• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

車を運転していない週末のアクティビティ

車を運転していない週末のアクティビティ今日は最寄り駅周辺への買い物しかしませんでしたが、昨日はいろいろと行動しました。

車の法定点検と、ちょっと遠い茶房へのドライブです。

左足を挫いている、こういう時だけはAT車を所有していればよかったのかな、と、妙な思いに駆られます(苦笑)。

今回は、専属の運転手氏を依頼して、この日の行動に付き添っていただきました。

まずは、Dラーでの法定12ヶ月点検へ。



同じⅤ型GTIの2ショット。小生の愛車は右側です。
左の車も、同じ銀のノーマルGTIでMTでした。めったに見られない光景だと思いませんか!?

作業に2時間を要するとのことだったので、専属運転手氏とともに昼食と用足しに。Dラーの好意で代車を貸していただけることになり、用意された車がコチラ。



現行Ⅶ型ゴルフのトレンドライン(1.2L)です。Ⅶ型はハイラインとGTIを試乗したことはありますが、トレンドラインは初めてでした。小生、ケガ人の身なので、ここでも専属運転手氏の運転で移動を。

運転席の様子。



トレンドラインといえども、革巻きハンドルが装着されています。



近くのスーパーの駐車場にて。隣りのⅤ型のソックリさんは、GTIではなくGT-TSIです。

点検結果は、ドライブシャフトブーツが要交換とのこと。部品発注の上、後日、改めて車を引き取ってもらうことと相成りました。当分運転できないので問題はありませんが(^^;)

ここで、運転はしなかったけど、同乗した感想を。

Ⅶ型トレンドライン、街中で乗っている限りでは、足回りの違いを意識させられることが全くありませんでした。我が愛車だけでなく、Ⅶ型もハイラインやGTIはリアサスが4リンク(マルチリンク)であるのに対し、1.2L車はトレーリングアームと違うので。
それに、圧倒的な静粛性としなやかな乗り心地、平均燃費の上がり幅、そしてコストがちゃんとにかけられているのを感じられる、座り心地の良いシートに感心しました。タイヤが15インチっていうのも、しなやかな乗り心地に寄与していたかもしれません。ドイツ車なのでイタフラ車とは違う種類のしなやかさと思いますが。

自分で運転してみると、きっとまた、別の感想を持つことでしょう。でも同乗している限りでは、このまま長時間ドライブをしても疲れが少ないんだろうと想像されました。

点検終了後、愛車に戻ります。専属運転手氏の希望があり、一路南西方向へ。



近くのレース場では、フランス車の一大イベントが盛大に開催されていたようですが、それとは無関係の小生一行は、同じ市内の「とらや工房」さんへ。



優しい味わいの甘味を堪能。紅葉のピークは、もう過ぎていましたね。

次は、御殿場の定番「アウトレット」へ。



ショッピングを楽しみます。と言っても、戦利品は無くウィンドショッピングになりましたが(笑)



プーマのショップに行ってドライビングシューズを物色。
モカシンのスリッポン型ドライビングシューズ、最近出していないようで。。。



薄い夕陽と場内の明かりにほのかに照らされた富士山、きれいでしたよ。
専属運転手氏も、大喜びでした。

さて、小生、今回、車椅子移動をアウトレットで初体験。
目線が違うのと、自分の足を使わない楽チンさと不便さを両方体験しました。人混みの中を車椅子で動くっていうのは、思いの外気を使うもんなんですね。。。また、歩くと体が温まるけど、座っていて動かないと風を感じて寒いまんま、当たり前のことですが、これまた新鮮な体験でした。

場内にも同じ系統のお寿司屋さんがありますが、いったん別の場所に移動して夕食を。



ゴチソウサマでした。

昨日は、終日、専属運転手氏に感謝!の1日でしたとさ。
Posted at 2014/11/16 23:48:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2014年11月14日 イイね!

点数証明をお願いしてみた

点数証明をお願いしてみたさる10月末に、累積点数が消えたことになった小生。お恥かしながら1年未満で点数が消えた経験が無く、物は試しにと「累積点数証明書」を発行してもらうことにしました。

やり方はごく簡単ですが、代金はかかります。620円ほど。安いと思うか高いと思うかは、申し込みする側の考え次第、ということで。

最寄りの交番で申し込み用紙をもらい、金融機関の窓口で申し込み+代金支払いを行うと、おおよそ2週間で手許に送られてきます。




結果は


「累積点数ZERO」


よかったよかった!

これからも無事故無違反無検挙の安全運転を心がけていきたいと思う次第であります。
Posted at 2014/11/14 17:54:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年11月13日 イイね!

木曽路の先で、旧知とドライブ

木曽路の先で、旧知とドライブさる土曜、木曽路の先を舞台に、プジョー時代からのお友達と忘年会ドライブを楽しんできました。

主な目的地は、中山道の「馬籠宿」「妻籠宿」です。が、幹事さんを含めてメンバーの大半が中京圏以西なので、集合場所は岐阜県の中津川IC(中央道)にほど近い「ちこり村」でした。

元々の予定では5時過ぎに起きて身支度→出発のつもりでしたが、12時過ぎに床に入るも計ったようにあまり寝付くことができず、4時に目覚めて身支度→4時半前に出発。

八王子IC付近では、空気の澄みきったきれいな空のもとで、満月を見ることができました。



家を出てくる時は、もっと鮮やかな満月だったんですが、雲の流れが速かったようです。

中央道入線後、いったん勝沼で下車。甲府盆地の区間は20号を通って韮崎で再び高速へ。韮崎ではもう夜が明けていました。今度は伊北まで走って再び一般道へ。

ここは「中央アルプス・花の道」。




広域農道区間で、下の写真のようにほぼ中央道の真横を並行して走っています。ほのかな朝焼けに照らされた中央アルプスと「花の道」。外気温はこの時3℃。張り詰めるような空気でしたが、気持ちの良いドライブを楽しめました。

そのまま農道と153号をしばらく走り続け、朝食を飯田市のコメダで。寝不足のせいか、朝のコーヒーと食事で眠気が。。。何だかんだで1時間ほどマッタリして再び高速へ。飯田・中津川間の短区間で高速利用。ジャスト9時に中津川ICを下車。まずは駅に向かって駅駐車場に停め、中津川名物を購入。



そう、「栗きんとん」です。(※写真は借り物)
栗きんとんを買う約束で出かけたので、これを買うのがデフォルト。幸い、多くの栗きんとん屋さんで朝8時過ぎから営業しているのを確認できていたので、このような早朝からフル活動な行程で走ることができました。

そして、集合時間(10時)の15分ほど前に、「ちこり村」に到着。



さすがに何台かは来ていました。もっとも、フランス車乗りとそのOBの集まりなので、ツーリングとはいえども集合時間厳守!までではなかったようでした(笑)

まずは、馬籠宿に向けて出発。



小生を除いて、元々プジョー206CCの集まりなので、主役は206CCです。


馬籠宿に到着。



坂道の宿場町として知られる馬籠、独特の風情があります。
1往復すると汗をかくような気温でした(20℃)

昼間は、そばを中心とした昼食。


そばと栗おこわという組み合わせでしたが、1往復歩行で熱を発散した体にはこたえられない食事でしたよ(^^)

馬籠宿の、ちょっと離れた駐車場で集合写真。


車のオフ会らしく、群がることも。


童心に帰った大人たちが、車の説明に聞き入っていますね。

再びツーリングへ。


参加者の車は、プジョー、ルノーが主体でしたが、他にシトロエン、トヨタ、ホンダ、アウディそしてVWと、多種多彩でした。

途中、馬籠峠付近でワインディングを楽しみます。


ホットハッチの揃い踏み!ルノーのRSの2台が気持ち良くコーナーを駆け抜けていきます。途中でメガーヌと小生の車の2台が先導した時は、さらに平均時速が上がって、さながらスペシャルステージ的な走りになりました。あ、もちろん、周囲の安全に配慮した運転を心掛けた上ですけどね。

妻籠宿に到着。




妻籠は、馬籠と違いそれほど坂はなく平坦なところを散策します。規模は妻籠の方が大きいですね。

天気が下り坂に差し掛かり、うすら寒くなってきました。それでも、薄日が差して山の紅葉が輝いて、何とも言えないほど素敵でした。馬籠と妻籠、セットで回ることは多いと思いますが、それぞれ独特の趣があって、何度行っても魅力を感じさせてくれますね。

4時半過ぎに駐車場に戻りました。



アウディのオフ会の様?(違)



ビートはランクル200にスッポリ!?(笑)どちらも、参加者の車です。

夕方5時少し前に、日帰り組の小生は離脱しました。他の参加者の皆さんは、昼神温泉へ。小生は一路自宅に針路を取りました。
256号を快走して飯田山本ICで中央道に乗り、駒ヶ岳と甲府市内で小休止後、夜9時頃帰宅。身支度し直して電車に乗り、さながら電車宅配便のように移動。賞味期限の短い栗きんとんを無事に届けて1日が終わりました。

(備忘録)
走行距離590㎞ 平均燃費11.3㎞/l 延べ運転時間8時間27分でした。


さて、不肖、アクシデントでしばらく運転のできない身になってしまいました。
今度はいつ、自分の運転で遠出ができるのやら。早く治して、来月には車で復活したいけどどうなりますやら。。。(遠い目)

(おしまい)
Posted at 2014/11/13 16:40:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月03日 イイね!

いつもの駐車場に行かなかった今日の宮ヶ瀬の話 と 今日の問題視

いつもの駐車場に行かなかった今日の宮ヶ瀬の話 と 今日の問題視今日は、自宅とは別の出発点から2時間強かけて宮ヶ瀬の駐車場を目指しました。

普段、自宅から宮ヶ瀬に行くときには決して通ることがない中央道の小仏付近にて、最新の「跳ね馬さん」に出会いました。停まっているのは何度も見ているんですが、走っているのを見たのは初でした。トンネルの中で高らかないななきを奏でていましたよ。

そして、11時頃、宮ヶ瀬の鳥居原駐車場付近到着。。。

(都合により写真無し)

今日は昨日に引き続いて「ふれあいの館」駐車場で大きなイベントが開催されていて、いつもの駐車場に停めることはかなわず。。。「ふれあいの館」から徒歩だと15分以上かかりそうな遠い駐車場にいったんは停めることに。(中略)あんぱん会総帥のyαmamotδさんと相談して、「オレンジツリー(表題写真)」に移動していただくことに。。。皆さん、お手数をおかけしましたm(__)m

11時半ぐらいから、かれこれ3時間ほど昼食がてらウダウダ。楽しい時間を過ごすことができました。あれやこれやとポンポン話が出てくるところが会のコアメンバー諸氏のスゴいところです。

(駐車写真)


1枚目。総帥はスバルR2を手放して、こちらの真っ白なプジョー206Styleを買われたそうな。後ろは、サンナナワーゲンさんの「オリジナルチンク」。
2枚目は、ゴルフⅥヴァリアントのkazさんが長期モニター使用をされている日産リーフ。100㎞毎ぐらいで充電しないと、安心して走行ができないそうな。小生のように1回の走行距離が長い人間には、どうやら不向きな車のようです(爆)

3時少し前に解散して帰路につきまして、小生は4時頃自宅着。
今日も、宮ヶ瀬からの帰り道、県道長竹川尻線が大渋滞していたなぁ。。。

ということで、今日お会いした皆様、ありがとうございました!











~~~~~~~~~キリトリ~~~~~~~~~~~~~~~~

話は変わり、今日の「問題視」。


その1 圏央道から中央道に入る八王子ジャンクションの看板




「中央道」方面に注目!

上り方向は「新宿」で良いとして、下り方向の「名古屋」はいかがなものなんでしょう?圏央道を南下して名古屋に向かう場合、6割いや7割の方がこのジャンクションを直進して、東名経由で厚木から向かうと思うのですが。。。

むしろ中央道で行くべき場所を書いた方が親切なのではないかって思うんです。
例えば「甲府」「河口湖」「松本」「諏訪」とかね。

実家の親はこの道を経由して山梨に帰る際、この看板を見誤って相模原愛川まで行ってしまい、いったん下車して八王子ICから中央道を乗り直したことがあります。カーナビを更新していなかったのは問題ですが、それ以上にこの看板の表示だと「山梨や長野に本当に行けるの?」って思う方がいてもおかしくはないと、小生自身感じました。もしかすると、八王子ジャンクションの渋滞の一因が、こんなところにもあるのでは?と思いましたね。


その2 険道・牧馬(まきめ)峠にて。

今日は数ヶ月ぶりに、旧・藤野町から牧馬峠を通って宮ヶ瀬入りしました。

(写真は借り物です)



この辺りの最狭区間で、15年前発売の、地元Sナンバーのトヨタ・チェイサーと離合することに。こちらはヘッドライトを点けつつ適宜ホーンを鳴らしながら、ママチャリ並みの速度で(ギアは2速)通過しようとしていましたが、件のチェイサーがヒョイと来て。。。こちらがブレーキをかけて、辛うじて離合できるところまで下がって合図し、チェイサーに通ってもらいました。

しかし、お礼の合図無し!!

例えば、こっちを見て手合図するなり(これが最も望ましいです)ホーン1声するなりサンキューハザードをミラー越しに焚くなり、お礼合図をするやり方はあると思うのですが、無いんですよね。。。

このドライバーに限ったことではなく、最近、このような「コミュニケーション無視」ドライバーが本当に増えてきたように思います。

狭い道ですれ違うときに「譲られるのが当たり前」って無意識に思っているんでしょうか?だとすると、心が狭いというか身勝手と思わざるを得ません。悲しいことです。


(おしまい)
Posted at 2014/11/03 20:12:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112 13 1415
161718192021 22
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation