ



表参道イルミ









更新したいパーツ


TI-FORCE チタンフルエキ

もう、6年使ったからリニューアルで行こう



丸ごと替えるのはしたくない、このマフラーの燃調補正MapをPower Commanderに書き込んであり、その状態でA/F値は100%のできなので、一からやり直すなんてここ東京ではたぶん困難。
DYNOJETのsetは大阪の野口さんを頼らないと完成しない。









ここは河内のGPメカニック藤本氏に頼もうと

採寸








物はDAISHIN RACING







現状の出口はマフラー焼け程度じゃなく、焦げてる


まともに排熱で焦げたのではなく、アフターファイヤーで焦げたモノで融点600度のアルミを溶かす火力でもなさそう。



フルエキとなるとリッター200PS級の熱量をこなすにはチタンか、今回はサイレンサーなのでイケましょう。



ついでに片肺でエンジンON


近所でサッシを開く気配がした




「ネコが起きたやんか」と言われた気がした。



騒音計で測るつもりでしたが、すぐエンジンを切った。

TI-FORCEで98dbだが当たり前に直管でうるさい、音量は高くても耳障りな高い音は消されてるのでバイクとしては普通の音、アルミ特有の高音域の吸収性が優れていることから新しいDAISHINサイレンサーに期待。





R1のクリスマスに
Posted at 2014/11/16 20:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年11月11日 イイね!

手強かったブレンボローン

カナやんの with LOVE が届いた。
すげ~いい、3枚は買ってもいいぞ!。


東京フォーラムのあのカナやんが歌った『Let It Go』を聞いてから、カナやんの実力に感激していたので、曲は違えどどの曲もいい!。

川崎のあるお店

Volty Turbo

嘘やん!

スーパーカブ スーチャー

ありえへん!

関東のチューニング本気や!。


昼間の横浜山手 港の見える公園

なるほど。
関西人には合わん!。

神戸、六甲がええわ。




ローン完済!
10万を14回、ブレンボローンが終わった。


何の為、働いてんの?、ブレンボの為。

長年、バイクに乗ってきたが、こんな感激は今までなかった、それほどこのブレンボは良かった。
2015モデルから108ピッチになったが、130ピッチ間に38/34のピストンを収め、最大のZ04パットを使うものモデルは最高傑作。
レーシングサイズも重量の重いストリート車には当たり前に普通に使える。


さて、来月から月10万何に使う?、イクか。
Posted at 2014/11/11 21:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年06月14日 イイね!

R1係数

ダイエットは計画的に続けられている。
太った順番と逆に背中~脇~腹~尻~太腿と確実にゼイ肉は抜けて行っている。
昼飯は仕事をしているので、同僚と一緒の場合が多いので、ほぼ人並みに食べている。
ただ、大盛りは絶対頼まない。

夕食は以前の1/3まで減らしても辛さはなくなった。
主食はフランスパン4切れにサラダ程度、ただ正直美味しいものを食べたい。
パンにバターやジャムはいけないので、少し変化をとトマトピューレ―やヨーグルトをのせたりして楽しんでいる。

チョッと病みつきなのが、パンに野沢菜わさび漬けをのせるとイケる。

フランスパンがワサビでツンと来る、味はイケるが頭が理解しようとしない、お腹も食べた感があり、口にするのが楽しい。
ダイエット食には美味しさと量ではなく、常識外の味が効果的か。


マザーボードのソフトを更新したらオーバークロックが更に簡単にできる様になった。
今迄はi7の3.5GHzを4.5GHzで使っていたがCPUクーラーを水冷にしてから試していなかったクロックUPにトライ。

4.6G



4.7G



4.8G


この状態で負荷をかけても動いていたが、CPU温度は100℃近い、高負荷はヤバイ。
やはり、再起動で起動しなくなった。
そこでやってしまったBIOSクリア、Winが起動しない。
起動ディスクはSSD240Gを2枚使いRAIDを組んでいた、オンボード機能だったのでBIOS再設定かやり直し、組んだ時は出来たけど、もう忘れている、2日かけ再設定、ドライバーの入れなおしで使える様になった。

SSD240G 2枚も80%の使用でスッキリ化も必要なので次は再インストールしましょう。


R1の仕様変更、シートを初期の物に交換した。

こちらの方がグリップもいいし、これもゲルザブを仕込んでいるので、お尻に優しい。

「西野家」&NISHINO KANA刺繍入りシートが完成するまでこれで行きましょう。


少々R1のパーツも溜まってきた。

レーシングCNCマスターを少しお化粧します。



チタンゴールドアジャスター


レバー支点ビボット、SUSチタンメッキ

これを換えるとブレーキスイッチが付かない、少々加工が必要ですが、時間をかける意味はある。

プッシュビボット、SUSチタンメッキ


チタン製ゴールドのブリーダーボルト


マスターはこれを組めば文句なく完成、さてキャリパーもと目をやると今井社長が組んだバンジョウを使わないダイレクト接続が光る。


私には手を出せない完成度、スゲーカッコいい。

サーモテープ位は貼りましょう。




現行型トップブリッジ。

YAMAHA 純正部品 品番[1KB-23435-00] クラウンハンドル ¥7,797

お値段の割に最高のYAMAHAクオリティー、これはいい買い物でした。
このまま付けるか、アルマイト加工でチタンゴールドにするのもありか。

オレンジのLEDじゃない電球のウィンカー。

ウインカー使わないけど、ウインカーは黄色が昭和育ちの拘り。

これで、ハンドル右は完成なので次は左。

メカニカルクラッチホルダーとサムマスター





サムブレーキが使えれば、全く走りが変わりますね。

これは来月にと。


収入に対する食費はエンゲル係数、今月のR1係数を叩いてみた。
今月は任意保険の更新にブレンボローンもあり、係数は高かった。
なんと47%、もちろんこの状態でオネーちゃんの所も行ってないし、何よりシーズンだし辛くない。

消耗品はあるとして、もう少しで思い描くR1が完成するので当たり前の出費と覚悟で、あと少しR1第一で行こうと。
Posted at 2014/06/14 01:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2014年06月02日 イイね!

brembo Racing Radial Brake Master Cylinder

もう5年使っていたbrembo RCS Radial Brake Master。


純正キャリパーとも最高のマッチでブレーキSWも装備で、34/38mmBIGキャリパー装着後もレシオを18/20と試すことが出来、今回のキャリパーでレシオは18で決まりでマスターはこのままでいいかと思っていた。

この組み合わせで最高に効き、コントロール性が絶品、車を含めこんなブレーキシステムは味わった事がなかった。

が、デリケートなブレーキングにほんの少し違和感が、RCSマスターの遊びなのかガタなのか、停止時にガタを疑って触ってみても異常はない。
ブレーキング時精細な指の感覚の中に感じられる違和感、やはりこのままでは使いたくない。
ビボット部はパーツ供給はなく、レバーコンプリートで¥23,760円と高価。

せっかくなら、34/38mmBIGキャリパーと同じ世界のGPマスターが最適マッチと狙っていた。


但しコイツ日本在庫もなく、bremboのカタログにもない、保証のないものに¥275,586-は出せない。

RCS以外の手に入るレーシングマスターは鍛造品で1品。


レシオは19φ-18で決まり。
¥42,120円とRCSより安い。

CNC削りだしモデル


¥73,440円
鍛造品とCNCモデルはどこが違うのか、鍛造品をCNC削っただけなのか、多くのbremboモデルに限れば上位モデルは必ずすぐれている、だからbrembo。
上記2点にはブレーキSWはなく、ブレンボ品以外のSWを付けることになる。

スペックで判る物は重量だけ
RCS 350g
鍛造 310g
CNC 280g

迷う事、3日オーダーしました、CNCタイプ。
翌日、到着、コーケンすごい。

いつもと違うブレンボの箱、BRAKE COMPONENTSの文字、まさしくレーシング。


持つと仕上げの良さと軽さにびっくり、200g代だとロレックスの金無垢デイトナで200g代なので、こんな風に指のアクセサリーとしても違和感はない。


交換は日暮れ前から決行。


取替えはRCSからの変更なのでサクサクと完了。


フールドはLCF 600 Plus


エアー抜きが厄介だが、RCSで心得ていたのでうまくできた。

お古になったRCSはのび太君に送るので、大切に置いておきましょう。


試走は横浜おふろの国までの往復、しっかりとアカスリもしてもらって、R1を全開で帰ります。

さて、インプレですが、やはり別物のブレーキになりました。
遊びも指では感じられないし、全く違和感がない、マスター・ホース・キャリパー・パット・デスクの存在はなく、指で速度を落としていく感覚。

bremboは神話でなく定番ブレーキシステムです。
Posted at 2014/06/02 02:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「頑張る鋭気をチャージ http://cvw.jp/b/153414/46472837/
何シテル?   10/19 23:23
子供と車とバイクが好きなオヤジです。 車は、並のプロでは私の発想を理解できない為作業はDYですべて行います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AUG プロ用 超硬度ヘッドライトコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:27:41
プロジェクト・ミュー 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 23:27:15
 
TOYO TIRER 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 21:40:22
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 峠のハイブリッド (トヨタ クラウンハイブリッド)
峠のクラウン
ヤマハ YZF-R1 GUNBOY Special (ヤマハ YZF-R1)
マフラー Titanium Forceフルチタン 耐熱サーモバンテージ112 EXUP撤 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
我が家6人家族と荷物も十分積めます。
トヨタ ハイエースバン NOS HIACE (トヨタ ハイエースバン)
平成19年2月納車、平成20年6月廃車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation