• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nishino Racingのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

色合いがね~。

このところ出費か多い。
無駄使いはなく、節制もしているが大阪の自宅の撤収と東京での身の周り品などで相当使った。
R1は車検からオーリンズ迄でも、もう一台R1が買えそうな勢いで万札が消えていった。
で、定期的な風俗通いもバカにならない出費の一つ、がこれは健康維持のため仕方ないとして、金無垢デイトナの事故など良くない事もあったし、この時期に食い止めようとアイテム導入です。

今使っているLouis Vuittonポルトフォユ・ブラザに追加して小銭入れも今回揃えました。
ダミエグラフィト ジッピ―コンインパースです。


この二つの財布の計が\85,000-!!!!!!。
大出費でしたが。

・・・・いいことあるでしょ。




YZF-R1のカーボン化は
リヤーフェンダーから始まり以降


このライン大好きです。







~ミラー~フロントフェンダー~アンダーカウル~リヤーカウル~サイド・アッパー・タンクと一年がかりで進めメーカ―も6社程使いデカールを貼り現在に至りますが、残った金属製タンクは白のまんまで、ちょっと違和感があります。


イギリス出品でこんな物もhttp://www.ebay.co.uk/itm/Yamaha-YZF-R1-Carbon-Fibre-Race-Fairing-2007-2008-Fuel-Tank-/300781845666?lgeo=1&clk_rvr_id=398994574202&vectorid=229508 ありますが、事燃料タンクなので踏み切れず、貼り貼りで合わせようとアメリカから3D Textured Real CARBON FIBER VINYL WRAP を取寄せました。

これは実際に見て触ってみないと解らないのであと同様の品を二品アメリカ注文しています。

と、貼り貼りが苦手なのでホットガンも用意しました。


貼り貼りするぞ!。
Posted at 2012/10/17 00:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年10月14日 イイね!

OHLINS YZF-R1

昨夜、蒲田の江戸前漁港で慰労会でした。




夏に一人で行って楽しかったので、仲間を連れて行きました。
千葉産の大アサリや本間産本マグロなど何を頼んでも美味しくて、いつもよりビールのピッチは速かった様で、今日は起きたら軽い二日酔い。

R1をバイク置場から連れてきて、4階からスタンドと工具を降ろしスタンドアップした途端、本降りの雨です。
一時は避難しましたが、もうやめられません決行です。

ナツキファクトリーから送られたフロントスタンドもジャストで使えました。


サクサクとフロントフォークをばらします。
ここで大雨、1車線私の物にしたまま退避しました。



出来けた、フロントOHLINS FG R&Tです。

純正6Pキャリパーとのマッチもいいかと。


暫定突出しはこんなところで。



EFFEXリンクロッドと純正ロッドです。


少し短くなります、メーカーではシート高19mmダウンとありますが、私のR1はリヤータイヤで13㎜車高が上がったことになっているので±0の標準値に戻ったかな。


リヤーサスのTTX36 MarkIIは車高調整を最低まで落としているので、今度は上げる方向でセットアップしていきます。

スタンドを掛けると標準車高に戻った感じです。



すんなりと作業していった様に見えますが、こんな物も使いました。
バイクスタンドとラチェットタイダウンです。



最後にBAZZAZ EXUPキャンセラー
小っちゃいくせにいいお値段



この収穫はEXUPサーボモーター、ビックマック1個分あります。



来週は前後OHLINSのセッティングで走りに行こうかしら。
Posted at 2012/10/14 22:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年10月14日 イイね!

この週末の宿題

まずはOHLINS FG R&T フロントフォーク
かなり高額な買物でした。


触れば納得、すごい質感。



EFFEXリンクロッド


調整式リンクロッドもオーダーしていますが、納期がかかるので暫定的にタイヤのサイズアップで上がった車高を落とします。
OHLINS TTX36リヤサスは最低まで下げているので、今度は上げる方向でSetします。

BAZZAZ EXUPキャンセラー


EXUP機能は納車時から使ったことはありませんが、EXUPサーボモーターはそのままでしたので、今回撤去します。・・・軽量化の為。

世界最高のWAX Meguiar's Gold Class Clear Coat Waxです。


Meguiar's Pure Waxで仕上げた上に塗り重ねます。

小物ですが、フールドタンクカバー


今回OHLINSも追加です。

大阪のナツキファクトリーから届いたスタンド類。


足回りを入れ替えることを伝えたら、お店のスタンド類を送ってくれました。
ありがとう夏樹社長。

これらのパーツを日曜につけますが、忙しそうになりそうです。

と、いいR1に仕上がりそうです。
Posted at 2012/10/14 05:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年10月13日 イイね!

YZF-R1 OHLINSセッテイング

先週平日に行ったアクアライン海ほたるから見た東京。

乱立した高層ビルを除けば、綺麗な街ですね東京。
大阪だと背景に生駒山系が見え小さな街に見えますが、大阪と比較しても10倍以上の広大な都会です、東京。
よくもここまで巨大な街を造れたものですね日本人は。




今週末待ちかねたOHLINS FG R&Tが到着しますが、先週末一日中R1に乗ってセットしたOHLINS TTX36リアショックですが、バイクを降りて考えたセッテイングで進めたいと思っています。

標準値から一旦弱めのセットに振った時に出たR1の個性とも思える不安定な挙動と強める程に乗りやすくなるシャーシ特性から方向性は見えました、R1のサスはガチガチの固さがいい事が、純正サスの様に固く動かないサスではなくOHLINSは固くしてもしなやかに動くことと固さの中にも乗り手の荷重のかけ方の甘さや公道ではメリハリが付けられない乗り方でも、それを柔軟に緩和させてくれる減衰の出かた、単に純正サスを模造して造られたのですなく、人がセットアップしたパーツですね、OHLINS。



迷いなく固め方向にセットしていきR1のYAMAHAセッティングを堪能しましょう、R1そしてOHLINS共名品です。
Posted at 2012/10/13 00:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年10月09日 イイね!

R1テストツーリング


昨日は

まずは奥多摩



出発時のsetはプロリード2回転緩め、圧減衰2ノッチ緩めでスタートしましたが、コーナーで違和感が出ました、コナーリング中アクセルパーシャルで前後の接地感が弱く、パーシャルでリヤーに荷重がかからないままだと非常に車体が安定しません。
標準R1のコーナーリングはアウトラインにフロントタイヤを突き刺し、少し内側のラインをリヤータイヤがトレースしていく、そんなイメージがたてられません。

ここで、プロリードを1回転緩めに戻します、ほぼオーリンズの標準setです。
やはり良くsetできていました、オーリンズの標準値。

快感なのは立ち上がりのグリップ感がつかみやすく、固かった純正サスは路面インフォメーションに気を使いながらアクセルを開けていましたが、オーリンズなら接地感がつかみやすくワイドオープンが可能です。

リヤーは現時点のsetは完了ですが、フロントを交換してから煮詰めていきましょう。
そう、フロントもオーリンズをオダーしているのでした。

今日の走行、ほほ下道で250k疲れました。
Posted at 2012/10/09 03:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「頑張る鋭気をチャージ http://cvw.jp/b/153414/46472837/
何シテル?   10/19 23:23
子供と車とバイクが好きなオヤジです。 車は、並のプロでは私の発想を理解できない為作業はDYですべて行います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AUG プロ用 超硬度ヘッドライトコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:27:41
プロジェクト・ミュー 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 23:27:15
 
TOYO TIRER 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 21:40:22
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 峠のハイブリッド (トヨタ クラウンハイブリッド)
峠のクラウン
ヤマハ YZF-R1 GUNBOY Special (ヤマハ YZF-R1)
マフラー Titanium Forceフルチタン 耐熱サーモバンテージ112 EXUP撤 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
我が家6人家族と荷物も十分積めます。
トヨタ ハイエースバン NOS HIACE (トヨタ ハイエースバン)
平成19年2月納車、平成20年6月廃車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation