• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2013年06月20日 イイね!

お山を下りてからのツーリング

お山を下りてからのツーリング土曜は、後ろ髪を引かれる思いでお山を下りた後、下館(筑西市)で待ち合わせて、ツーリングに出かけました。

セイコーマートにほど近い、とあるファストフードのお店でお茶をしながら。

駐車場に着いた時、一緒にツーリングをする方がまだ見えていなかったので「よっしゃ!今回は早く着いたぞ!」と思ったのですが、駐車スペースに停め終わったところにひょっこりと現れて

「実は15分前に着いてたので周辺をフラフラしてました」

。。。一本取られましたorz

どこに行くかは天気次第、ということでお互いに確かな予定は決めていなかったのですが、こちらが「渋滞路を走りたくない」という理由で北上するワインデンング路を走ることに。

まずは、道の駅もてぎを目指します。



北関東路は、麦の刈り取り時期を迎えています。そこかしこに、実った麦の畑と田植えが終わったばかりの田んぼとのコントラストを見ることができました。



「もてぎ」までは、お仲間様に先導していただきます。地元、ということもあってよく道をご存知で、何でも「益子焼のお祭りに行く時のルートに使っている」んだとか。

そして、下館から1時間ほどで「もてぎ」に到着。

名物の「いちごジェラート」旬のものは売り切れでしたが「いちご味のジェラート」を賞味。あ、写真、撮り忘れた(^^;)

しばらくすると、偶然にも「シュポーーーッ」と大きな音が!!



真岡鉄道名物のSLが通過してきました。ちょっと鉄分補給♪

もてぎから先は、終始小生が先導~。お仲間様によると、ペースが速くなったようです(笑)

まずは、栃木路の定番「喜連川温泉パン本舗」へ。



この日、昼過ぎから雨が降るらしかったのですが、そんなことを全く感じさせなかった良い天気。。。




直線路の農道を爽快に走り抜けます。こちらは、旧・黒羽町周辺かな?

国道294号線に入り、栃木路を完全に縦断。

ここは、道の駅・東山道伊王野。もう、この水車もおなじみの光景になりましたね。



こちらで、少し遅めの昼食をいただきます。
そばが、身体に優しい感じだったのですが、天ぷらがキテました。美味しかったのですが、不覚にも、完食できずorz

旧・奥州街道を突っ走ります。この辺り、雨は降っていなかったんですが見事にウェッティな路面でした。



そして、表題写真にあるような、白河の関で散策♪



奥の細道・みちのくへの入口、ということもあって、松尾芭蕉と河合曽良の師弟が出迎えてくれました♪♪

生ぬるくてジメジメした陽気でしたが、周囲の緑の風景に助けられてか、気持ち良い散策を楽しめましたネ。

ここからは、再び栃木路に戻り那須高原へ。県境から、天気予報の本領を発揮・・・強い雨に見舞われるように・・・



南ヶ丘牧場にやって来ました。ここに来たら、500円也のソフトクリームをいただかないことには始まりません。この「プレミアムソフトクリーム」お値段もプレミアムですが、確かに濃厚な美味しさが口いっぱいに広がります。

ここで、ツーリングをいったん終了。雨降りの中どうするか?という話になり、近くの喫茶店へ。

というには「名店」ですが、、、

「ペニーレイン」にやって来ました。



ここは、みん友さんの「寛吉《》眼鏡」さん主催のオフ会で、10年近く前にプジョーで連れてきてもらったのが初めてでした。その時も確か、雨だったような気がします。

この後、那須高原や塩原でお風呂でも行こうか?という話になりそうでしたが、そうはならず、それよりも北関東では急激に天気が崩れる予報になっていたことに着目。埼玉県まで戻ろうということに。



下道で矢板ICまで走ったのですが、この写真を信号待ちで撮ったときには、外の音が聞こえなくなるほどの、叩きつけるような大雨が降っていました。

結局、加須~羽生辺りでマッタリおしゃべりし、解散は翌日を回りましたとさ。

(おしまい)
Posted at 2013/06/20 23:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月19日 イイね!

フレンチフレンチ幕張2013.6潜入記 第2巻

フレンチフレンチ幕張2013.6潜入記 第2巻フレンチフレンチ・第2巻です。

。。。(前回の続き)

プジョー308過走行部主催の昼食バイキング会が、バイキングが終わってしまったら、天気もあってか、あっという間に解散になってしまいました。

実は超~遠方からクーペ407が2台も参加されていたので、その労いを兼ねての措置と思われますが(笑)

何にしても、ちょっと中途半端に手持ち無沙汰になった小生。

「待てよ。去年はどの集団で昼食したっけ?207の集団だったよな?去年のパターンだと2次会で車並べを海辺の公園でやってたような。そうだ!に聞いてみよう!」

と、いうことで、唯一連絡先を知っている「彼」と連絡を取り合ってみると・・・

「P-VW-inakichiさん、去年と同じ海辺の霊園の駐車場に集まっているよ!」

という回答が即座に!(笑)

要するに、こちらの目論見は見事に的中(爆)


という訳で、混ざってきました(爆2)

くまもんも、ゲストです。

左の大きめなくまもん、走ってくれちゃうわで私たちを楽しませてくれました。

過走行、と言えば前ブログでも広島とか愛知とかからみえていましたが、今回のこちらの集団では「熊本」からおいでのお方がおみえだったそうで、盛り上がっていましたね~♪あとは、兵庫の方も(!!)

さて、小生が何気なく駐車場に停めて車から降り、集団に向けて適当にあいさつを吹っかけたら、、、驚かれた方も見えましたが、多くのお知り合い(=みん友さん)は、普通に「お疲れ様~」というノリ。HFさん、気を利かせて、当方が乱入するのを皆さんに予告されてたのかな?(笑)



あれ?このBENZは、もしや。。。(以下略)
車格は違えど、現行Aクラスって、プジョ206に負けないくらいのカタマリ感がありますネ。間延びしていないところが格好イイです。

当方が割り込んできて1時間半ほど経ち、解散することに。
それはもう、片道1,200㎞を自走で帰られる方がみえるので、無理はできませんから。ということで、4時頃解散。



それぞれ、旅立っていきます♪

さて、一部の神奈川県組は・・・大黒に行こう!という話になり、小生もホイホイ付いていくことに(ぇ)。

湾岸線で、抜かれつ抜かれつ。。。その1


抜かれつ抜かれつ・・・その2



鶴見の斜張橋を渡る頃には、朝とはうって変わって・・・



この青空!

フレンチフレンチ本番の時、この青空が欲しかったですよね・・・(>_<)

そして、大黒到着。



神奈川組の皆様と、3階の喫茶店で、また2時間近くおしゃべり。。。でもあの喫茶店、寒かった~(>_<)何であんな風に寒くしてたんだろう。。。みんなで口々に言っていました。

そして、夕飯時になり、どこでどういう夕飯を食べようか、という話で激論(?)が始まり、最初は「スシ」だったのがだんだん「オコノミヤキ」に傾きました。ま、この流れの原因は間違いなくあの喫茶店の寒さでしょう(マダイウカ)。

ということで、素敵女子〒Akkoさんオススメのもんじゃ焼き屋さんへ。


ここでもまた、2時間近くおしゃべりしながらもんじゃ焼き・お好み焼き他をいただきましたかね~美味しかったです!

ということで8時過ぎに解散。皆さま、お疲れ様でした~♪

ところで・・・

某〒素敵女子姐様が

「三浦半島に行かな~い!行こうよ~~っ!」

って何度も叫ばれていました(爆)当然ながらドライバーさんなので、お酒は一滴も入っていなかったのですが、あのテンションのアゲアゲっぷり。挙句の果てには、月曜からカゼを引かれて寝込んだとか。あの喧躁は、いったい何だったのでしょうか?おわかりになる方は是非小生にご一報を!(笑)


~おわり~
Posted at 2013/06/19 22:36:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年06月18日 イイね!

フレンチフレンチ幕張2013.6潜入記 第1巻

フレンチフレンチ幕張2013.6潜入記 第1巻お断りします。本ブログ、非常に写真が多いのでご注意くださいませ。
もし差し支えなければ、お読みください(笑)

(本文)
アウェイな人になって随分経ちますが、今年も6月のフレンチフレンチ幕張に潜入してきました。

今回のフレンチフレンチがらみの日記は、2部作として書いていきます。
その第1巻は、フレフレ本編~昼食まで、第2巻は、昼食後~アフターのことまでです。

表題の写真は、いかにもフランス車の祭典、という感じがする、シトロエンCXの集団。
大事にお乗りになっていますよね~♪

こちらはルノースポールの集団 その1。


手前のメガーヌ1は、プジョー時代からお付き合いをしているみん友さんの愛車です。昨日T山で会えなくて、残念でしたね。



シトロエンDS3が中心の並びです。昨年6月はルーテシアRSが最大勢力だった気がしますが、今回はこの集団が最も目立っていたと思います。

DS3レーシングと、「お宮」なドエス。



キイロイクルマは、幕張では初めて拝見~♪

でも、今回のメインは・・・(スタッフ氏曰く)



ニーマルロク!



に~まるろく!



そう、プジョー206祭り!でした。

こちらの206は宮ヶ瀬あんぱん会会員の「青ネギ」さんの愛車。今回のイベントを最後に退役し、手許から離れていく運命のお車です。

ウルウル、うるうる。。。
青ネギ号、今までありがとう!元気でね~(;_;)/~~~   

ちなみに、黒いCCは熊本からおいでの「らいよんぐみ組長」様、カーボンボンネットの空色HBは兵庫県西部からお越しの小生のみん友さんです。



赤いクリオV6、今まで見たことがありませんでしたのでとっても新鮮でした。



さらに集まった、ルノー(ルーテシア中心+トゥインゴ)スポール軍団。



プジョー407・トリコロールな3台。真ん中にストライプが入る、クーペの2台が目に付きます。何たって、片道400~900㎞遠方から参加されていますからね( ̄□ ̄;)!!!!
前日の鹿の人もそうですが(この日は会場スタッフさんでした)、プジョーに乗ると遠出することが当たり前になるような錯覚を起こすとか起こさないとか。そして、ふと気が付いたらオーナー氏は過走行な人になってしまう。。。車の魔力なんでしょうかね?(笑)



こちらは、神奈川方面で207グループの取り仕切り役を務めることが多い3台です(笑)トリコロールなのは、たまたま?(な、わけないよね)



こちらは、フランス車乗りでは知られたゴルフⅥ型ヴァリアント。オーナーさんに先にお会いしたのですが、この場所に停められたのがしてやったり!だった様子でした。。。(笑)



11時頃、会場を移動して昼食へ。



今回は、バイキングで食べ放題90分でした。お料理も満足でしたが、何よりもこのグループに混ぜていただいた308組の皆さまの懐の大きさに感謝!
遠方の407の皆さんを交える会、という名目もあったので、幹事様にお願いして混ぜていただきました。

今回フレンチフレンチの会場と昼食会場でお会いしておしゃべりした皆様、ありがとうございましたm(__)m

またお会いしましょうね!

ということで、第2巻に続く~♪

Posted at 2013/06/18 22:43:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年06月17日 イイね!

おとといは、久々にT山へ

おとといは、久々にT山へ土曜日は、久々、というか今年初めてEHH団々員が集まる中でのT山(=筑波山)に足を運んできました。

5時には家を出ていたのですが、高井戸→外環経由で1時間で守谷に到着したことに満足してしまい、守谷にはトイレと朝食を含めてダラダラと30分、さらに色気が出てしまい、本来なら土浦北ICで降りて山に入るのを谷田部で降りて学園西通り(R408)経由・北回りで筑波山入りしたものだから、駐車場に着いたのは7時を回ってちょっと遅刻・・・駐車場は大盛況!でした。

まずは神社の鳥居前で1枚。


。。。こんなの撮ってるんなら早く山に上がれよ!(爆)

到着早々(でもなかったかな)、本日のメインゲストである「鹿の人」の愛車の助手席にちゃっかり乗り込みました。

「鹿の人」が元気に(いや、やんちゃ坊主気味に・爆)表筑波スカイラインを下っていきます。



横に乗って分かるくらい、ブローバルブの音がプシューップシュッ!と叫んでいました。

団長、気プーを煽る図(マテ)



実際にこんな近付き方をしたのはあまりありませんでした。意外にも(笑)
結構車間の空いていたところから観察されていたみたいでしたよ。

↓こちらは、師匠と弟子が修行を極める図でしょうか。



道に出た途端、甲高い咆哮を上げて消えて行かれました。



こちらのロードスターの助手席には、、、



この、宮ヶ瀬な方が搭乗されていました。後ろが、「鹿の人」の愛車ですね。
ロードスターと宮ヶ瀬な方は、長年付き合いのあるお友達だったそうな。
たま~に「しのい」でプライベートな走行をされているときの関係者とか。

宮ヶ瀬な方、というと、こちらのお方もおいでになっていました。



後ろのルノールーテシアとの「ファミリーカー対決」も今回の見どころでした(^^)
小生が唯一筑波スカイラインを往復したときで、復路では後方から観察させてもらいました。面白かったですよ~(^^)



この新車の素ルーテ、一部で備品(赤)と呼称されているみん友さんが乗られていました。こちらの車は代車だそうで、翌日のフレンチフレンチのにおいでになったときには愛車の赤ルーテRSで颯爽と登場!してました。

そして、今回はコチラのお車を運転させていただく機会に恵まれました。


「ざっきぃ」さんのアルファ147セレスピード、左ハンドルです。
ちょっと山道に行こうとしていたところを頼んで、まずは助手席に試乗。小生は左ハンアレルギー(^^;)があるもので、当初は運転せずにアルファのツインスパークサウンドに酔いしれるだけで帰ってこようとしましたが、ご好意に甘えました(笑)

車重がプジョー307位の2L・NAのせいか、エンジンのパワー・トルクは使いやすさを覚えましたね。いかに自分の車がオーバーパワーかを、改めて認識しました。1.4tのボディに28kgm以上のターボパワーは、やっぱりオーバーパワーなんだなって。
アルファの「歌うような」サウンドのせいもあるんでしょうが、とにかくNAらしい、トルクとパワーが比例するような加速感というのは、やっぱり自然体で良いものだなぁ~って実感しました。正直言って左ハン車の運転は怖かったのですが、やっぱり楽しかったですね。ざっきぃさん、ありがとうございました!

ということで、次の予定を控えていた小生は、9時過ぎに山を下りることに。



この日、来られていたY.A.N.さんたちとしばしランデブー。



下館のセイコーマートでプチ北の大地気分を味わってから、次の予定に向かう小生でした。

お山で一緒に遊んでいただいたEHH団の皆様、ありがとうございました!
また山に登った時にはよろしくお願いします。
Posted at 2013/06/17 22:38:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月16日 イイね!

(速報版)6/15T山で鹿を出迎えるプチオフに参加・6/16フレフレ幕張潜入

まず最初に、ごあいさつを。

昨日のT山プチオフ、そして今日のフレンチフレンチ幕張でご一緒した皆様方、お世話になりました。
またよろしくお願いします。


ということで、昨日はEHH団長の呼びかけで、T山で鹿の人(!?)を迎えるプチオフに参加し、今日はドイツ車乗りにはアウェイな(笑)フレンチフレンチ幕張に潜入してきました。

いろいろ書きたいことが、それぞれにありますので、帰還報告を兼ねて備忘録だけ載せておきます。

いやぁ~楽しい2日間でした!
これで多分、明日は仕事にならんだろうな。。。(^^;)

(昨日)



総走行距離553㎞、平均燃費12.0㎞/l、延べ運転時間10時間16分でした。

。。。筑波往復にしては、走り過ぎ(笑)


(今日)



総走行距離200㎞、平均燃費12.0㎞/l、延べ運転時間4時間34分でした。
Posted at 2013/06/16 23:02:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鮎料理を食べるオフ2025 http://cvw.jp/b/153619/48685635/
何シテル?   10/03 00:18
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 456 78
9 10 11 12131415
16 17 18 19 2021 22
2324 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation