• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nishino Racingのブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

高強度ボルト

今週の代々木体育館のカナヤンのチケットが届いた。




ペアーチケット

1階B-12 席悪!。



もう一枚、西野家手配のチケットが届くので、そちらに期待です。

オネーさんを誘わなければ!。



今回R1用に用意したボルト類の比較

引張強度
・クロモリ :1200N/m㎡
・Bumax104 :1000N/m㎡
・DATチタン :980N/m㎡
・チタン64  :895N/m㎡
・SUS304  :500N/m㎡

普通、日本で流通しているボルト類にはJISによる強度区分が明記されていますが、アフターパーツレーシングチタン系は明記されておらず本来なら日本の車検のある乗り物には使用しないのが当たり前。

・クロモリ


JISでは高強度ボルトとして区分されて安心して使えます。
強度も一般ボルトでは最強で、Bumax104と比較しても軽量に仕上がっています。
このタイプはメッキ品でバイクにも使えます。

・Bumax104

SUS系ボルトでは最強度、SUSの錆びない点も304系以上に地球上では全く錆びない。SUS系の焼きつく点も改善されており、新時代のSUSボルト。
クロモリより数段重いことが欠点か。


・DATチタン 


私があえて64じゃなくてDAT系を使いたいのは、強度区分がはっきりしており、回転部分にもロック剤を必要としない位に粘りが強く、確実に締めているトルク感が手に伝わる事、バイクには安心して使えます。

・チタン64


レーシング系では当たり前の定番ボルト。
JIS区分がはっきりしていない。
強度は4.8系スチールボルトの倍あり、DAT同様に粘りが強く緩まない。
とあるレーシング屋さんでは64でバイクをくみ上げると、人にやさしいシナリのあるバイクに仕上がるとの事。

次週
この4点のボルトを使い、R1の最終仕上げを行います。




にほんブログ村 大人の生活ブログ 東京ナイトライフ情報へ
にほんブログ村
Posted at 2013/12/09 01:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「頑張る鋭気をチャージ http://cvw.jp/b/153414/46472837/
何シテル?   10/19 23:23
子供と車とバイクが好きなオヤジです。 車は、並のプロでは私の発想を理解できない為作業はDYですべて行います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

AUG プロ用 超硬度ヘッドライトコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:27:41
プロジェクト・ミュー 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 23:27:15
 
TOYO TIRER 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 21:40:22
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 峠のハイブリッド (トヨタ クラウンハイブリッド)
峠のクラウン
ヤマハ YZF-R1 GUNBOY Special (ヤマハ YZF-R1)
マフラー Titanium Forceフルチタン 耐熱サーモバンテージ112 EXUP撤 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
我が家6人家族と荷物も十分積めます。
トヨタ ハイエースバン NOS HIACE (トヨタ ハイエースバン)
平成19年2月納車、平成20年6月廃車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation