• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nishino Racingのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

DYNATEK ダイナレブリミッター DRL300到着

DYNATEK ダイナレブリミッター DRL300が到着して、R1の配線図を確認して、セットアップを考えていたところ、事前の想定の間違いがあり少しセットアップ&使用方法を修正しました。





まず、R1のダイレクトイングニッションコイルは四輪で使われているトランジスター方式ではなくトランス方式である事。

また、イングニッション制御はマイナスコントロールであることで、DRL300も電源兼用のマイナス制御である事で、当初イングニッション(+)をDRL300の接点でコントロールする事は出来ず、DRL300の推薦配線を行う必要があります


使用方法では、レブリミッターを仮に6,000rpmとし、発進しクラッチレバーを放すとレブリミッターが解除され通常のフルパワーになり、シフトアップはクラッチを使わないオートシフターなので、6速まで支障なく使えます。

が、ドラッグ仕様ではこれでいいのですが、一般走行ではシフトダウンでクラッチを握るとレブリミッターが効いてしまい支障が出ます、レブリミッター設定回転を高くしてとも思いましたが、発進が辛くなってしまいます。

で、ハンドル部分に切替スイッチ付ける事も考えましたが、瞬時に拭けきるエンジンパワーと加速Gの中スイッチを操作するのも、やぼったいので探してみました、“車速制御器”。

四輪では後付型車速感応ドアロックが一般的ですが、ドアロック制御はワンショット制御なので使えませんが、見つけました。

“車速スイッチキット”これは¥2,680と価格も手頃で、C接点を二個持っており、それぞれ速度設定をする事が出来る優れものです。





車速スイッチキットを1速でしか走らない速度に設定し、DRL300は発進優先回転に設定し使う事ができます。
セッテイングシーンはレブリミッター6,000rpmでクラッチコントロールにて発進、50km/hで自動でレブリミッター解除と全自動で使えます。

懸念は160km/h迄使える1速で、低速でのミッター解除はアクセルを戻す可能性がある事、設定速度以下で2速からの加速もあり得る事、などが考えられますが、妥当なセットアップは出来そうかと思っています。



やがてオモチャになる180PSのYZF-R1
Posted at 2012/04/22 17:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年04月21日 イイね!

次の工作は・・・・・。

ローンチコントロールに使う、DYNATEK ダイナレブリミッター DRL300も発送されているようなので、次の工作を仕事もせず考えていました。

現行最新車のトラクションコントロール・ウイリーコントロールはABSが搭載されて初めて拡張機能として発展したもので、前後輪の回転差・速度・加速度センサーを元にECUで演算しABSアクチュエータを制御したり、電子スロットルを制御しているもので、莫大なセットアップ時間をかけ完成されたもので、そうたやすく作れるはずはないのですが、ひとつ光が見えました。

それは、ウイリーコントロール。
こいつの製作に挑んでみます。

車体と路面の距離をセンサーで計測しフロントタイヤが浮く距離でセンサー検知、パワーセーブのかけ方は電スロを少し閉じさす、インジェクターを間びき噴射さす、イングニッションコイルを間びくなどが考えられ、どれも特別難し事ではないかな、と考えています。

製作するにあたって、とにかく安く上げる事、軽量でありコンパクトである事が前提で、まず距離センサーをオーダーしてみました。




測距ユニットはシャープGP2Y0D02YK0Fで\1,914と安価で4.8gと軽量。
これにソリッドリレーを組み合わせ、手っ取り早いイングニッションコントロール、ベース配線に割り込ますだけ。

現実化しそうです、GUNBOY流ウイリーコントロール

Posted at 2012/04/21 14:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年04月17日 イイね!

スパーダ クイックシフター

クイックシフター完成。

アクセル全開でもスムーズにシフトアップできます。
当たり前か。

チョイ乗りが、これまた楽ちん。



Posted at 2012/04/17 23:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年04月16日 イイね!

クイックシフター

クイックシフター
待ったぞ!。


今日到着、クイックシフター、スパーダ用。


街乗りで6速迄使うスパーダにはありがたい装備。






Posted at 2012/04/16 20:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年04月15日 イイね!

これもYAMAHA

これもYAMAHA 昨日のクラッシク専用 いずみホールの巨大なパイプオルガンもヤマハ製。


バブル期に造られた贅を尽くし、素晴らしい音のホールでした。






Posted at 2012/04/15 15:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 旅行/地域

プロフィール

「頑張る鋭気をチャージ http://cvw.jp/b/153414/46472837/
何シテル?   10/19 23:23
子供と車とバイクが好きなオヤジです。 車は、並のプロでは私の発想を理解できない為作業はDYですべて行います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123456 7
8910 11 12 13 14
15 16 17181920 21
22 23 24 25262728
29 30     

リンク・クリップ

AUG プロ用 超硬度ヘッドライトコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:27:41
プロジェクト・ミュー 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 23:27:15
 
TOYO TIRER 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 21:40:22
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 峠のハイブリッド (トヨタ クラウンハイブリッド)
峠のクラウン
ヤマハ YZF-R1 GUNBOY Special (ヤマハ YZF-R1)
マフラー Titanium Forceフルチタン 耐熱サーモバンテージ112 EXUP撤 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
我が家6人家族と荷物も十分積めます。
トヨタ ハイエースバン NOS HIACE (トヨタ ハイエースバン)
平成19年2月納車、平成20年6月廃車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation