• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

酷険道ツーリング(2023年)実施レポ

酷険道ツーリング(2023年)実施レポ年末が押し迫った12月9日、酷険道ツーリングを行いました。
コースは、静岡県の大井川沿いの山越えと、長野静岡県境の山越えです。

(コース図のグーグルマップ)





今回の酷険道の区間は朝の集合場所と川根本町の千頭との間の国道362号の山越えと、ラストの長野静岡県境の兵越峠越えの2区間でした。それ以外の道は、普通に走る道路で、大井川沿いを下ったり天竜川沿いを上ったりするルートです。

さて本題のプロローグへ。
ここ何年か、酷険道ツーリングの日は前泊で現地に向かっています。



自宅を午後8時過ぎに出発し、相模原市で夕食をいただき、前泊地の清水(静岡市)に向かって午後11時頃到着しました。246号が年がら年中渋滞している厚木~大井松田間は高速に乗りましたが、残りは全て一般道で。

当日は朝9時集合で、自分は8時半に到着しましたが既に2組の参加車がみえていました(写真無し)。
その場で写真を撮らなかったので、過去picを。




参加車が揃ったのでトイレ後9時10分頃出発。362号の峠登り下りを堪能して、長島ダムへ。





しばらく待っていたら、ダムの対岸に大井川鐵道線のアプト編成が!



急坂を登っていく姿に一同喝采!

長島ダムからは、大井川に沿って島田市まで下ります。
千頭駅の辺りで機関車トーマスのイベントをしていたので沿線の道路が混むかなと幹事の私は恐れていましたが、結果的に何も起こらず順調に島田まで。

KADODE OOIGAWA(カドデオオイガワ)にて昼食休憩タイム。



ビュフェ式レストランがあるのはHPを見て知ってはいたものの、個性的なフードコートも内容が充実しているので自由解散にしてめいめいで食べていただくことに。次の移動区間は街中を通り給油する車があるのを見込んで、次の集合場所の集合時間だけ決めて一旦解散。

私は小さめの弁当としぞーかおでんを賞味。



屋外は暖かでしたね。体感20℃近くあったと思われます。12月だというのに・・・

次の集合時間と集合場所は、浜松市天竜区の道の駅「天竜相津花桃の里(てんりゅうそうづはなもものさと)」に午後2時半集合としました。カドデオオイガワからは一般道で50kmほど、1時間20分ぐらいの所要時間。新東名を使うと最短50分ほどで到着するはず・・・です。どなたも高速ワープはされなかったようでしたね。

天竜川沿いの映えスポットで1枚。



月まで3km・・・地点(笑)。
自分は結構前からこの場所を知っていたので写真をわざわざ撮りに行くことをしなかったのですが、この道路は本線から外れていて交通量皆無だったし、天気も快晴だったので撮ってみました。

道の駅花桃の里駐車場にて。



設定時間の10分前には全車集合していましたね。

水窪町の公衆トイレ前駐車場で。



ザ・風光明媚。対岸の高台に水窪駅が見えています。
この先は酷険道になるため、隊列にならないながらもまとまって走行します。

兵越峠付近の駐車スペースで。



ここから先の区間は道に砂や塩化カルシウムが撒かれていて滑りやすかったので、警戒しながら山下りしました。動物も出没しやすそうですし。

無事、ゴール地点の道の駅遠山郷駐車場に到着。



1台増えていますね(笑)



にー丸さんが待機してくれていました。ありがとうございます。
遠山郷で1次解散としていましたが、今回の参加者は全員飯田市の2次会に出席するので、解散ではなくまとめだけして飯田に移動しました。

(2次会会場)



手打ちとんかつ志瑞(しみず)さん。みん友のジジィーズさんの紹介とお伺いしました。

とんかつにエビフライを載せて賞味。
カリカリした衣に柔らかいお肉とぷりぷりの海老が絡んで美味しかった!
現地案内人のにー丸さんと紹介者のジジィーズさん、ありがとうございました。

お店じまいの午後8時半までしっかり滞在し、お別れへ。
参加されたこあさん、Pootaroさん、pr-sachiさん、ご参加ありがとうございました。

私こと、山梨の勝沼まで下道走行。途中、伊那市のスタバと信州蔦木宿のトイレ休憩を挟み、杖突峠を走りました。

最後、談合坂で休憩して翌0時20分頃帰宅。

(ハイドラ走行地図)



(前日からのオンボードデータ)



今回も安全安心・無事の全員帰宅が何よりでした。
来年以降の次の機会もまた、よろしくお願いします。
Posted at 2023/12/11 13:21:42 | コメント(4) | トラックバック(1) | 酷険道ツーリング | 日記
2023年12月03日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部定例会の2023年納会に参加してきました

プジョー神奈川倶楽部定例会の2023年納会に参加してきました今日はプジョー神奈川倶楽部定例会の日。12月なので、納会ですね。
次回の定例会は来春までありません。

ということで、3ヶ月ぶりに参加してきました。
今回は、私にとっては初めての場所で迷子にならないか心配だったので、あらかじめグループのスレッドの書き込みをスクリーンショットして住所から駐車場の場所を特定し、現地に向かいました。おかげで迷うことなく現地にたどり着けたのですが、集合時間5分前の到着でした(^^;)
ある情報では、離れた場所にある別の駐車場に行ったとしても、係員の方が懇切ていねいに会場駐車場に案内してくれるそうな。だから別の駐車場に迷い込んでも良かったかもしれない?と思ったのはここだけの話にします(遅刻してしまいますが・笑)。


その場所とは、横浜市泉区にあるこども自然公園大池公園第2駐車場。



閑静な住宅街に囲まれている公園です。
最寄り駅の近くに大規模な公園があるのは、駅名が「緑園都市」だけのことはあります。

さて、参加車たち。



真ん中の2台は、自己紹介タイムの前に帰られました。

今日の目玉。



右端の408。発売されたばかりの車をお買いになったそう。
ちなみに、親子3台での参加です。

なんちゃって千葉倶楽部。





時間帯がバッティングせず、お会いになれなかったようです。

306のレアグレード4台。



カブリオレ3台と、ラリーです。



白い現行208。



前から撮りたかったけど、イイ写真がなくてお尻で(苦笑)

代々508。



同じ赤メタの2代308。



先代型308集合!



元気回復中、お疲れ様です!









来年も4月からよろしくお願いします!


Posted at 2023/12/05 20:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月20日 イイね!

さいたまイタフラミーティング2023に参加してきました

さいたまイタフラミーティング2023に参加してきました快晴のさいたまイタフラミーティングに、今年も参加してきました。

コロナ禍の休止を挟んで場所は変わっても、このイベントはどういう訳か悪天候に見舞われたことは数えるほどしかないですね。今回も空が高い快晴の下でした。でも、11月下旬になろうとしているのに日中は半袖で大丈夫だったのには複雑な思いも・・・

9時の開始でしたが、敢えて遅めの10時近くに入場しました。
折りたたみイスを2人分持って、みん友さんのところに場所を取って、いつも会っている方々、なかなか会えていなかった方々を次々に訪問します。アロンフランセやフレンチトーストピクニックもそうですが、大規模イベントっていろいろなグループやさまざまな車乗りと広く浅く話ができるのが良いのかなぁって。

それでは、目に付いた車たちを。

(イタリア車など)






元気に走っています。



ダチア!



(ルノーなど)











あれ?ほかのところに止まっていたお友達の車が移動していたんですね。







マトラ・ムレーナ。



(プジョーやお友達の車など)







あらっ、シトロエン車を撮り忘れていましたね。
そしてルノー車撮り過ぎ(^^;)

次の機会もよろしくお願いします。

Posted at 2023/11/20 21:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年11月12日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!11月7日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

付けてはいませんね…維持ばかりになっています。


■この1年でこんな整備をしました!

昨年の今頃、自分の運転ミスでボディを傷めて長期間乗れなくさせてしまいました。愛車には申し訳なかった苦い思い出ですね。
3ヶ月近くかけて復旧整備しました。


■愛車のイイね!数(2023年11月12日時点)
1125イイね!

■これからいじりたいところは・・・

イジるより、維持る。です。


■愛車に一言

今や唯一無二の車。8年18万km、本当にありがとう。甘い思い出も酸っぱい思い出もいろいろあったよね。
まだまだ乗り続けるから、これからもよろしく頼みます!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/11/12 07:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2023年11月08日 イイね!

行ったことがない遠州の険道に行ってみた

行ったことがない遠州の険道に行ってみた暑かった週末、走ったことがない静岡県西部の県道もとい険道を走ってきました。

静岡方面が目的地、東名高速がまだまだ続いている集中工事の渋滞が想定されているので、朝5時過ぎに家を出て圏央厚木から高速に乗りました。まだ渋滞が始まる時間帯ではないんですが、中井PAの先からトンネル区間の手前まではノロノロ化してましたね。それでも1時間15分ほどで足柄SAに到着。

まだ日が出てませんでした。
11月の御殿場の朝なのに上着が要らないとは…(^_^;)

朝食を食べて西に進み、新東名の静岡スマートICで下車。9時少し前にオクシズの駅わらびこへ。



すがすがしいばかりの晴天ですが、既に暑い!
駐車台数やトイレの使い勝手を確認後、国道362号を川根本町方面に向かいます。



朝の酷道だというのに上下線で静岡県外の車ばっかり。あ、自分もですね(笑)



山のてっぺんの杉尾はなの木展望休憩所。



ここもレンタカーや県外車ばっかりでした。

国道の高台から千頭の町や南アルプス山系の山々を眺めます。



今回は川根本町での休憩はせず、道の駅川根温泉に直行しました。



大井川沿いを南下する国道では地元の車とはほとんどすれ違わず、北は北海道の、南は北九州ナンバーの車とすれ違う有様。大井川流域の紅葉はまだまだなんですけどね。3連休の中日だったからなのか、不思議な光景でした。

いよいよ今回の目的にしていた道、県道藤枝天竜線へ。






島田市川根から森町までと、県道大河内森線を森町の起点から南下しました。

藤枝天竜線の町境にて。



森町側で茶畑をバックに。



太田川ダムに来てみました。



なかなか迫力のあるダムです。



ダムカードをもらいたいなぁと思うも、係員の方が電話対応していて話しかけられませんでした。駐車場から出て行こうとしたら、都内ナンバーのバイクが10台ほど来たので駐車場でモタモタ(^_^;)。レプリカやオンロードバイクのグループでバイクがきれいだったので、自分が走ってきた険道を同じように走ってきた訳ではないでしょうね。

で、藤枝天竜線と大河内森線を走った感想。
好事家が走るのは良いかもしれませんが、数台だといくら車間を空けても難しそうです。路側帯がほとんど見当たらないし、路肩が斜面に向かって崩れているところがところどころあるし。スポーツ系のダウンサスを装着している車だと底擦りの懸念があります。また、雨がほとんど降っていないにもかかわらず道の日陰では水たまりがあったりで、冬場は晴れていても凍結路面になっていそうな予感も。
静岡県西部で東西南北をつなげる酷険道で最も快適なのが東西では国道362号、南北では152号というところに自分の中では落ち着いています。
※国道1号、150号は別格です。

わらびこから太田川ダムまで大した距離ではないはずなのに、かけた時間は2時間30分以上。酷険道区間では20km/h前後の走行。なのにひどく疲れてしまって、森町の街中に来たときはお祭りで人がたくさん町を歩いていたのに集中力が高まらず、まずかったですね。

そして、森町の市街に寄るのは止して、ぷらっとパーク遠州森町の森町茶屋へ。



真っ昼間、抹茶ソフトを着コーン。
この後は移動距離を少なくして、車から降りる時間を多く過ごしました。

ニコエ浜北(春華堂)で栗きんとんを買っていただきました。





みん友さんがお勧めされていた岐阜タンメンの浜松店へ。



1時間以上待って、やっといただけました。



野菜のトッピングを増やした、さっぱりした一品です。

タンメン店近くのヤタローアウトレット工場直売店へ。



嬉しい戦利品の数々(^^)



夕方、浜松城へ。



天守閣から浜松市中心部を展望。



家康公の像が我々旅人を見守っています。



どうする家康・浜松大河ドラマ館へ。



夕闇でお城がライトアップ。



真っ暗になり、帰途へ。
しばらく国道1号他一般道を走っていたら、キリ番が。



嬉しいキリ番。でも、距離が距離なのでいろいろありそうな予感も(^^;)

帰りは新東名を数区間利用後、談合坂まで一般道を使い、中央道に乗って帰宅しました。

(オンボードデータ)



(走行地図)

Posted at 2023/11/09 00:08:18 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation