• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nishino Racingのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

生き地獄の幻覚か、死か

用意できた、法的に問われない植物。

一つはミヤマトリカブト


葉ときれいな花を咲かすが、地上最強の毒草です。
口にすれば強烈な苦しみの後、心停止。
解毒剤がないのもいけてる最高の毒です。

もう一つはダチュラ、朝鮮朝顔。


地獄の幻想を味わえる、致死量は多くトリカブトとの併用がいいかなと思います。

少し周辺整理が必要ですが、時が来れば実行です。

今の技術を数名に引き継げたら。
Posted at 2013/04/21 23:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2013年04月13日 イイね!

いつでも発車OKだったR1


痩せているはずのバッテリーを気持ちよくフルチャージしようとチャージャーをつないだが、一分程度でチャージ完了。

三ヶ月放置していても、いつでも乗れる状態だったんですね。
スカイリッチバッテリーが優秀なのか、R1の待機電流が少ないのか、かなり驚く結果でした。


ガソリンは腐ってそうで、KURE パワーブースターを入れてあげました。

あと、タイヤのエアーチェックで完了。

明日は、どこでもいいので走りに行こう。

しかし、このR1かっこいい!、意思を持つ生物のように感じられる。


これからもよろしく!R1。
Posted at 2013/04/13 19:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 暮らし/家族
2013年04月13日 イイね!

灰色だった視界にR1

このところ忙しく、疲れが抜けなかったのか視界が灰色がかって見えていた。
見るものだけでなく、聞くことや考える事が全て灰色だったように思う。

昭和のガキの頃、大阪の海も空も、そして人々も灰色だった、そんな灰色の世界は大嫌いだった。

今まで愛したバイクにはマル三ヶ月近づいてもいなかったし、バイクに跨る体調も週末には最悪の状態だった。

そして今日、放置していたR1を見に行き少し乗って見た。 放置していた期間が長いだけにエンジンはかからないだろうとバッテリージャンパーを担いで行ったが、なんとセル一発でエンジンは始動した。 R1のエンジン音を聞くうち、灰色だった視界が晴れた。 暖気後、ヘルメットは持っていなかったがノーヘルでR1を国道を走り家まで連れてきた。


私の愛したR1が今度は私の心を晴れさせてくれた、すり減らした神経を回復さすのはもう少し時間はかかるでしょうが、大きなきっかけになったR1に感謝します。
Posted at 2013/04/13 01:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2013年03月24日 イイね!

Pure alternating current

Pure alternating current
ピュアなAC電源てことで、お部屋のオーディオ系とパソコン系のAC電源を見直してみました。

現在の東京電力の供給元の柱上単相6600/210・105トランスです。



低圧側はこのビルの他隣のアパート迄供給しています。
て、事はこのビルもノイズの影響大です。


で、こんな物を用意しました。



静電シールド付複巻きトランス100V/110V 500VAとEMCフィルタ二個。
複巻きトランスは文字通り一次側と二次側が別に巻かれたトランスで、ノイズ遮断に効果的です。このトランス重量は7Kgあり、やる気にさせてくれます。
また、電源二次側タップは110Vに結線するので、電圧ブーストにも効果が期待できます。
せっかくACタップを切るのでTDK EMCフィルタを二個使います。
一つはオーディオ系ラインに、二個目はパソコン系ラインに持っていきます。

で、どうなったか?
花粉症で塞がり気味の耳ですが、今までのNS-20Mが格段に向上しました。
何がどうかと表現できませんが、パワフルでピュア―な音で、ボーカルが一段前に出てきた感じです。

オーディオケーブルに10万かける前に商用電源の見直し、お勧めです。
Posted at 2013/03/24 17:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | パソコン/インターネット
2013年03月20日 イイね!

i7換算


My DELL Inspiron 580はIntel Core i5-760 Processor 搭載機で一世代前のLGA1156ソケットマザー機です。

マザーごとLGA1155機に入れ替えれば第3世代 Core i7-3770あたりを積むことはできるのですが、DELLはOSディスクが付属しておらず、再インストールも面倒なので、今回はマザーはそのまま一世代前のIntel Core i7-875を積むことにしました。
現状のボードでのi5比較の利点は小さく、ハイパースレッディングが使える事、スレッド数が8となる事、常用周波数が上がる事ですが、オーバークロックが使えない状況では飛躍的性能UPは期待していません。
i7を積むという事が大事なのです。




BIOSはターボ・ブースト・テクノロジーをONにした程度でちゃんと動きます。








スレッドが8になりました。



SSD、電源、グラフィクボード、D/Aコンバータ等でもう一台デスクトップ機が買えそうですが、DELL Inspiron 580がお気に入りなので、こんな形で延命させていきたいと思っています。

Posted at 2013/03/20 22:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | パソコン/インターネット

プロフィール

「頑張る鋭気をチャージ http://cvw.jp/b/153414/46472837/
何シテル?   10/19 23:23
子供と車とバイクが好きなオヤジです。 車は、並のプロでは私の発想を理解できない為作業はDYですべて行います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUG プロ用 超硬度ヘッドライトコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:27:41
プロジェクト・ミュー 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 23:27:15
 
TOYO TIRER 
カテゴリ:ブランド
2009/03/06 21:40:22
 

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 峠のハイブリッド (トヨタ クラウンハイブリッド)
峠のクラウン
ヤマハ YZF-R1 GUNBOY Special (ヤマハ YZF-R1)
マフラー Titanium Forceフルチタン 耐熱サーモバンテージ112 EXUP撤 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
我が家6人家族と荷物も十分積めます。
トヨタ ハイエースバン NOS HIACE (トヨタ ハイエースバン)
平成19年2月納車、平成20年6月廃車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation