• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nishino Racingのブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

Kanayan X'mas Special 代々木

今週はは待ちに待った、Kanayan X'mas Special 代々木体育館でした。


先月のzepp tokyo続き東京で二度目のカナやんです。

グッズ売り場でお買物。



West Yardオードトワレ


再販されたので買わなければと。

今回のイルミバトン



カナやん以外に会いたかった人にも会えます。

コーラス 藤田真由美さん

しおらしい絶世の美女です。

ダンサーAsamiさん

優しくてもキレのあるダンスに虜です。

代々木第一体育館に12,000人

興行売上2日で、1億5千万そんなもんなんや。



19:00公演開始
気を解いてカナやんの出を待ちます。

コンサート・ライブ・演劇を観るこちら側の気構えですが、しっかり見よう聞こうとか気構えずにリラックスします。
いいアーティスト達は自然に心を引き付けてくれます、観る側は緊張せず自然にしていれば、耳と目は自然にいつも以上に素敵な音や画像をとらえてくれます。

そうしてカナやん登場。
パワフル!、何食べてんの、2世代先のSONYが造ったターミネターか西野カナは。
色んなプロフェショナルを観てきたが、現段階では最高のエンターティナーです西野カナ。
鍛え上げられた体と喉、繊細な詩と丁寧な曲、いい時間に立ち会えたと感激です。


そして今回、カナヤンの言葉に救われました。
「クリスマスやけど、・・・別に一人の人は音楽でも聞いてれば・・色んなクリスマスがあるんやで」

子供達と別れ数年、一人になり寂しくやるせなくクリスマス程いらない日はなかった。
私にも来るんや、クリスマスは。
誰にでも見える星は私にも見える。

Merry x'mas

しばらくぶりにそう言える。



生きてて良かった、まだ生きよう。
Posted at 2013/12/15 00:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2013年12月09日 イイね!

高強度ボルト

今週の代々木体育館のカナヤンのチケットが届いた。




ペアーチケット

1階B-12 席悪!。



もう一枚、西野家手配のチケットが届くので、そちらに期待です。

オネーさんを誘わなければ!。



今回R1用に用意したボルト類の比較

引張強度
・クロモリ :1200N/m㎡
・Bumax104 :1000N/m㎡
・DATチタン :980N/m㎡
・チタン64  :895N/m㎡
・SUS304  :500N/m㎡

普通、日本で流通しているボルト類にはJISによる強度区分が明記されていますが、アフターパーツレーシングチタン系は明記されておらず本来なら日本の車検のある乗り物には使用しないのが当たり前。

・クロモリ


JISでは高強度ボルトとして区分されて安心して使えます。
強度も一般ボルトでは最強で、Bumax104と比較しても軽量に仕上がっています。
このタイプはメッキ品でバイクにも使えます。

・Bumax104

SUS系ボルトでは最強度、SUSの錆びない点も304系以上に地球上では全く錆びない。SUS系の焼きつく点も改善されており、新時代のSUSボルト。
クロモリより数段重いことが欠点か。


・DATチタン 


私があえて64じゃなくてDAT系を使いたいのは、強度区分がはっきりしており、回転部分にもロック剤を必要としない位に粘りが強く、確実に締めているトルク感が手に伝わる事、バイクには安心して使えます。

・チタン64


レーシング系では当たり前の定番ボルト。
JIS区分がはっきりしていない。
強度は4.8系スチールボルトの倍あり、DAT同様に粘りが強く緩まない。
とあるレーシング屋さんでは64でバイクをくみ上げると、人にやさしいシナリのあるバイクに仕上がるとの事。

次週
この4点のボルトを使い、R1の最終仕上げを行います。




にほんブログ村 大人の生活ブログ 東京ナイトライフ情報へ
にほんブログ村
Posted at 2013/12/09 01:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年12月08日 イイね!

Titaning

titanium にingでTitaning。
そんな言葉ない?。

R1の仕上げをPro-Bolt等を使い、今年最後のR1へのお礼をします。


今週FNS歌謡祭でしたね。
カナヤンの2曲、最高でしたね。





荻野目ちゃんが素敵な歳のとり方をしており、カッコ良かったです。



で、Titaning

RCSマスターの仕上げ


チタンコーティングビボットピン


CNCクランプ レッドロゴ 


RCSリモートアジャスター


ショートハーフレバー

GPマスターが手に入るまで、この仕様で。





Pro-Boltのこのボルトカラーが気に入ったので、現状の64ボルトを同色でリニューアルします。


フロントディスクローターボルト


スプロケットナット


ラジアスキャリパーボルト


スイングアームブロック

このイエローゴールドを薄くした金色がいい。



今回使う最強SUSボルトBumax104


定番クロモリボルトも使いましょう。



次回はまじめにTitaning
Posted at 2013/12/08 23:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 趣味
2013年11月25日 イイね!

チタンとクロモリ

やっと家に彼女であるR1を連れ込めたのでゴソゴソと。


カナやんサインデカールを貼れました。
ええやん!、カナやんと走れるやん!。



チタンと言えばガキの頃、宇宙に行った夢の金属でありました。
当時、家にあったCanon F-1はシャッター幕にチタン板を使用した画期的なカメラで、当時リバーサルフィルムを使い撮り手とカメラのタイミングが合えばこの世のものかと思える写真がとれた。
今でもチタンネックレスなどに体にいい効果があるところや、酸化チタンに殺菌・脱臭効果があるところからも人に一番いい効果を表す金属であると思っています。


チューニングでボルト交換では定番の64チタンですが、あまり信用おけない奴です。

ホイールナットに使ったこともありましたが、4回程度の脱着で終わっていました。

R1で初めに使ったのが64チタンのキャリパーボルトでしたが、なんと純正ボルトは見た目はなんてことない工業用ボルトですが、実はクロモリ中抜きボルトで少量生産であった場合とんでもない価格のボルトでした。


実際、64チタンに替えたところで軽量化にも剛性アップにもならないのが現実でした。YAMAHAクオリティーを超えるには並大抵ではいかないようですが、錆びずに綺麗な64チタンは捨てがたい魅力と何かの力が生まれることを信じて、R1ボルトチタン化を進めました。

使うのは安価な純チタン・定番64チタンと高強度なDATチタンを使います。
DATチタンは新時代の剛性をもち、破断強度もクロモリに近い強度を持っていま
す。
M6・M8が手に入りやすくバイクには良く使うサイズが揃う。

購入は八幡ねじ、βTitanium、Pro-Boltなどでした。


今回使った、Pro-Bolt チタンディスクボルト(ゴールド)控えめなゴールドがイケてます。


さほど強度が必要なさそうなオイルパン、エンジンカバー周りは純チタンを使いました。


トリプルクランプ、ステップ周りはDATチタンを使いました。























ディスクローター、アクスルナット、キャリパーボルト等は64チタンを使いました。










チタンの恩恵で少し意思を持ったR1が出来上がりました。

そして、フロントとリアーのクロモリアスクルシャフトですが、今回同時にスプロケット交換でホールベースを10㎜伸ばし、強力なブレーキに交換した現状ではコメントしづらい状況です。




現状のR1の状況として報告したいと思います。



にほんブログ村 大人の生活ブログ 東京ナイトライフ情報へ
にほんブログ村
Posted at 2013/11/25 02:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2013年11月17日 イイね!

Brembo Racing

今月Bremboプレスリリースで発表となったYZF-R1用新GP4-RX130キャリパ-


プレリリース より
130 mm マウントの新・GP4-RX130 はヤマハYZF-R1 に向け特別にデザインされており、既存の108mm および100 mm マウントのGP4-RX シリーズに新たに加わりました。
他のGP4-RX シリーズと同様に、このGP4-RX130 の開発に際して、全く新しいブレーキキャリパーデザインの手法が採用されました。それは位相最適化ソフトウェアを活用する手法であり、レースシーンにおけるブレンボの経験が生かされています。
このブレーキキャリパーはビレットから機械加工されており、最新のCAD-CAM 技術が使用されています。
その結果、重量が大幅に低減され、モータースポーツ用キャリパーの分野における記録的な対重量剛性比を実現しています。
センターブリッジ構造の採用もこのマシニングに寄与しており、全体の剛性が向上しました。ニッケルコーティングは、レースシーンにおけるブレンボの様々な経験からもたらされたものです。ニッケルコーディングによって、キャリパーの外観が非常に魅力的なものになるだけでなく、精度が高い製造公差をさらに縮小することが可能になり、性能と精密さの両面でメリットをもたらしています。
内部設計も緻密に最適化されており、32 mm径の4 つのピストンを使用することで、ブレンボ製キャリパーの既に定評がある性能とコントロール性が更に向上しています。




2014のR1も従来通り住友キャリパーの6Pで130㎜ピッチで、これでヤマハは7年他のメーカーの100,108ピッチから見れば異形の130㎜ピッチを固守してきたが、キャリパーのグレードアップとなると、アダプターを介する30/34タイプか、レーシング扱いの34/38しか選択肢がなかったが、少し選択肢が広がった様に見えるが、今回の32/32ピストンではピストン面積はノーマル比17%UPで精度・剛性を除けばレバーを握る感覚変化は大きくは期待できないでしょう。
130㎜でマウントを有効に使いレイアウトされる純正6Pも十分なピストン面積と剛性があり、選択は難しいところですね。


完成しました、Brembo Racing組み付け

38/34 バリ!レーシング
四輪SUV車も止められる。
BNR32 GT-Rでさえ40㎜の4ピストンですから、38/34の大きさが判りますね。


Tドライブディスクとオーリンズでいい雰囲気


2ピストン34レーシングキャリパー


Winオリジナル クロモリアスクルシャフト


ラジカル リヤークロモリシャフト


Winオリジナル リヤーフローティングディスク


あまりにうれしいので触って見ましょう、キャー本物や!


このセクションで現行YZF-R1が買える。



シャフト交換ついでに頼んていたリヤースプロケ交換、XAMゲイルスピード用43丁、目的はギヤ―比ではなく小径スプロケによるホイールベースの延長。
2丁小径となり10㎜程ホイールベースが伸びることなる、フロントが16丁で使っているので、これで純正比に近似する。


Winオリジナルブレーキホース
はやりの黒で横だし、イケてる。


RCSマスターは20から18に固定
こいつもレーシング物のCNCタイプにしたいかも。



今日は帰りながら、ブレーキをひきずりパット面のならしをながら軽くインプレッション
34/38mmで純正比49%UPのピストンを19㎜マスターで押し切れるのかという疑問がが一つの宿題でしたね。
ここで解決、ピストン面積=パット面積で直接マスターとの比ではない事。
事実多少レバーストロークは増えたが49%も増えたりしない事が判明。

低速でチョンかけ、むちゃ効く!
Z4パットはいい感じ。
同じくフロントタイヤが泣く寸前、むちゃ効く!、がコントロールできる。
この効き方はツーリングタイヤでは危険かも。

少し高速で、これがむちゃ効くの2乗。
この感覚は、脳から神経を伝い指でレバーを握る~速度が落ちるではなく、脳と速度コントロールが直結している感覚でレバーと指の感覚がない様な操作感が得られる。

多々の本物レースでも34/38mmビックレーシングキャリパーに19-18マスターを使う事からも、今回の選択は正しかったかな。

もう、峠シーズンは終わりですが、週末今年最後の峠でも出かけてみましょう。
そのあとの時期は都市高速でも攻めましょうか。


人生最高のBrembo Racing
Posted at 2013/11/17 23:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「頑張る鋭気をチャージ http://cvw.jp/b/153414/46472837/
何シテル?   10/19 23:23
子供と車とバイクが好きなオヤジです。 車は、並のプロでは私の発想を理解できない為作業はDYですべて行います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUG プロ用 超硬度ヘッドライトコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:27:41
プロジェクト・ミュー 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 23:27:15
 
TOYO TIRER 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 21:40:22
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 峠のハイブリッド (トヨタ クラウンハイブリッド)
峠のクラウン
ヤマハ YZF-R1 GUNBOY Special (ヤマハ YZF-R1)
マフラー Titanium Forceフルチタン 耐熱サーモバンテージ112 EXUP撤 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
我が家6人家族と荷物も十分積めます。
トヨタ ハイエースバン NOS HIACE (トヨタ ハイエースバン)
平成19年2月納車、平成20年6月廃車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation