• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

フレンチフレンチ幕張2013.6潜入記 第2巻

フレンチフレンチ幕張2013.6潜入記 第2巻フレンチフレンチ・第2巻です。

。。。(前回の続き)

プジョー308過走行部主催の昼食バイキング会が、バイキングが終わってしまったら、天気もあってか、あっという間に解散になってしまいました。

実は超~遠方からクーペ407が2台も参加されていたので、その労いを兼ねての措置と思われますが(笑)

何にしても、ちょっと中途半端に手持ち無沙汰になった小生。

「待てよ。去年はどの集団で昼食したっけ?207の集団だったよな?去年のパターンだと2次会で車並べを海辺の公園でやってたような。そうだ!に聞いてみよう!」

と、いうことで、唯一連絡先を知っている「彼」と連絡を取り合ってみると・・・

「P-VW-inakichiさん、去年と同じ海辺の霊園の駐車場に集まっているよ!」

という回答が即座に!(笑)

要するに、こちらの目論見は見事に的中(爆)


という訳で、混ざってきました(爆2)

くまもんも、ゲストです。

左の大きめなくまもん、走ってくれちゃうわで私たちを楽しませてくれました。

過走行、と言えば前ブログでも広島とか愛知とかからみえていましたが、今回のこちらの集団では「熊本」からおいでのお方がおみえだったそうで、盛り上がっていましたね~♪あとは、兵庫の方も(!!)

さて、小生が何気なく駐車場に停めて車から降り、集団に向けて適当にあいさつを吹っかけたら、、、驚かれた方も見えましたが、多くのお知り合い(=みん友さん)は、普通に「お疲れ様~」というノリ。HFさん、気を利かせて、当方が乱入するのを皆さんに予告されてたのかな?(笑)



あれ?このBENZは、もしや。。。(以下略)
車格は違えど、現行Aクラスって、プジョ206に負けないくらいのカタマリ感がありますネ。間延びしていないところが格好イイです。

当方が割り込んできて1時間半ほど経ち、解散することに。
それはもう、片道1,200㎞を自走で帰られる方がみえるので、無理はできませんから。ということで、4時頃解散。



それぞれ、旅立っていきます♪

さて、一部の神奈川県組は・・・大黒に行こう!という話になり、小生もホイホイ付いていくことに(ぇ)。

湾岸線で、抜かれつ抜かれつ。。。その1


抜かれつ抜かれつ・・・その2



鶴見の斜張橋を渡る頃には、朝とはうって変わって・・・



この青空!

フレンチフレンチ本番の時、この青空が欲しかったですよね・・・(>_<)

そして、大黒到着。



神奈川組の皆様と、3階の喫茶店で、また2時間近くおしゃべり。。。でもあの喫茶店、寒かった~(>_<)何であんな風に寒くしてたんだろう。。。みんなで口々に言っていました。

そして、夕飯時になり、どこでどういう夕飯を食べようか、という話で激論(?)が始まり、最初は「スシ」だったのがだんだん「オコノミヤキ」に傾きました。ま、この流れの原因は間違いなくあの喫茶店の寒さでしょう(マダイウカ)。

ということで、素敵女子〒Akkoさんオススメのもんじゃ焼き屋さんへ。


ここでもまた、2時間近くおしゃべりしながらもんじゃ焼き・お好み焼き他をいただきましたかね~美味しかったです!

ということで8時過ぎに解散。皆さま、お疲れ様でした~♪

ところで・・・

某〒素敵女子姐様が

「三浦半島に行かな~い!行こうよ~~っ!」

って何度も叫ばれていました(爆)当然ながらドライバーさんなので、お酒は一滴も入っていなかったのですが、あのテンションのアゲアゲっぷり。挙句の果てには、月曜からカゼを引かれて寝込んだとか。あの喧躁は、いったい何だったのでしょうか?おわかりになる方は是非小生にご一報を!(笑)


~おわり~
Posted at 2013/06/19 22:36:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年06月18日 イイね!

フレンチフレンチ幕張2013.6潜入記 第1巻

フレンチフレンチ幕張2013.6潜入記 第1巻お断りします。本ブログ、非常に写真が多いのでご注意くださいませ。
もし差し支えなければ、お読みください(笑)

(本文)
アウェイな人になって随分経ちますが、今年も6月のフレンチフレンチ幕張に潜入してきました。

今回のフレンチフレンチがらみの日記は、2部作として書いていきます。
その第1巻は、フレフレ本編~昼食まで、第2巻は、昼食後~アフターのことまでです。

表題の写真は、いかにもフランス車の祭典、という感じがする、シトロエンCXの集団。
大事にお乗りになっていますよね~♪

こちらはルノースポールの集団 その1。


手前のメガーヌ1は、プジョー時代からお付き合いをしているみん友さんの愛車です。昨日T山で会えなくて、残念でしたね。



シトロエンDS3が中心の並びです。昨年6月はルーテシアRSが最大勢力だった気がしますが、今回はこの集団が最も目立っていたと思います。

DS3レーシングと、「お宮」なドエス。



キイロイクルマは、幕張では初めて拝見~♪

でも、今回のメインは・・・(スタッフ氏曰く)



ニーマルロク!



に~まるろく!



そう、プジョー206祭り!でした。

こちらの206は宮ヶ瀬あんぱん会会員の「青ネギ」さんの愛車。今回のイベントを最後に退役し、手許から離れていく運命のお車です。

ウルウル、うるうる。。。
青ネギ号、今までありがとう!元気でね~(;_;)/~~~   

ちなみに、黒いCCは熊本からおいでの「らいよんぐみ組長」様、カーボンボンネットの空色HBは兵庫県西部からお越しの小生のみん友さんです。



赤いクリオV6、今まで見たことがありませんでしたのでとっても新鮮でした。



さらに集まった、ルノー(ルーテシア中心+トゥインゴ)スポール軍団。



プジョー407・トリコロールな3台。真ん中にストライプが入る、クーペの2台が目に付きます。何たって、片道400~900㎞遠方から参加されていますからね( ̄□ ̄;)!!!!
前日の鹿の人もそうですが(この日は会場スタッフさんでした)、プジョーに乗ると遠出することが当たり前になるような錯覚を起こすとか起こさないとか。そして、ふと気が付いたらオーナー氏は過走行な人になってしまう。。。車の魔力なんでしょうかね?(笑)



こちらは、神奈川方面で207グループの取り仕切り役を務めることが多い3台です(笑)トリコロールなのは、たまたま?(な、わけないよね)



こちらは、フランス車乗りでは知られたゴルフⅥ型ヴァリアント。オーナーさんに先にお会いしたのですが、この場所に停められたのがしてやったり!だった様子でした。。。(笑)



11時頃、会場を移動して昼食へ。



今回は、バイキングで食べ放題90分でした。お料理も満足でしたが、何よりもこのグループに混ぜていただいた308組の皆さまの懐の大きさに感謝!
遠方の407の皆さんを交える会、という名目もあったので、幹事様にお願いして混ぜていただきました。

今回フレンチフレンチの会場と昼食会場でお会いしておしゃべりした皆様、ありがとうございましたm(__)m

またお会いしましょうね!

ということで、第2巻に続く~♪

Posted at 2013/06/18 22:43:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年05月27日 イイね!

イベント遠征2013.5 その2 フレンチトーストピクニック

イベント遠征2013.5 その2 フレンチトーストピクニック307号線オフの翌日は、福井県最北端の「あわら市」で開かれる「フレンチトーストピクニック(略称FTP)」に参加するのが恒例です。今年もまた、参加してきましたよ。

前日の宿は、同じく福井県の南端部にある「敦賀市」で。

こちらでいつもご一緒させていただいている団体様の集合時間の関係(朝8時・会場至近のコンビニ)で、朝6時過ぎには旅館を出発しました。その時のドライブは、また別項で。

会場到着。

前日と参加者が重複しています(^^;)



ちょっと珍しい色の並行カングー君。



ランチャ・フルビアの2ショット。



シトロエンDSチーム。みん友さんもいらしていました。



こちらは、mixiのマイミクさん3組。元々は先代メガーヌの集まりです。



ディーノもそうですが、左のアルファ・モントリオールは激レアですネ。



407クーペのみん友さんも颯爽登場♪

恒例のラリーが始まりました。



昨年のチャンピオンにして宮ヶ瀬メンバー「JIJI」さん。
今回も自走、でしょうネ。聞きそびれましたが(^^;)



こちらの307CCは、マイミクさんです。少し前に連絡をもらっていたので、これは見に行かないと!と思っていました。納車から+知り合ってからもう8年経ちますが、まだまだ元気な307CCです。まだまだ元気で乗り続けられるとのこと。嬉しいですね!

ラリーをほぼラストまで見て、12時過ぎに撤収。近くのお蕎麦屋さんに向けて出発します。

途中、こういうギミックがありましたが何無く通過(笑)




坂井市・旧丸岡町にあるお蕎麦屋さんです。


オシャレな外観。丸岡ICから数百mの至便な場所にあります。



206CCが中心の集団です。

小生がいただいたのは、コレ!


お揚げの入ったおろし汁そばです。蕎麦ののど越しもそうですが、このお揚げが香ばしくて美味美味♪

満足なお昼を過ごしました。

こちらも、いやぁ楽しかったですネ!
また来年もよろしくお願いします!!

ということで、小生はここで集団から離脱、独りで山を駆け巡って甘味をいただくドライブの開始です。それはまた、別稿で。

(備考)
今回の総走行距離は1,286㎞、平均燃費12.1㎞/l(行きに比べて挽回!)、延べ運転時間は19時間43分、平均時速は65km/hでした。
Posted at 2013/05/27 20:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月30日 イイね!

フレンチブルーミーティング2012

フレンチブルーミーティング2012フランス車から離れてもう5年近くになりますが、欠かさずおじゃましているのがこの一大イベント、フレンチブルーミーティング(略して「FBM」)です。

開催場所は、長野県中部の車山高原です。
ここは、私には思い出があり、小中学校とスキー教室で訪れている場所でした。
その頃は現在と違い、立派なリフトやクラブハウスは無かったような。。。

さて、本題。
ここFBMは、いつも、関東から関西から中部地方から、いくつかの店が出店していること、そしてメイン会場内の砂場を深くしたジムカーナがあったりとか、興味を引く催しがあったりします。

でも、私が参加しているのは、そういう理由ではなくて、多くのオーナーさんにお会いすることだったりします。プジョーに乗ってた頃に知りあった(あるいは今でもSNSでつながっている)オーナーさんにお会いするのが楽しみで、毎年出かけています。
時には悪天候に遭ったり、時には後日に体を壊したり、いろいろなことをしてしまったりするんですが、それでも懲りずに毎年参加しています。

イベントそのものの魅力というより、人の魅力に触れることが、FBMに長らく足を運ばせている原動力になっているのは間違いのないところです。

多くの、元仏車のオーナー氏も、そうにちがいない!と勝手に思っていたりします。
しかも会場が広いので、置き場所によってはどんな車で訪れても目立たない、という利点もありますし(マテ)。

10月の第4週、となると例年非常に寒く、今回も冬を感じさせる極寒の中での開催でした。天気に恵まれないのも、10月最終週のデフォルトだったりして(^^;)
来年は、どんなFBMになるんでしょうかね?

フォトギャラを作成していますので、どうぞ!

   

FBMに参加された皆様、お疲れさまでした!

昨今、気温の変化が激しいのでくれぐれも体調管理には気を付けたいところです。
あ、それは小生のことでしたね。。。(滝汗)

また来年 楽しみましょう!
Posted at 2012/10/30 23:43:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年08月26日 イイね!

今日は「宮ヶ瀬」と「十国峠」

今日は「宮ヶ瀬」と「十国峠」今日は、朝は宮ヶ瀬、昼から午後は箱根の先の十国峠のイベントを見てきた、という大層な強行軍をこなしてきました。。。

まずは、朝の宮ヶ瀬。今日の写真はまた別にフォトギャラで上げるとして…



写真ではちょっと見えにくいですが(^^;)、サンナナワーゲンさんのフィアット500(クラシック・チンク)のお披露目会を兼ねました。

そして、当然のごとく試乗会も(笑)

今回は、サンナナワーゲンさんのチンク、tomosan0919さんのルノーキャトル、yαmamotδあんぱん会総帥のシトロエンC3プルリエル、そしてケニックさん運転のシトロエンDS3(奥さんの「ドエス」号)にそれぞれ同乗体験しました。

チンクは、5年ほど前に古くからの知り合いの車を運転したことがあるのですが、そのイメージが良くも悪くも強く、ちょっと先入観があったのですが、実際乗ってみると、確かにいろいろな音が聞こえるのですが、サンナナさんの運転も手伝って実にスムーズ、そして思いのほか力強かったですね。聞くところによると、排気量が大きくなっているバージョンなんだとか。
次に、キャトル。どなたかの言い草ではないのですが、確かにチンクと比べると「現代の車」かもしれません。水冷4気筒のエンジンは、現代のルーテシア(ノーマルのネ)にもつながるような濃密なエンジン音、ロールはするけど乗る人に路面状況を的確に伝えてくれて、しかもしっかり路面を捉えている足回りとタイヤ。フランス車以外の何物でもないその乗り味に感動。
お次は、C3プルリエル。ここからの2台は現代の車ですから、同じ座標軸で比べる話ではありません。でも、C3、センソドライブはコツをつかむ必要がありますが乗り味は全体的に優しいですね。そして総帥のアグレッシブかつ正確なハンドルさばきには「さすがだ」という言葉しか出てきませんでした…
そしてDS3、持ち主が運転されると、車の限界性能を垣間見せてくれる、そこがイイですね(^^)

そして、このお車の宮ヶ瀬デビューも♪

みん友さんのPAXさんのAUDI-TTです。うん、高級車!慣らしを終えられたら助手席同乗体験をさせてもらおうかな、っと!

7時半頃から10時過ぎまで宮ヶ瀬で遊んでいたのですが、次のイベントに参加すべく箱根と伊豆の境目にある峠・十国峠に向けて出発。あらかじめ総帥に以下のとおりの道順を教えていただき、走行。

宮ヶ瀬→清川村→小田原厚木道・伊勢原IC→平塚PA(トイレ)→大磯IC→一般道→西湘バイパス大磯南IC→早川IC→ターンパイク→県道20→十国峠

十国峠の3km手前には12時前に来ていたのですが、そこからのイベント駐車渋滞が。。。駐車まで40分かかりました。停められたはいいけど、ギャラリーさまが次々に会場から下に降りてくること…そして放映で使われていると思われるセットの数々も撤収…
諦めて帰ろうとしたのですが、10組ほど場所を離れない方々がみえていました。しばらくそこに待機していたら、30分ほど経って、場所を少し変えてもう1回放映セットを用意し始めました。さらに30分すると、出演者がみえまして…


そう、「岡崎五朗のクルマでいこう!」の「岡崎五朗」さんと「藤島知子」さんです。
今日の照り返す日差しの中の公開録画、スタッフさんも出演者のお二人も大変だったでしょうね…
今回の題材の車は、後ろに映っている写真でご想像を…(ネタバレになるのであえて書かないことにします・笑)
なお、私がいたこの公開録画は9月23日放映だそうです。見そびれたほうが9月16日とのこと。

さて、このMCの2人、テレビの中そのものの優しくてフレンドリーな語り口をさらに鮮明にしていた、そんな好印象でした。このお二人のお顔は、以前横浜赤レンガで拝見(昨年5月のル・ボランミーティング)したんですが、ここまで間近に拝見したのはもちろん初めて。芸能人とは違うはずですが、やはりテレビに出られる方特有のオーラがありましたね。理屈抜きに、凄かった!(人によっては、違う感じ方もあろうと思いますが、私はこう感じました)

来月の放映を楽しみにしますかね♪

さて、3時半頃に会場を出発、往路と違い静岡県方面に山下り。

旧・県道11号線。この道は険道感があって面白い!狭くてタイトなカーブが多くて気が抜けない!しかも西陽がまともに入ってきて視界を遮ってくれたり。対向車も多くて…緊張感が抜けないまま山下り。

下界のコンビニで飲み物を買った後は、以下のコースで帰還。

十国峠→熱海峠→県道11→伊豆箱根鉄道線の側道(?)→三島大社周辺→県道21→裾野市→R246→道の駅ふじおやま→県道→須走IC→東富士五湖道路→山中湖IC→湖岸道路→R413(道志みち)→県道64・R412他→橋本(夕食)→八王子バイパス→帰宅(8時半)

総走行距離・250km

(おまけ文)
東名高速も中央道も、今日は夕方から夜にかけて事故がらみの大渋滞が起きていました。それで、このようなルートを走ることに…やっぱりしんどかったなぁ。

(おまけ画像)

R246で見かけた、ランチャデルタ。
Posted at 2012/08/26 23:13:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation