GWのすぐ後の週末に有休をかぶせて、四国を旅してきました。
今回は、高松を拠点に四国を一周するレンタカードライブ旅行へ。
まずは、新幹線車内から富士山を眺めます。往復で見ることができました。
(往路)
(復路)
往路は朝で、復路は午後の時間帯です。
新幹線を、新大阪・岡山と乗り継ぎ、高松へはマリンライナー号で。
鉄仮面のような前面スタイル。。。(笑)
正午過ぎに到着後、すぐさま旅の相棒と面会。
でも、いろいろ準備していたら出発が遅れ、何だかんだで時間が経過。。。(^^;)
それでも、今治で高級タオルに囲まれながらおみやげを買ったり。
「恋人の聖地」に選ばれるような美しい夕陽を見たり(松山道・伊予灘SA)
はたまた、宇和島市で名物「鯛めし」に舌鼓して。。。
午後10時前に無事旅館に到着。すでに331km走破(笑)
(2日目)
まずは、表題写真に出した「沈下橋」を拝み。。。
沈下橋の模様は、こちらの
フォトギャラで!
四万十町内で、こんなぶっ飛んだ建物に驚いてみたり~!!
その名も
「四万十川焼酎銀行」(!!!!)
実際に「焼酎だらけ!!」でした。
おみやげは買うも、1滴も口にせず(笑)
次は、ヨサクへGO!
ヨサクの模様も、こちらの
フォトギャラリーで!
お次は、足摺岬へ。
とにかく、自然の怖さをまじまじと感じることができる高さにある岬です。
夕食は、カツオのたたき定食!高知ですからね~。
初めて、高知県南部のタタキをいただきました。
どこで食べても、ウマいものはウマいですね!
(3日目)
天気が急降下する予報が出ていた3日目。午前中は、主に八十八箇所霊場巡りを。特に有名なのは、大日寺と竹林寺ですかね。
こちらも、
フォトギャラをまとめてみました。
午後は、天気が悪いのを覚悟?の上で室戸岬へ!
ここも「恋人の聖地」なんですね(笑)
天気が急降下、というのが全くダテでなく、岬に来た時には、滝のような雨と巻き上げるような強風が吹き荒れていました。おかげで、持っていた傘が一瞬にしてご臨終。。。車に戻った時には、全身びしょびしょでした。
外気温が18℃くらい。まかり間違うとカゼをひきかねないので、エアコンは暖房Maxに、上半身に着ているものを脱いでタオルケットを巻いたような状態でドライブ敢行!ズボンもびしょ濡れだったんで、座部にもタオルを敷いて先を急ぎます。
でも、この区間の道(国道55号線)は、室戸から先50㎞ほど民家すらないような道で、断崖と打ち付ける並みの競演に打ちのめされながら車を走らせました。
やっと見つけた大型の建物。ここは道の駅と旅館と日帰り温泉が同居しています。
ここは、徳島県の南のはずれにある「道の駅宍喰温泉」。
周囲に誰もいないのを確認して全身・生着替え。。。(^^;;;;)
いい年したオッサンが、何とも心細い限りでした。
でも、これで体制を立て直すことができ、カゼひきから無事逃れることができました(^^)
そして、さらに北上。高松に戻って「さぬき麺業」のぶっかけうどんの夕べ。
最終日は、8時に車を返却、8時半、バスで本州(神戸市)に向かうのですが、ちょっと朝練!(笑)
高松市の景勝地「屋島」に向かいました。
瀬戸内の島々がくっきりと!
そして、3日間の相棒と四国の島々に別れを告げ、バスで神戸市へ。
舞子駅前から見た明石海峡大橋です。
帰りがけにこの橋を見ていると、また四国に行きたい!という願望にかられますが、今回もそうでした。
(手抜き日記ご海容m(__)m)
~おしまい~
Posted at 2014/05/20 22:12:33 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記