• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

今日は「宮ヶ瀬」と「十国峠」

今日は「宮ヶ瀬」と「十国峠」今日は、朝は宮ヶ瀬、昼から午後は箱根の先の十国峠のイベントを見てきた、という大層な強行軍をこなしてきました。。。

まずは、朝の宮ヶ瀬。今日の写真はまた別にフォトギャラで上げるとして…



写真ではちょっと見えにくいですが(^^;)、サンナナワーゲンさんのフィアット500(クラシック・チンク)のお披露目会を兼ねました。

そして、当然のごとく試乗会も(笑)

今回は、サンナナワーゲンさんのチンク、tomosan0919さんのルノーキャトル、yαmamotδあんぱん会総帥のシトロエンC3プルリエル、そしてケニックさん運転のシトロエンDS3(奥さんの「ドエス」号)にそれぞれ同乗体験しました。

チンクは、5年ほど前に古くからの知り合いの車を運転したことがあるのですが、そのイメージが良くも悪くも強く、ちょっと先入観があったのですが、実際乗ってみると、確かにいろいろな音が聞こえるのですが、サンナナさんの運転も手伝って実にスムーズ、そして思いのほか力強かったですね。聞くところによると、排気量が大きくなっているバージョンなんだとか。
次に、キャトル。どなたかの言い草ではないのですが、確かにチンクと比べると「現代の車」かもしれません。水冷4気筒のエンジンは、現代のルーテシア(ノーマルのネ)にもつながるような濃密なエンジン音、ロールはするけど乗る人に路面状況を的確に伝えてくれて、しかもしっかり路面を捉えている足回りとタイヤ。フランス車以外の何物でもないその乗り味に感動。
お次は、C3プルリエル。ここからの2台は現代の車ですから、同じ座標軸で比べる話ではありません。でも、C3、センソドライブはコツをつかむ必要がありますが乗り味は全体的に優しいですね。そして総帥のアグレッシブかつ正確なハンドルさばきには「さすがだ」という言葉しか出てきませんでした…
そしてDS3、持ち主が運転されると、車の限界性能を垣間見せてくれる、そこがイイですね(^^)

そして、このお車の宮ヶ瀬デビューも♪

みん友さんのPAXさんのAUDI-TTです。うん、高級車!慣らしを終えられたら助手席同乗体験をさせてもらおうかな、っと!

7時半頃から10時過ぎまで宮ヶ瀬で遊んでいたのですが、次のイベントに参加すべく箱根と伊豆の境目にある峠・十国峠に向けて出発。あらかじめ総帥に以下のとおりの道順を教えていただき、走行。

宮ヶ瀬→清川村→小田原厚木道・伊勢原IC→平塚PA(トイレ)→大磯IC→一般道→西湘バイパス大磯南IC→早川IC→ターンパイク→県道20→十国峠

十国峠の3km手前には12時前に来ていたのですが、そこからのイベント駐車渋滞が。。。駐車まで40分かかりました。停められたはいいけど、ギャラリーさまが次々に会場から下に降りてくること…そして放映で使われていると思われるセットの数々も撤収…
諦めて帰ろうとしたのですが、10組ほど場所を離れない方々がみえていました。しばらくそこに待機していたら、30分ほど経って、場所を少し変えてもう1回放映セットを用意し始めました。さらに30分すると、出演者がみえまして…


そう、「岡崎五朗のクルマでいこう!」の「岡崎五朗」さんと「藤島知子」さんです。
今日の照り返す日差しの中の公開録画、スタッフさんも出演者のお二人も大変だったでしょうね…
今回の題材の車は、後ろに映っている写真でご想像を…(ネタバレになるのであえて書かないことにします・笑)
なお、私がいたこの公開録画は9月23日放映だそうです。見そびれたほうが9月16日とのこと。

さて、このMCの2人、テレビの中そのものの優しくてフレンドリーな語り口をさらに鮮明にしていた、そんな好印象でした。このお二人のお顔は、以前横浜赤レンガで拝見(昨年5月のル・ボランミーティング)したんですが、ここまで間近に拝見したのはもちろん初めて。芸能人とは違うはずですが、やはりテレビに出られる方特有のオーラがありましたね。理屈抜きに、凄かった!(人によっては、違う感じ方もあろうと思いますが、私はこう感じました)

来月の放映を楽しみにしますかね♪

さて、3時半頃に会場を出発、往路と違い静岡県方面に山下り。

旧・県道11号線。この道は険道感があって面白い!狭くてタイトなカーブが多くて気が抜けない!しかも西陽がまともに入ってきて視界を遮ってくれたり。対向車も多くて…緊張感が抜けないまま山下り。

下界のコンビニで飲み物を買った後は、以下のコースで帰還。

十国峠→熱海峠→県道11→伊豆箱根鉄道線の側道(?)→三島大社周辺→県道21→裾野市→R246→道の駅ふじおやま→県道→須走IC→東富士五湖道路→山中湖IC→湖岸道路→R413(道志みち)→県道64・R412他→橋本(夕食)→八王子バイパス→帰宅(8時半)

総走行距離・250km

(おまけ文)
東名高速も中央道も、今日は夕方から夜にかけて事故がらみの大渋滞が起きていました。それで、このようなルートを走ることに…やっぱりしんどかったなぁ。

(おまけ画像)

R246で見かけた、ランチャデルタ。
Posted at 2012/08/26 23:13:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年07月03日 イイね!

おとといの宮ヶ瀬~また大試乗会

おとといの宮ヶ瀬~また大試乗会おとといの午前中、また宮ヶ瀬に。
この日は、プジョー神奈川倶楽部の定例会があるということでそれなりの台数の参加が見込まれた宮ヶ瀬・鳥居原駐車場。当然のことながら、宮ヶ瀬あんぱん会の面々も多数登場する気配がありました(あんぱん会掲示板より)。私も今回はいつもより早く、8時半には来場したのだが…既に満車でした!それもそのはずで、早朝に宮ヶ瀬の駐車場に来られて8時には退散されたという方もみえたのですから、宮ヶ瀬の朝はいつも以上に早かった、ということになります。

まず、朝も早いということで北面林道をイイ感じに走っていたら左カーブの先でお猿さん(本物です!)が車線のど真ん中に居座ってたという驚愕の事実…結構速度が出てたので轢き殺してしまいかねなかったのですが、、、ホーンを鳴らしてどいていただき、その場をしのぎました。

到着すると、まず物々しいラリーカー(と言っても外装付属機器はすべて取り外されていましたが)が停まってて、あんぱん会のメンバー諸氏が集まっているではありませんか!


今までプジョー106にお乗りだった「らくたろう」さんの新・主力機だったのです。三菱ミラージュ・MIVEC(可変バルブタイミング機構)搭載のラリーカーです。内装は、後席のシートを始めとして余分なものがすべてそぎ取られ、その代わりにボディ一面に張り巡らされたロールゲージ、ストラットタワーバーがこのお車の素性と住みかをはっきりと表しています。



こちらのミラージュ、オーナーのらくたろうさんにお願いして、今回は助手席で試乗しました。ドライバーには、みん友さんのま@とりさん(経験者です)をお迎えして、しっかり走っていただきました。ロクに説明を受けずに乗りこむと、運転席から「うわっ、クラッチ重い。強化クラッチが入ってる!ミッションも硬い!」そういう声が聞こえてきました(笑)そして、いざ出発!北面林道、結構タイトなカーブがあったりするんですが、張り巡らされている補強のおかげでロールすることもボディがよじれることもなく、それなりの速さで車をイキイキと進めているのは、さすが経験者のなせる業ですね。非常に楽しそうな表情でドライビングされたのが印象に残りました。でも、クラッチの扱いには苦労なさっているようでしたネ(笑2)。私は運転するのを遠慮しておいてよかったです。仮に、運転席につく機会があったら、らくたろうさん自身に同乗いただかないとムリ!でしょうね。

らくたろうさん、ありがとうございました。

頃合いを前後して、VW-GOLFヴァリアントのkazさんが登場。以前、当方の車を試乗されたいとのお話があったので、今回乗っていただくことにしました。

やっぱり、楽しそうに運転されていました(^^)
こちらはバックミラー越しにしか表情が分かりませんでしたけど、終始ニヤリとされてたので、試乗が楽しかったんだなと感じさせていただきました。ご本人いわく、愛車のⅥ型ヴァリアントとは乗り味がほとんど一緒とのこと。私のはGTIでkazさんのはコンフォートラインのヴァリアントでサスのセッティングが違うはずなのに乗り味が似ているのは、やはり元々の個体が一緒だから?ということですかね。それとも当方の車はほかのGTIと比べて少し足回りが柔らかいのかな?



次は、プジョー神奈川倶楽部の車たちです。神奈川神奈川、といっても実際には埼玉や千葉、それに長野(!!!!)から参加されているメンバーもみえるわけで、神奈川県というのも随分大きくなったんだな、と感じます(嘘)



先ほどのkazさんと、真ん中のプジョー207GTiに試乗しました(みん友のメリー207さんの愛車です)。前週に乗ったDS3もそうでしたが、このプジョー207もハンドルが大きくて軽かったですね。もう少し半径が小さくて、しかも多少重い方が車のキャラクターに合っているのかな、と思ってみたり。このGTIはナントカバルブと言うものが付いてて(名前覚えられなくてスミマセン)、ちょっとアクセル開度を抜くと「プシュッ」と威勢良い音を出します。いかにもターボエンジンを扱っている雰囲気が満点でした。乗ってみてですが、車重が我が愛車より200kgも軽いので、車を矢が進むような鋭くかつ重量感のある加速をしていきます。トルクもたっぷりで、何のストレスもなく豪快に加速態勢に入っていきます。いやぁ面白かった!


RCZと206RCと306GT(S16?)。プジョーの代々のスポーツモデルたちです。

こうしている間にタイムリミットが来てしまい、11時に退散しました。

おととい宮ヶ瀬でおあいした皆様、ありがとうございました。
またお会いしたらよろしくお願いします。
Posted at 2012/07/03 22:35:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年06月18日 イイね!

フレンチフレンチ幕張 潜入レポ

フレンチフレンチ幕張 潜入レポ以前はプジョーに乗っていましたが、2008年初頭にVWに替えて以来ほとんどおじゃましなかったフレンチフレンチ幕張に参加してきました。

当方はアウェーなので、最初は電車で訪れることも考えていました(実際、2年半前の前回参加時は京葉線で行きました)が、当日の天気がどうも芳しくなく、結局車で行くことに。7時過ぎに自宅を出て中央道を高井戸で降りてからは都内を下道横断(甲州街道→靖国通り→14号京葉道路)して現地入り。幕張に入ってから、車があまりにも汚かったので洗車して現地(イオン幕張屋上駐車場)入り。
そしたら、黒雲とともに無情の大粒の雨が…洗車したのは後悔しませんでしたけどネ。そのままいけば汚い上にボンネットやフロントに無数の○○が付着してて、とても見せられたものではありませんでした(笑)


こちらのグループのHFさん、そして参加欠席でしたがkazさんのお宮な面々と、


こちらのグループのパフェビールさんに車での参加を勧められまして、アウェイな私もフレンチフレンチ幕張に無事?潜入できた、というわけでした。
自分の車は、フランス車に敬意を表して目立たない場所にポツンと置きました(笑)

2年半ぶりに参加して感想を…

楽しかった!ことに間違いはありません。
多くのみん友さんとおしゃべりできましたし、mixiのコミュニティの方にもお会いできたし、お久しぶりに方ともおしゃべりできて貴重で有意義なひと時でした。
町田から幕張に移った時には「ずいぶん車が減ったな」と思ったものでしたが2年半の歳月のなかで、再び大きなイベントに様変わりしていったのは主催者・関係者の皆さんのご尽力の賜物でしょう。

でも、変わったな。と思ったこと1つ。
SNSの媒体の変化もあるんでしょうが、mixiよりもみんカラが勢力を強めてきた、と正直に思いましたね。車のオーナーズクラブの流れもそうなんでしょう。仮にmixiでコミュを持っててもみんカラでもコミュを併用して作ってて、そっちからの参加が多くなりつつある。これも1つの流れなんでしょう。
そんなことを、他人様の車を見つつ感じていました。

そうこうするうちに天気も回復、外は真夏を思わせる日差しがやってきた、がしかし終わりの時間も近付いてきたことからHFさんのチームに混ぜていただいて昼食へ。

ウダウダが定番の某ファミレスで健康的な昼食を賞味♪


この後は、海浜○○駐車場で集合写真を撮りつつウダウダ。2時半頃解散。
神奈川組は再び大黒PAでウダウダされてた模様でしたが、私はその後の予定を勘案して失礼することに。

フレンチフレンチ幕張でお会いした皆様、お世話になりました。
またどこかの集まりでお会いしたら、よろしくお願いします。

フォトギャラも作成しましたので、あわせてご覧ください。
FFM① FFM②


(余談)
帰宅して6時近くまでジムで汗流して…再びお出かけ。


入間のナントカ食堂で夕闇を見ながら夕飯をいただき…


狭山のサイボク温泉でかけ流しの湯を堪能して10時頃最終帰宅しました。


Posted at 2012/06/18 22:17:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「信州お泊まりオフに参加2025 http://cvw.jp/b/153619/48747112/
何シテル?   11/04 22:18
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation