• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月28日

静岡酷険道ドライブ2012晩秋・その1 酷険道で離合する話

静岡酷険道ドライブ2012晩秋・その1 酷険道で離合する話 先週末の静岡ドライブをフォトギャラに上げていたら4コマになってしまったので、いったんまとめてブログに載せます。

   

表題の写真は、大井川鐡道アプト線・井川駅前で撮った写真です。

今回のポイントは、井川への上り道で、やっかいな離合に出くわすというところでしょうか。ビデオカメラを持っててYoutubeに投稿できたらUPしてみたいのですが、そういうスキルを持ち合わせていませんので2枚の写真で(フォトギャラ②参照)。

1車線幅で、いきなり山から下りてくる乗用車に出くわしたり、同じく11tダンプのトレインに出くわしたらどうなるか?そういうテーマです。

ダンプはまず地元の車なので、離合できる箇所が近くにあれば問題ないのですが、乗用車だと、土日ですから大半は他県(あるいは静岡県の他地域)のナンバーですから道路事情に明るくない場合がほとんどです。対向車が来たら、通過した離合箇所が近かったらそこまで戻ればよいのですが、そうでない場合が多いので事が難しくなります。得てして、離合の相手が道慣れしていていればライトを点滅して先に行かせてくれますが、不慣れだとどんどんこちらに突っ込んできて道を塞ぎます。
こうなるとパズルを解くような状況になり、いかにスムーズかつ何事も無く離合を済ませるか、その1つの事象を解決するために第6感まで働かせることが要求されます。
こちらはもう、下がるしか術がなくなるのですが、かといって広めの路側帯を見つけたところでそこで上手く離合できるわけではありません。幅を寄せ過ぎると、今度はこちらが脱輪なり崖に衝突なりぬかるみにタイヤを沈めて動けなくなるといった悲劇に見舞われないとも限りません。よって、場合によっては車を降りて路側帯が安全な場所かを確認することも求められます。でも路側帯確認をする少しの時間も対向車は場合によっては与えてくれません。そこで視聴覚だけでなく想像力を働かせる必要が出てきます。前進後退しながら、タイヤが地面とどう接しているか、地面からの情報を的確に知る必要が出てきます。MT車だと、こういうときに半クラして滑り具合の状況を察知し易かったりします。そして安全な場所に停めて離合します。
普通の神経のドライバーなら合図をしてくれますが、余裕が無かったりするとまったくこっちの行為が分からず通り過ぎていってしまいます。
こっちからすると「何で合図してくれないんだ!?」と半ば怒りに似た感情が出てくることがありますが、そこは心を落ち着けて、先に進むことにしたいものです。
狭い離合をしていると、そんなことにしょっちゅう出くわすので、もう慣れっこですね。



美味しいものを食べて、さっきの離合のことなんか忘れてしまいましょう!(笑)

あ、「上から目線の文章」になっていますね。「この当時の自分にも言い聞かせている」文章でもありますので、大目に見ていただけると幸いですm(__)m

後編のフォトギャラは、後日UPします。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/11/28 23:36:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

この記事へのコメント

2012年11月29日 0:09
かろうじてなタイ焼きですねw

一匹が重そう・・・
コメントへの返答
2012年11月29日 6:52
おはようございます。

掌よりも大きいたいやきですよ!

大きいけどオトコなら2匹はイケますよ。
2012年11月29日 23:43
お気持ち、よく分かります。
「こんな狭い道、でっかい車で来るなよ!」と心の中で呟きながらいつも難儀してますわ。
と、そう言う私もけっこう先まで突っ込んでしまってあとからかなりバックすることもあります。
最後の写真は鯛の化石ですか?
コメントへの返答
2012年11月30日 7:11
おはようございます。

先まで車を突っ込ませること、他のドライバー(地元民かツーリングの同行者)が先導していれば安心して前に進めますが、自分1人あるいは自分が集団の先頭の場合は一気に責任が自分に来ますからね。。。そこでしくじってバックするのはしょうがないとはいえマダマダだなと感じたりもします。

最後の写真は、川根町家山駅周辺で買った名物たいやきです。美味!

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation