• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

祝・444イイネ達成!

いつも拙ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

昨日、2017年5月20日、愛車プジョー208GTiに付いたイイネ!の数が

444イイネ!

になりましたことを謹んでご報告します。



前の愛車GOLFと比べてイイネが付くペースが早いような・・・

これからも、小生の208GTiをどうぞよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2017/05/21 22:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2017年05月02日 イイね!

208が自分の手許に来て1年半経ったことで思うこと

208が自分の手許に来て1年半経ったことで思うこと皆さま、こんばんは。

いよいよ5月、明日からはゴールデンウィーク後半戦、カレンダーどおりの方ですとこれからゴールデンウィークだなんて方もみえると思います。高速道路では、早くも渋滞が始まっているそうな。夜半に出発してSAなどで車中泊を考えられているんでしょうか。

安全運転に注意して目的地にたどり着きたいものですね。かくいう小生も気を引き締めてドライビングしないと。

さて本題。

プジョー208GTiが小生の手許に来てから、この6日で1年半、走行距離にして(自分が乗り始めてから)ざっと4.1万㎞。昨年末に社外品のシートとダンパーの装着、今年の冬場はエンジントラブル発生のための整備、4月に本格的な点検整備と夏タイヤの新品装着で、5ヶ月かけてのリフレッシュがやっと終わったところです。

最近やっと、今の愛車が自分の手足に馴染んできた気がしています。自分の身体が車の特性に順応してきた、とも言えるでしょうし、車が自分の手足になってきたと言えるとも思います。

元々自分が車に馴染むまで時間がかかると自認していますが、今の208もまた、自分が馴染むまで時間がかかったと思います。前の2台と違うのは、今の車は足回りをモディファイしたということです。オリジナルのダンパーに自分の身体が付いていけないと感じたからなのですが、足回りのモディファイ前後で乗り味は大きく変わりました。ちょっと反則かなと思えなくもないんですが、結果として自分の身体に順応し易くなったと思います。何よりも、車のヤンチャなキャラクターに合ってきたと感じます。

これからのドライビングシーズン、愛車と付き合いながらのドライビングが、また楽しくなってきました。

(おわり)
Posted at 2017/05/02 22:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年12月16日 イイね!

今から10年前の、旅先での話です

今から10年前の、旅先での話です
さきほど夕食をいただいている時、ふと10年前の12月の話に。

10年前の年末休みのある日、小生は伊勢湾岸道・東名阪道以外を一般道で南紀へ自走の旅にでかけました。

昼過ぎに和歌山県の新宮市に入り、郵便局で用足しをし、「さあ熊野三山をお参りして回るぞ」といきまいた直後のことでした。



(写真は借り物)

こちらの郵便局を出発し、ギアをバックに入れた時にその出来事が起こりました。



(この写真も借り物ですが、当時の愛車と全く同じです)

それは「ポキッ」という音とともに「偶数ギアとバックギアに入らなくなった」ことでした。アシスタンスに連絡したところ「シフトリンケージが折れた」とのこと。「近くにディーラーが無いので、とりあえず近所の整備工場に入庫してください」との指示に従い、新宮市内の方々の整備工場に電話あるいは訪問してみたのですが。。。「プジョー車は整備したことがないのでお断り」という回答が。再度アシスタンスに電話し、事情を話したところ「明日電話して下さい」と言われる始末。

予約していた宿泊先は本宮町で、新宮市から30㎞、谷間の国道を走る場所にありました。山道を走るのに心細かった自分、宿泊先に行くのを止めて新宮市内のビジネスホテルに泊まろうと思うも「料理を含めて宿泊の用意をしています。キャンセル不可ですので来てください。ゆっくりでも前に進むだけでたどり着けますから」と宿泊先の女将さんの言葉。その言葉を信じ、新宮市から1時間以上かけて宿泊先にたどり着きました。
夕食後、「話を聞くよ」と言われた女将さんに事の経緯を聞いてもらい、さしあたりの善後策について話してくれました。当時、そんな心づかいに触れることができただけでも嬉しかったですね。
一方、翌日会おうとしていた関西の車友にも事情を話したんですが、その車友が知り合いのつてに掛け合ってくれて、最終的には良い条件で車の回送+修理に持って行っていただきました。そして、年明けの小正月に車が手許に戻って来ました。

10年経った今でも、このお二方(旅館の女将さんと車友氏)には足を向けて寝られない気持ちです。

そんなことを、夕食からの帰り道、ふと思った冬の夜のことでした。


【おまけ】


(当時の写真)

朝、伊勢湾岸道で長島スパーランド付近を走り抜けている時。



この日は朝日の時間を過ぎていたので見えませんでしたが、朝日が昇る時の湾岸長島の辺り、結構素敵なんですよね。

温泉民宿・大村屋。



宿泊先です。女将さんに感謝。

旅館から見た、川湯温泉。



うっすらと湯気が立っていて、ひなびているところがまた乙な景観です。
Posted at 2016/12/16 23:27:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年12月10日 イイね!

オートプロにおじゃま+ボーソー一周ハイドラCP巡りドライブ

オートプロにおじゃま+ボーソー一周ハイドラCP巡りドライブ(本ブログは、写真・記事共に多いのでご注意のほどを)


去る土曜、オートプロさんにおじゃまし、デモカー試乗+愛車の方向性について社長と話し合いをしました。



懐かしい307とゴルフ5がガレージにいたので激写しました(^^)

乗ったデモカーはコチラ。



1.2Lシングルクラッチの車。エコタイヤを履いていますが足回りがリフレッシュされ、ダンパーがドイツのブランド(よく見るとバンパーにシールが貼ってありますね)に換えられています。本当ならシートも換わっているGTIのデモ車に乗りたかったんですが、かないませんでした。
ドイツ足の印象ですが、意外にも208に合っていましたね。足がよく動いていて乗り味が安定していました。特に驚いたのは、突き上げ感が純正に比べて少なくなっていたことでした。この足なら長距離は楽だろうと思いましたよ。

さて、社長との話し合い。
今の愛車に1年・3万㎞乗ってみて、シートの座面の形状ゆえか自分の尻の大きさゆえか定かではありませんが、208GTiの純正シートは小生の尻の形と座面の形状が合っていない印象なのです。これをどのように変えてゆき、さらに自分の乗り方(長距離主体だが山岳狭あい路も走行する)や使い方に、どのように車を合わせていくかが一つの課題です。もう1つは、足回りがしっかりしているはずなのですが、パワーとトルクの値が高い(大きい)せいか、速度域が高くなると、特に後ろ足が今一つしっかりしない感じを受けるので、これまた変更が必要と判断しました。
お店で話し合ったのが上記の問題点をどうすれば解決に持っていけるのか、でした。社長がおっしゃるには
「pwp-inakichiさんは前の愛車のゴルフの足のセッティングに慣れてしまっているため、208も安定した動きに持っていった方がよいと思います。」
とのことでした。なるほど、分かる気がしました。

かくして、モディファイの発注をかけることに。。。前のGOLFでも、前々の307でもしたことがないモディなので、楽しみのような、不安のような。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、話題は変わり、ドライブネタを。

社長との話が尽きず、話し合いが終わって昼食まで終わったら早くも午後2時に。

その後が、この日の本番。ボーソー半島のハイドラチェックポイントを獲得するドライブをすることにしました。



加平ランプを乗車後、一路湾岸線からアクアラインに行こうとするも、アクアラインが事故通行止でやむなく東行き・千葉市回りで富津岬へ。



もっと近くに神奈川県が見えるかと思ったのですが、意外に遠かったですね。カメラでは収められませんでした。

富津岬からは内房の道を南下。鋸山に登ろうとするも時間切れで断念。でも、裏側の大仏寺を目指したら鋸山のチェックポイントが取れたので引き返しました。

小学校を改装して造られた道の駅「保田小学校」にやって来ました。





夜のライトアップが結構素敵な感じです。



車中で夕飯を食べられるような弁当を購入しました。



食べた時には賞味期限を過ぎていましたが、美味しくいただけました(^^)
冷めてたのにフワッとしていたアナゴがGood!

この後も、道の駅や観光名所のチェックポイントをくまなく立ち寄ります。
館山市内に入った時には既に夜6時半。

安房白浜へ。

まずは南房パラダイス。真っ暗闇の中、真横をサイクリストが通過!



安房神社へ。



参拝は、諦めました(^^;)

房総半島最南端・野島埼にやってきました。



白光りしてて、ムードが感じられました。
風が吹いていた割に暖かくて良かったです。1週間経った今日だったら寒くて凍えてしまったことでしょう。

鴨川市を抜けて、安房小湊駅で鉄分補給を試みました。



ちょうど209系電車が下りホームに入線してきたところでした(写真無し)。

鴨川有料を通過します。



道の駅・君津から久留里回りで大多喜町へ。



既に9時半を回っていました。本当なら9時前に入れたはずだったのですが、通過していた国道465号線が、上総亀山駅付近から上総中野駅付近までの区間で土砂崩れによる通行止めがあり、やむなく久留里の町を回って大多喜町に入りました。距離を計るのは面倒くさかったのでしていませんが、30分オーバーで来訪できたのは誤差の範囲かと(違)。

それにしても、大多喜町の道の駅、駐車場が真っ暗にもかかわらず満車でした(!!)この日、非常に夜空がきれいで、満天の星空でした。天体観測にでも来られたんでしょうかね?

大多喜町を後にして、睦沢町→茂原→長柄町と外房の道の駅を通過、最後は市原市の道の駅でCPコンプリート!



既に10時半。。。さすがにへばってきたので購入済みの夕食をいただきながらしばしボンヤリ。

11時過ぎに出発。袖森がチェックポイントになっていたので真横を通ってアクアラインに入りました。

海ほたるへ。



夜の光で照らされると、要塞のような威容です。

木更津側の駐車場に停めました。



ガラガラ(笑)

名付けて「1台でア○ア会」「1台でPN△」。。。著作権的にマズいか(笑)

これが川崎側ですと満車だったりするのですが。実際この日も満車でした(写真無し)。

トイレ含めて20分ほど滞在し、帰宅の途に。翌1時過ぎに自宅に帰り着きました。

(備忘録)走行距離547㎞ 平均燃費14.7㎞/l 

改めてこうしてくまなく走ってみると、ボーソー半島って、結構距離があるものなのですね(^^;)
Posted at 2016/12/11 01:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年10月17日 イイね!

秋のキリ番達成ネタ


去る3連休に、



3万㎞達成!

昨年の納車から11ヶ月で3,000㎞⇒30,000㎞に。0が1個増えました(笑)

次。

昨日、愛車208GTiに付いたイイね!の数が300イイね!に達しました!\(^^)/



イイね!を付けて下さった皆さま、ありがとうございます!

これからも、小生の208GTiをよろしくお願いします!
Posted at 2016/10/17 23:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「鮎料理を食べるオフ2025 http://cvw.jp/b/153619/48685635/
何シテル?   10/03 00:18
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation