
先週末、共通のお友達のY夫妻からのお誘いを受け、2組で新潟県のほくほく沿線をプチツーリングしてきました。
といっても車は家の人の車で、自分は助手席参加でした(^_^;)
朝8時半に南魚沼の道の駅へ集合。
(この写真は借り物)
自宅を未明の5時に出発、入間から高速に入って一路関越道を北進します。
谷川岳PAに停車。
朝食をいただいて出発。
関越トンネルの入口が独特の形態。山の向こうがどうなっているか?ワクワクしますね。
集合後、ご夫妻から地図を渡され、ブリーフィングを。
無線機をお借りして、いざ出発!
ミオン中里(R353)から松之山温泉街を抜けて、狭い酷道を走っていきます。
405号線ですね。
酷道をちょっと外れたところに、ご夫妻しか知らない(?)秘密のスポットが。
後ろ側に泉が湧いていて冷たいのですが、匂いをかぐと温泉臭が。。。
自分で調べてから行くと、場所を覚えるんですが、他人に連れて行ってもらうとダメですね。自分ではなかなか見つけられなさそうです(^^;)
枯れ葉だらけのクネクネ道を降りた先に、雪だるまオブジェの道の駅が。
その名も「雪のふるさとやすづか」。
周囲を見渡してみると、家々の雪囲いがいたるところに作られていたり、公衆トイレが木材で密閉されていたりと、長く厳しい冬場をしのぐような準備がされていましたね(写真は無し)。
ほくほく線のシンボル地域、「まつだい」まで戻ります。
駅の南側に、幾何学的だけどざっくりとした建物が建っています。
この建物の中で食事をいただきます。
建物の名前は、「まつだい『農舞台』」というそうです。食堂の名前は「越後まつだい里山食堂」です。その名のとおり、里山の幸の食事を楽しむ場所です。ビュフェ式で、食べ放題(^^)
とっても身体に良さそうな食材ばかり。玄米ごはんや玄米スープが最も特徴的。
優しくて美味しい味わいです。
クマのオブジェ。
テーブル。
外に出たら、ちょうどほくほく線の列車がまつだい駅から発車しました。
駅の北側に歩くと、よく見えたのですが。
再び、ツーリング開始。
中越地方のクネクネ道を走り抜けます。
表題にしましたが、棚田に溜まっている水が鏡のようでした。
次に訪れたのは、じょんのび村。
SOAをしたんですが、自分だけ間違って店外のお店で買ってしまったので写真を撮れませんでしたorz
暖炉。
冬が近いんですね。
でも、この日はちょっと歩くと汗ばむような暖かさでした。
十日町にて。
飯山線ミネラル。
ツーリングの最後は、越後湯沢駅ナカのCoCoLo湯沢へ。
近場を回った割には時間があっという間に過ぎ、湯沢到着は午後4時を回っていました。ぶらぶらとショッピングを楽しんで5時前に解散。
近くのスーパーマーケットでブルボンの新製品アイスを賞味。
さっぱりして美味しかったです!
帰りは、17号を月夜野まで走って一旦高速に乗るも高崎ICで下車、パスタの夕げを楽しみます。
Instagram上のお友達が紹介してくれた、「はらっぱ」さんの本店におじゃま。
私は、シーフードが盛りだくさんのパスタをいただきました。
麺がモチモチしてて美味しかった!
夕飯後は、藤岡から再度高速に入って入間で下車し、帰宅しました。
お世話になったY夫妻に感謝!
またよろしくお願いします。
Posted at 2022/11/29 00:03:25 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記