• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

靴に助けられる

靴に助けられる

今日、仕事場からの帰宅後、身支度して80㎞先の場所へ。
先日の試運転から3日で、早くもまとまった距離の運転をしました。

今回はいつもと違い、高速道路を多用してストップ&ゴーの回数を減らし、速度を一定に保つように運転してみました。

そして、写真の「履いている靴」。スリッポンで履きやすく、素材は柔らかな皮のバックスキンで、履いているとまるで靴下を履いているかのように足になじむ、そんな運転靴です。欠点はバックスキンでかつ底が極端に薄いので雨天厳禁・街歩き不可というところ。この靴、購入してからかれこれ2年半ほどですが、この靴に代わる、同じような靴がなかなかありません。
今日はこの靴を履いて運転しました。補強器具を付けている左足を突っ込むには少し痛みを感じますが、履いてしまうと全く気にならないどころか、よくなじみます。他のドラシューだと締め付け感が強くて履けたものではないのですが、さすがですね。

ケガをしているところ(以下、患部)は、左足の小指側の甲の部分の爪先側とくるぶし側の2ヶ所。そこさえ避けられれば、理屈上では大丈夫かと。普段(健常時)クラッチを踏むときは、左足の親指部分で踏むので、いつも以上に親指を意識して踏めば、患部に痛みが響かないはず。他の靴だとなかなかこうはいかないのですが、この靴だと、使っている部位の動きを直接車(ここではクラッチペダル)に伝えることができます。
だから、足全体を無駄に使うことをせずに済み、患部に痛みを来させないで済む、という訳です。

この靴に代わる靴を見つけて自分のものにできるまで、この靴を大事に使って壊さないようにしないといけない、と改めて感じた一足です。

さて、先ほど、自走で80㎞ドライブを無事に終えました。ギアチェンジ時に発生するかもしれない患部の痛みを感じることなく、無事に終えられたのが本当にホッとしました。そこで、記録として日記に書くことにしました。

あさっての朝、関東に戻りますが、今日の試運転が成功裡に終わったことで宮ヶ瀬に行くメドが立ちましたよ。もちろん、無理をしてまで宮ヶ瀬入りするつもりはありませんけどね。

ひとまず、ホッとしました。

Posted at 2014/12/06 00:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年12月03日 イイね!

近況報告。

近況報告。昨日より、ギプスが外れて写真のような「当て木」もどきを足に嵌めています。

一応、MT車運転許可も下りました。ただ、足の痛みを感じるようなら止めなさい、との「条件付き」。

早速片道3㎞運転。操作が鈍くてマダマダですし、鈍いとはいえ痛みも感じますね。
次は信号の少ない幹線道路を長くしてみようと思います。

峠や酷道の走行は、今月中はムリかも。

完全な回復はゆっくり時間をかける必要がありそうです。



さて、今後の予定と願望。



今度の日曜、宮ヶ瀬には行く予定です。ただ足の痛みによっては見送るかもしれませんが。

28日のT山には行きたい。。。
Posted at 2014/12/03 23:40:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年11月28日 イイね!

妄想してみたくなった

皆さん こんばんは

今週末も車の運転とは無縁に過ごす小生、自分の愛車のことを考えない日はないのですが、「来年の今頃は車検だよな」とか「あと何万㎞乗ったらエンジンブローを起こすのか」「今は何ともないように感じるオルタネータが突然死しないのだろうか」などなど、後ろ向きなことばかりが頭の中をかけめぐっています。

時にふと、「次の愛機をどうしようか」という浮気心が芽生えるのですが、芽生えたは良いけど「何に乗れば自分に似合うだろう」「手にしたは良いけど、歴代の愛機同様自分の分身のように、自分の思うように動かせるのか」などなど。。。

とまぁ、とりとめのないことが、また頭の中をかけめぐってしまうのです。

そんなことを言っていたら、きっと買うべき車を逃してしまいそうなのですが。
さらに、車を買うには、財布の中のことも真剣に考えなくてはならなかったりしますけどね(^^;)

小生の愛機にする条件は、以下のとおり。
①3ペダルのMT車 できれば6速MT車
②右ハンドルの車。国産車・外車問わず
③長時間運転しても、身体が疲れにくい車
④狭くクネクネした山道を楽しく走れる操縦性を持った車
⑤走行中の道の路面状況を、正しく伝えてくれるような車
⑥自分との相性が良いと感じさせてくれる車
⑦駐車場の狭さなどの実用性を勘案すると、4ドア(5ドア)。
⑧ン十万㎞の過走行に耐えきれる車(爆)

これを全て満たすとなると、相当難しい選択を迫られることになるのは想像に難くありません。

ここで、小生の妄想リストに上がっている車たちを。まだ国内発売されていないし、これからも国内発売されないかもしれない車も含んでいます。

まず、国産車から。と言っても、マツダ車ばかりですが。



CX-3。下のデミオ同様、1.5Lディーゼルターボに6速MTが載るとのこと。



そのデミオ。今年のイヤーカーです。ほとんどのグレードにMTが選べるのが魅力の1つ。



アクセラも。ディーゼルターボは6MTの設定があります。42kgmという4L車並みのトルクがスゴい!将来マツダスピードモデルが出るとか出ないとか!?

次は、外国車。

現在、ディーラーとの付き合いがあるブランドの車。



VWポロ(6R型)GTI。来年、改良型が導入されるそうな。1.4Lツインチャージャーから1.8Lターボにエンジンが変わり、本国では6MT車があるとか。わが国に右ハン6MT車が導入されることが第1条件。DSG車なら、候補の対象外です。

同じくドイツ車。



アウディS1。明らかに価格帯が違うのですが。。。(^^;)
スポーツパックなら、5ドア。右ハン・6MT。座っただけでアウディと分かる高級感は痺れます。

次は、フランス車。

以前の愛機のブランドから。



プジョー308GT。1.6Lターボ・208GTiのエンジンを乗せているとのこと。
これも右ハン・5ドア・6MTであることが前提条件。SWは大き過ぎます。

こちらのブランドも、MT車が充実しています。



ルノー・メガーヌGT220です。
右ハン・5ドア・6MTです。価格的にもスペック的にも、魅力的な車。とはいえ、まだ試乗したことはないのです。試乗すると、理性がすっ飛んでいきそうで(笑)

並べてみたら、脈略をあまり感じないものになってしまいました。。。(自滅)。

ということで、あと1年、物色することにしますか!
Posted at 2014/11/29 00:12:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年11月22日 イイね!

今後の予定は。。。

皆さん こんばんは。

今後の予定は。。。あらゆることが未定となっております(>_<)。

理由は、この写真。




。。。物騒な写真にて失礼しています。。。。(^^;)

小生こと、左足がこのような状態になって、今日で10日が経過しました。今日、3度目の整形外科診察を受けたところ。。。

「けがをして最初の診察を受けてから、最低でも3週間は、今のような状態で過ごして下さい。次は12月2日に来院下さい。それまでは、ギプスを外して行動することの無いようにお願いしますね!」

との宣告。

さらに、

「あなたの車が(左足を使わない)AT車なら運転してもかまわないけど、ギプスしている以上、クラッチを踏むMT車の運転は、ダメですからね。ましてや、運動器具を使うスポーツジムも、ギプスが外れてからにして下さい。」

とも。

ケガをしてから3週間。。。あと11日か。。。

長い!(>_<)

ジムにも行けないから、食事をしっかり節制し、カロリーコントロールもしっかりとしなくてはならない状態。腹ペコ状態も、あと2週間続けなくてはいけないとは。。。切ないなぁ。

そう言えば、歳を1歳食ってから、まだ1回も運転していないなぁ!(自滅)

こんなケガの時だけは、AT車で構わないから、車の運転をしたくなるんですよ。
1台AT車を所有しておけば良かったかなぁ、、、、でも、いかんせん、2台目を維持できる資金が無いのでダメ。

GOLF、せっかくドライブシャフトブーツを交換して、車が戻ってきたのに、足掛け1ヶ月、運転できないのか。。。

それよりも、とにかくバッテリー上がりだけは避けなくては。
あまりやりたくないけど、週に何回か、アイドリングを○○分しないと、バッテリーがイってしまうかな。。。

とまぁ、このような体たらくです。

そんな訳で(!?)、車同伴で公の場に出るのは、最短で12月第1週の日曜(7日?)の予定です。多分、宮ヶ瀬に出向く予定です。

Posted at 2014/11/22 00:43:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年10月08日 イイね!

北信濃の山から下りた時のこと

奥志賀の県道(元・林道)から下界にくだった時のこと。

広くなる道の手前で雛壇のような田んぼに出会いました。



空が青く稲穂も黄緑で、非常に良い眺めだったので、小生は当然のように車を停め、コンデジを車越しの景色に向け、写真を撮ろうとしました。最終的にはこのように撮れたのですが、長時間停車を元々見込んでいなかったので、手を抜いてエンジンのかかったままの状態でニュートラルに入れてサイドブレーキを引いて車のドアを開けかけた、その時でした。

車がノソノソと前に動き出してしまいました( ̄□ ̄;)!!

間一髪でフットブレーキを踏むとともにサイドブレーキを引き直してギアをリバースに入れてエンジンを止め、事無きを得ました。何年かに1回、こういうイージーミスをやらかしてしまうんですよね。。。原因は、明らかにサイドブレーキの引きが甘かったことです(>_<)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~キリトリ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、気を取り直して車を降りて写真を撮り、次の通過道路を考えてカーナビをセットしようとした、その時でした。

後方から、1台の練○ナンバーの大型アメリカンツーリングバイクが小生の運転席の真横に停車して、小生に声をかけてきました。ライダー氏(以下R)の年格好は、小生の父親世代の方のように見えました。

R「仲間が集まっているので、これから野沢温泉に急行したいのだけど、何㎞ぐらいあって何十分ほどかかりそうですか?また行き方を教えて下さいませんか?」

と話しかけられたので、小生(以下i)はツーリングマップルを手にして窓越しに説明。

i「この突き当たりが国道403号ですので、この道を右折し、おそらく7~8㎞走ると、野沢温泉右折の看板(注:県道38号線)が見えてきますので、その道を12㎞ほど走ると温泉街にたどり着くはずです。」

と示し、i「20㎞ほどと思われるので速い方なら30分ぐらいで行かれるのではないでしょうか」と述べたところ、

「ありがとう。助かりました。」とおっしゃって突き当たりを右折し、あっという間に視界から消え去られました。

小生は、その突き当たりを左折し、表示板を見つけたので1枚パチリ。



一件落着!

何年かぶりに地図を片手に、見ず知らずの他人に道を教えましたが、カーナビが定着している現在では、何だか妙に新鮮な気持ちになりましたね(^^)
Posted at 2014/10/08 23:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「鮎料理を食べるオフ2025 http://cvw.jp/b/153619/48685635/
何シテル?   10/03 00:18
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation