• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

初めてのいろは坂。。。

初めてのいろは坂。。。と言っても、いろは坂を登り下りした写真は1枚もありません。残念ながら。。。

走行記録が残っている、コチラのスクリーンショットでご勘弁を。



写真は、いろは坂に登る前に訪れた、わたらせ渓谷鉄道線の大間々駅にて。

さて、そのいろは坂ですが、午後7時過ぎから登って往復しました。麓の清滝交差点はまだ明るかったのですが、登っていくうちに視界が悪くなり、中禅寺湖に着いた時は霧雨だったうえに外気温が13℃ほど。当日半袖シャツに短パンの装いだった自分は車を降りて写真を撮ろうという気が全く起きなくなってしまいました。

言い訳くさい話になりましたが、次は登り下りの感想を。

(登りの第2いろは坂)
拙ブログを復習してみると、登ったのは4年前、代車(国産小型車)で登っていたんですね。その時は下りに行かず金精峠を抜けて群馬側に抜けました。プジョー307では何度も登ったことがあるんですが、ゴルフでも数回しか走ったことがないようで少なくともみんカラを始めてからは1回しか走ったことがなかったようです。当然のことですが、今の208で登ったのも初めて。2車線あるのでそれなりのペースで走れるんですが、舗装が剥げていたりわだちが多かったりで路面状況が良くなく、オーバースピードでカーブに進入するとトリッキーな挙動が出そうです。それに、坂に入ってから途中でエアコンを消したから良かったものの、つけたままならパワーが落ちて坂をしっかり登れなくなるのと、それ以上に燃費の落ち方が激しくなるのがよく分かりました。

(下りの第1いろは坂)
307を所有してからの思い出しかありません。ゴルフに買い換えてからというものの、往復をすることなく、登ったらそのまま群馬県側に行ってしまったんだと思います。307で第1いろは坂を下りた時、1度強烈な思い出がありました。自分のペースで下りていたら、後ろから初代日産マーチのスーパーターボが猛然とくっ付いてきて、そのペースに圧倒された小生は左に寄って進路を譲りました。しばらく後ろを付いて行こうとしてみたんですがどんどん離されてしまい、戦意喪失したという思い出です。多分一昔は前のことだったと思います。
そして今回。十何年ぶりの山下りでかつ208で初の山下り。山を下り始めたら霧雨は止んで視界は問題なしでした。半分ぐらいは単独走行だったので、自分のペースでヒラヒラと走れました。かつては2車線道路だった名残か、今走ってみると結構広いワインディングなんですね。間違いなく、東海道の箱根旧街道よりも広くて走り易いと感じました。
残る半分は数珠つなぎで30㎞/h平均の速度。運転中眠気が。。。(>_<)

暗がりかつ視界の悪い久々のいろは坂でしたが、それでも走っていて楽しかったです。

ボンネットに虫が付かなくなる季節になったら、未明に起きて早朝に登り下りリベンジしてみたくなりました。

話は変わり、いろは坂を下りた後。

夜の日光東照宮。



ハイドラバッチが、五重塔前まで行かないと獲れなかったなぁ。

宇都宮市郊外のステーキ宮で夕飯。



ずいぶんとモダンというか大胆な建物でした。
さらにびっくりだったのが、厨房というか配膳室から客席に来るオネエサンが自動ドアを使って来られたことでした(笑)

(この日の備忘録)
走行距離452㎞ 平均燃費14.3㎞/l
Posted at 2016/07/27 22:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月25日 イイね!

鉄道と過ごした休日

鉄道と過ごした休日ある休日の初日、車の運転に自信が持てなかった小生は鉄道を使ったぶらり遠足に。

まずは、高尾山へ。
自宅からほど近いのでいつでも行けるという感覚があった上に、近年ミシュランガイドで選ばれた観光地になったということがあり、今まで一度も行ったことがありませんでした。

京王線から乗り換えて、ケーブルカーに乗り込みます。



昭和を感じさせるレトロな車両。

最大斜度31度18分あるそうで、この急勾配です。



!!!!

高尾山駅に到着。中央道を見下ろしてみます。



この眺め(!!)
連休初日だけあって、中央道八王子ジャンクションは大渋滞でした。。。

降りたったら尾根伝いに歩き、薬王院へ。



弘法大師さんゆかりの寺院です。

シンボルの天狗の石像。



精悍な天狗さんでした。

麓では枯れているあじさいが、山の上では満開でした。



雨上がりだったので、さらに可憐さが引き立っていました。

1時間ほど滞在して下山。

次は、JR線のきっぷを使ってのぶらり遠足。
昼食がてら、アキバで下車。いつもの書店で運転評論の本を買い、満足。

そんなアキバでは、某新興宗教系の都知事候補者が、演説をしがてらギャラリーにハグをしていました。。。(^^;)

気分を切り替えて、アキバからどんどん東に移動します。



ここは成田駅。空港にも行こうと思うも、今日の目的は汽車旅なので、ここで空港線ではなく「成田線」に乗り換えます。
あ、左右とも成田線ですね(^^;)

成田からさらに都心とは反対方向に行く電車に乗り、川べりの田園風景を窓越しに眺めます。



青々とした風景は、イイものです。

川の向こうの工場地帯が見えるんですね。



手前に大河(利根川)があるとは想像できない光景です。

銚子まで行きたかったのですが、時間が押していたので手前で方向転換。



総武本線・東金線・外房線経由で千葉市に戻り、京葉線で帰宅の途に就きました。



無事に家人と約束していた時間帯に帰宅し、家も安泰でした。

翌日は、車で風車見物に行きましたとさ(^^)
Posted at 2016/07/25 21:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電車でGO? | 日記
2016年07月24日 イイね!

今日の宮ヶ瀬

今日の宮ヶ瀬今日は、ちょっとお久しぶりの宮ヶ瀬に。

7月の下旬だというのに、梅雨が明けず涼しかった今日。
家を出たのがいつもより遅く、着いたのが12時前後という状況で(^^;)

駐車場には、先週に引き続いてkazさんがみえていたのでプチウダウダ。。。
kazさんは、葉山のブレックファーストオフからの戻りがけだったそうです。



昼を回ってしまったのと、お互いに腹が減っていたのもあり、いつものオレンジツリーへ。



今日は、刺激控えめのチキンカレーをいただきました。美味し!

kazさんと小生一行は午後3時過ぎまでお店に滞在。話が尽きない時間であっという間に過ぎていきました。先週も、赤城山でお会いしていたはずだったのですが(笑)

その後、駐車場に移動。kazさんのお兄様の愛車(実質的にkazさんのセカンドカー!?)のアルファ155スーパーを初めて試乗させていただくことに。

(※スマホ含め写真機を持参しなかったので写真はありません。)

左ハンドルのMT車、最初は多少の緊張感があったのですが、車の穏やかな乗り味とkazさんの絶妙な話術であっという間に気持ち良く試乗タイムを過ごせました。
イタ車なのにずいぶんと穏やかな乗り心地、ロールはしていてもタイヤが地面にしっかりと着いている感覚、パワーはそこそこ、でもまるでトランペットの演奏でもしているかのような排気音、座面が厚くてしっかりとしたシート。そして明確に重いクラッチと手前からしっかり効くブレーキ。その全てが、この155スーパーのキャラクターを
表しているのかと感じました。

素晴らしい体験でした。kazさん、ありがとうございました!





さて、宮ヶ瀬の湖面は、呑気なことを言っていられない状況まで減っていました。



さすがに地肌が見えているのが気になります。
渇水・節水と言わなくてはいけない状況の割には、ここ1ヶ月半の梅雨時の雨の量は結構なもののはずなんですが、降るべきところにあまりにも降っていない、っていうことなんでしょうか?

(おしまい)


Posted at 2016/07/24 21:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年07月18日 イイね!

下山後は、群馬県のポイントゲットドライブへ

(続きです)

午後4時に分かれ、小生一行は「ハイドラポイントゲットドライブ」に向かうことに。






コースは、以下のとおり。先ほどの風車+赤城山のツーリングコースも含めて記します。

(全体像)



何が何だか分かりませんね・・・(^^;;;;)

(往路・大胡~赤城山~玉村まで)
自宅(6:20)→R16→入間IC→圏央道→関越道→嵐山PA(7:35集合)→駒寄スマートIC→県道161・県道4号等→ぐりーんふらわー牧場大胡(風車ミーティング会場・9時)→県道4号(赤城県道)→赤城山(第2会場・9時半~12時)→県道16号(赤城山旧道)→県道40号等→玉村町(カフェ・バラボリカ・午後1時~4時)

(復路)
玉村町→高崎玉村スマートIC→関越道→沼田IC→道の駅川場田園プラザ→道の駅白沢→薗原ダム→R120→片品村→R401→県道63(坤六峠)→湯の小屋・藤原ダム→湯檜曽・土合駅→R291→R61→後閑駅→上毛高原駅→県道36→高山村・「星の流れにメロディロード」→R145→沼田駅→道の駅あぐりーむ昭和→R17→渋川駅→敷島公園・前橋市内→箕郷町→高崎(夕飯)→群馬近代美術館前→藤岡市→R254・462→深谷市(給油)→R17・県道69・R140→花園IC→関越道・圏央道→あきる野IC→新滝山街道他→帰宅(翌2:40)

それで、600kmも走ってしまった、というわけです(^^;)

①片品村鎌田の標識。



②こちらの体力が限界で、無念にも運転手交代を余儀なくされた現場。



坤六峠の東側登山口付近でした。
険道を走るうえで夕闇が迫るスリリングさが。
交代運転手様、ありがとうございました(^^;)

③湯檜曽駅では、同じくハイドラ走破ドライブをしていた方とお話しをする機会が。面白いものです。

④土合駅。



完全に真っ暗でした(>_<)

(おまけ)

○新潟方面からみん友さんが関越道を走破。



ハイドラは、諸刃の剣ですな。。。プライバシーが分かってしまう訳ですから。
とは言うものの、楽しいから止められないんですけど。


以上、「風車ミーティングと赤城山ツーリング」のその後の話でした!


Posted at 2016/07/18 17:21:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月18日 イイね!

風車ミーティング+赤城山ツーリングに参加

風車ミーティング+赤城山ツーリングに参加

3連休の中日の昨日、群馬県北部で開催の「風車ミーティング」と「赤城山ツーリング」に参加してきました。

自分の都合で6月の第3週のフレンチフレンチ以来、イベントやオフ会に参加することを自粛していましたが、今回の風車ミーティング参加でひと区切り。無理のない程度に、再びイベントやオフ会に参加していきたいと思いますので、お会いしたらよろしくお願いしますね。

前置きは、ここまで。

風車ミーティングそのものの参加は初めてだったんですが、「シトロエングループ」と「euroheart」に入会していたからこそ。関係者の皆様、いつもありがとうございます。

まず、7時半頃関越道・嵐山PAに集合して高速をカルガモ走行。駒寄スマートICで下車し、一路ぐりーんふらわー牧場大胡(風車ミーティング会場)に向かいます。



異車種同士でしたが、壮観な眺めでした!
大鳥居が見えてくると、大胡町(前橋市)のぐりーんふらわー牧場も、もうすぐです。



9時少し前に到着するも、ほどなく赤城山に向かってツーリング開始!




こちらはプジョー208の3台チームでのんびりと上がりましたが、先頭車だったので写真撮影無し。。。しかも赤城道路に入るとノロノロかつ視界が悪く、写真撮影どころの話ではありませんでした。

が、登りきった先の駐車場は。。。雲の上だったんでしょう。




晴れていて暑かった!
当初、雨天予報と聞いていたんで秋物ジャンパー他を持参したのですが、使わずに終わりました。

最大勢力 その①



現行チンクのチーム。

最大勢力その②



シトロエンDS3チーム。チンクもそうでしたが、ありとあらゆるボディカラーの車が勢揃いしたっていう印象で、とっても華やかでした。



ルノースポールチーム。ルーテⅢRSは、やっぱり格好イイですね。

プジョーRCZ-Rも。



さりげなく停まっていました。

ガヴァァァ~な集団も(笑)



外は30℃近くあり、日差しも強かったんで、外の空気をしっかり入れないと移動に差し支えるって話があったほどです。

さて、楽しい時間もあっという間に過ぎ、12時過ぎに流れ解散状態に。
直接帰還される方もいらっしゃれば、2次会会場に行かれる方もみえて様々でした。
そんな、ゆるい雰囲気が良いですね!

小生一行は、参加者のふみふみ@桔梗屋さんのお誘いに乗り、玉村町のF1カフェ(2次会会場)に行くことに。

県道16号大胡赤城線(別名・赤城山旧道)を下りていきます。



メガーヌRS先導で、小生の後方はこのような感じ。道の狭さとペースの速さと相まって、(カルガモツーリングや赤城山登山ツーリングとは打って変って)結構ハードコアというか男前というか「塾」走行的なダウンヒルドライビングでした。
病み上がりの身には少々応えたんですが、面白かった!(^^)

出発から1時間ほどで、目的地「カフェ・パラボリカ」に到着。





昼食と喫茶と臨場型ゲーム、それにお店のマスターと「おくさま」の楽しいお話を堪能し、お店入店から3時間ほど経った4時過ぎに、2次会参加メンバーの皆さんとお別れし、お店を後にしました。


昨日、風車と赤城山・玉村のお店でお世話になった皆様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

お店を後にした小生一行は、寄りをしてから帰宅。帰宅したら、ナゼか走行距離がこのようなことに。。。





片道150㎞ほどの往復のはずなのに、何故!?

続報は、次のブログで!

Posted at 2016/07/18 16:04:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation