• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

遠回りしてフレンチトーストピクニックに参加してきました

遠回りしてフレンチトーストピクニックに参加してきました先週末、毎年恒例のFTP(フレンチトーストピクニック)に参加してきました。
去年は前泊ながら直行したのですが、今年は突発的に集まる行事があったので、近畿回りで福井入り。

朝5時半頃自宅を出発して圏央厚木から東名高速へ。
新東名・浜松SAで朝食休憩。



その後は伊勢湾岸道・新名神を通り一路近畿へ。



久々の国道307号です。

茶のみやぐらさんで、食事前のSOA。



抹茶アイス入り最中。



渋みが利いていて美味い!

307号オフでおなじみの「木になる木」さんへ。



参加者全員集合。といっても3組。
呼びかけ役の平助さん(HNです)とは3年ぶり?の再会でした。

あっさりめのパスタを賞味。



安定の美味さ!

食後は山本園でSOA。



淹れたての煎茶付きのほうじ茶ロール。
これまた美味しい~。

恒例の3時7分頃解散。次回の再会(できれば今年中)を約束しました。
後は一路、オール一般道で敦賀へ。



閉店間際のヨーロッパ軒に滑り込んで早めの夕飯を。



もちろん、ソースカツ丼!
福井(市)近辺のお店よりお肉の枚数が多くてボリューミーな気がしますね。
そして美味!!

食べ過ぎた状態で越前市武生の旅館で一夜を過ごし、翌朝あわら市のFTP会場に向かいます。会場近くのセブンイレブンに集合30分前に到着。写真は撮りませんでしたけれど、会場に直行しそうな車ばかり全国から集まっていましたね。

そして9時に会場へ。
いつもお世話になっているc-driveチームでグループ駐車しました。





上の2枚は、仲間内の車たちです。

さて、会場内の様子を。
同じ駐車場のルノーたち。





一般駐車場では、お友達の車が数多く停まっていました。







ラリーに出場した、私の目に付いた珍しい車。



マセラティ・カムシンです。ラリーに出場されていました。



ルノーメガーヌ(3型)GC。左ハンドルのMT車。

ラリーに出場された、お友達の車たち。







会場内でお友達がコチラの308GTiドライバーさんに話し掛けておられたので私も混ぜていただきました。



私のブログに気が付かれたら、相互フォローできたら良いなぁと勝手に思ってしまいました(^^;;)

会場の表彰式の様子。



もちろん、フレンチトーストをいただいています(^^)



昼食時は中座して、坂井市三国町の「はまさか」さんへ。



絶品の海鮮定食を賞味(^^)



満足感の高い一品。ぷりっぷりの刺身たちやエビフライの身が濃厚な味わいで美味しかったですねぇ~。

何だかんだ午後4時頃まで会場に居ました。
帰路は、道の駅やら夕食処に寄りながら、国道8号、359号、41号、471号、安房トンネルを経由して松本まで一般道で粘りました(笑)

金沢市の石川県庁前のカレーのチャンピオンで早めの夕飯をいただきます。



安定の美味しさ(^^)



富山市内で突発プチオフ!



会場内でほとんどお話しができなかったAさんとお地元のコンビニ駐車場で。
お付き合いくださりありがとうございました!
(追記)お手製CD-Rありがとうございますm(__)m


松本から中央道へ。直後のPAで運転手交代し、翌日1時半頃帰宅でした。



(オンボードデータ)



(2日目のハイドラ地図)



会場や現地でお会いしたお友達の皆さま、ありがとうございました。
また来年お会いできることを楽しみにしています。
Posted at 2024/05/30 00:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年05月05日 イイね!

今年唯一の桜ハンティングドライブ

今年唯一の桜ハンティングドライブ2週間前のことですが、今年唯一の、桜を見に行くだけのドライブをしてきました。
場所は長野県・高山村。

去年は自分1人で行って、これは見事な里の桜の木と思って今回は家の人同伴で。
天気がイマイチ・・・雨に降られなかっただけでも良しとして。

去年行ったときにはもはや散り際でしたが、今年は関東近県だけ桜の開花が遅れたのがラッキー(?)でちょうど満開でした。

10時過ぎに自宅を出発。入間から圏央道・関越道・上信越道で東部湯の丸まで直行。雷電くるみの里で昼食を摂って菅平回りで現地に直行しました。

高山村に入ったら、ところどころに桜の木の案内板があります。



何気ない案内板なんですが、ムードをもり立ててくれていました。



黒部のエドヒガン桜。





満開の時期だと、菜の花もこれでもかっていうぐらいに咲かせているんですね。



見事なコントラストでした。


中塩のしだれ桜。



満開と聞いていたのですが、半分以上散ってしまっていました。残念。

もう1本見に行きます。

坪井のしだれ桜。



初めて見ましたが、見事な咲きっぷりでした。



ギャラリーも最も多かったですね。

桜見物の後は、買い物に勤しんで、締めは美味しいもので。



長野市のドンキホーテのハンバーグです。
今回は「巣ごもり」をチョイス。



パッと見パリッとしているんですが、食べてみるとほとんどレアで口の中にあっという間に溶けていきます。美味しかった!

帰り道は、小諸から南下して141号を中央道方面に走ります。

道の駅・南きよさとのこいのぼり。





4月下旬からGWまでの風物詩です。

そう言えば、141号沿いを歩いたり走ったりする強歩大会が開催されていたようで、帰宅後調べてみると、山梨の韮崎から長野の佐久まで約80kmを夜通し移動するようです。いやはや、凄い!

そんな4月下旬の桜ハンティングドライブの1日でした。
Posted at 2024/05/05 10:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月29日 イイね!

2年ぶりに雪の回廊へ

2年ぶりに雪の回廊へ皆さま、こんにちは。

本当なら前回週末の桜の花見ドライブネタを先に投稿するべきなんでしょうけど、時期ものネタで、読者の皆さまにとってまだ効果がある(と私が思う)コチラのネタを先に投稿します。

昨日、2年ぶりに志賀草津高原ルートに行ってきました。
事情があって、一昨年行ったとき自分が全く運転していなかったので、自分単独の運転で志賀草津高原ルートに行ったのは、なんと3年ぶりでした(^^;)

今回の志賀草津高原ルートの冬季閉鎖解除がGWの直前になってしまい高速の休日割引が無い状況。割引の恩恵を受けたかった私は未明の3時20分ぐらいに自宅を出発。
国道16号の信号のつながりが悪く、いつもの入間IC入線では4時に間に合わないので、青梅で圏央道に入線。トイレが近すぎで途中、高坂・上里の両SAで停車、渋川伊香保ICで下車してGSで空気圧を確かめて、5時半頃渋川を出発し、一路草津町へ向かいます。

新しいバイパス。



運動茶屋公園を通過。



※写真を撮るため後方を確認の上停車しています。

草津の町中のコンビニでトイレ停車&飲み物を購入して、いざ、志賀草津高原ルートに入線。



朝6時半頃。外気温は12度前後でした。

白根火山駐車場(進入禁止です)を越え、山田峠を通過して「雪の回廊」区間へ。



表題写真です。予想どおり、群馬長野両区間を通してここが最も高さが有ったかな。先週半ばの開通当初は、雪の壁の高さが最高4.5mだったそうです。平年だと6~7mあるというので、高さが低くなっていますね。でも、私の目で見た時は3m台前半だった気がします。車から降りて見上げたわけではないので正解かどうかは分かりませんが(汗)

群馬側の写真。



この写真が、雪が最もキラキラしているように見えました。



日本国道最高地点にて。



渋峠ホテル。



横手山ドライブイン。



7時だと空いていないのでトイレ等の用足しはできません。そのせいなのか、一見車やバイクの駐車台数が少なく見えます。



横手山ドライブインの表札。今回から(昨年から?)表札前にバイクのマスが定められているので、4輪の車を停めるのが禁止化されています。気を付けたい点ですね。

長野県側の写真。











横手山駐車場から笠ヶ岳を拝みます。



今回は対向車も後続車も来ていなかったので、一瞬停車できました。



ラッキーでした。

さっさと下山し、7時半過ぎに道の駅北信州やまのうちへ。



単に、トイレが近かったからさっさと降りただけだったりして(^^;;)

きれいだったので1枚。



やまのうちの開館時間が8時半で、朝食を摂るにも待ちきれなかったので近くのコンビニに移動して朝食をいただきました。その後、さてどうしようか?と思い、まてよ?まっすぐ行くと松本空港駐車場で開催中のプジョしんの定例オフに参加できるかな?と思いましたが、幹事さん含めての直接の連絡先を知らなかったので、ここでは諦めて次の撮影スポットに移動することに。

小川村のアルプス展望広場です。





昨年もこの場所で写真を撮ったところ見栄えが良かったので、自宅PCの壁紙として現在も利用していますよ(^^)

展望広場に行く前、おやきで知られるいろは堂さんの鬼無里本店に行って家族みやげを購入。



専用駐車場は空いていたのですが、お店に入ったら大混雑(*゚Д゚)



20分ほど待って、おみやげのおやきを購入。
今日の昼食になりました(笑)

小川村の道の駅に降りたら、同じく信州に来られていた酷険道ツーリングお友達のpr-sachiさんとしばし歓談(^^)





楽しいひとときでした。なお、このお別れの時点で11時半を回っていました。

スタンプラリー期間が最近更新されたので、道の駅スタンプラリーブックを購入。



関東1都6県と山梨・長野の計8都県。回りきれるかな~微妙だろうなぁ(汗)

19号線を松本方面に南下。



犀川を左右に見ながら走ります。



ハイドラポイントゲット以来の生坂村の道の駅へ。



昼過ぎに、竹風堂あづみ野店に到着。
栗おこわ定食をいただいたり。



栗あんソフトをいただいたり。



栗そのものの味わいでウマい!

帰りは、安曇野ICから中央道をまっすぐ帰宅。
八ヶ岳PAで仮眠したり、渋滞の始まっていた中央道を避けるため大月で下車して20号他を走って6時頃帰宅。

(オンボードデータ)



(走行地図)



夜まで時間をかけないけれど高密度で満足なドライブでした(^^)
Posted at 2024/04/29 18:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月22日 イイね!

金沢輸入車ショウへ

金沢輸入車ショウへ先週の富山石川旅行の最終日、時間が余ったので(?)ご当地みん友さんがSNS紹介された、金沢輸入車ショウに行ってきました。

参加費は必要ですが駐車代は無料。でも今回は2台では行かず、富山空港の無料駐車場に私の愛車を停めて、家の人の車で金沢に向かいました。

エントランス。



凄く立派なエントランスです。十数年前、まだ幕張開催だった頃の東京モーターショーに決して引けを取っていないなと勝手に思い込んでしまいました。

地方都市の輸入車ショーですので、各メーカー(インポーター)の主催はインポーター本体でなく現地のディーラー、のはず。実際、セールスマンが担当のお客さんと歓談している光景も視界に入りましたし。

さて本体へ。
順不同で挙げていきます。

ルーテシア



オレンジが鮮やか!シートに座ってみましたが、VWゴルフと同じぐらい違和感のない操作感でした。1.3Lターボで6MT設定があったらなぁ~。。。

VWポロGTI



現行型の前期型はたま~に街中で見るんですが、この後期型のGTIはまだ街中で走っているところを見たことがないんです。価格設定とDSGしか設定が無いから?

iD-4



VWの電気自動専用車です。座ってみましたが、ゴルフ、ポロ、パサートといった現行車種とは全く違う室内で、VWバッジが無ければどこのメーカーの車なのかちっとも分かりませんでした。

フィアット・ドブロ



シトロエン・ベルランゴやプジョー・リフターの兄弟車ですが、内外装ともこのドブロが最も普通の車に見えます。実際、他の2車もあって座り比べてみました。

改良型プジョー2008



現行308や408と共通の、前期型より厳つい顔になりましたね。

DS7



全体デザインは変わっていなそうですが、フロントライトの中の形状が変わったかな!?

最新型ミニ・クロスオーバー



現行型のミニ・クロスオーバーもそうですが、もはやミニマムではない大きさ。。。最新型は、顔立ちが現行スズキスイフトに似ている気も・・・

BYD



今最も勢いのあるアジアンEV。近々、金沢市に販売拠点が出るんだそうな。

マセラティのスーパーカーMC20



値段は目が飛び出るほど高価なのは当たり前として、今のマセラティはフォーミュラカーのような格好のスーパーカーでも右ハンドルなんですね。地味に驚きました(*゚Д゚)

ポルシェブースのレーシングカー



カイエンやマカンはあったのですが、ボクスターや911を展示できなかったからでしょうか?言うまでもなく、遠目で見ることしかできませんでした。

スカニアのトラクタ



大きいですね~。日本のトレーラーよりはるかに全高が高そう。
それに、日本では販売が全廃されたV8エンジンだったりします。
外に出して、エンジンの音を聞いてみたかった1台でした。

数時間滞在し、とっても楽しいイベントでした。
ショー見物後に、家の人としばらく車談義が尽きなかったのが何よりもの収穫だったりして(笑)



Posted at 2024/04/22 20:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年04月20日 イイね!

車で富山・石川旅行へ

車で富山・石川旅行へ先週末、正月休みの振替休暇を取って、2泊3日で旅行に行ってきました。

今回は数年ぶりに2台で動くことにしました。春の交通安全週間の期間中ということもあり、当初は1台で行こうとしていたのですが、訪れる先々で桜が満開で、しかも好天が3日間続く情報が流れたためにオーナー2台とも譲れず、では2台で行こうという流れに。

私は未明の3時半に自宅を出発して深夜割引が使える時間に高速に乗車。一路安曇野方面を目指します。普段だと1時間に1回トイレ休憩することになってしまうんですが、今回は2時間ノンストップで梓川まで行って初めてトイレ休憩。すぐ先の安曇野ICで下車してコンビニ朝食。運転に集中しすぎていたのか妙にお腹が空いたので、サンドイッチをいくつも買い込んでしばし朝食(写真無し)。

朝食後はノンストップで1時間、見慣れた白馬の高台へ。



白沢洞門です。想像より雲が多かったため、下山して雲の流れが変わるのを待ちました。しばらくすると晴れ上がり、雪をたたえた北アルプスが目の前にでんと構えるように。



今回は、前回と少し違った場所から撮ってみました。



澄み切った青空(!!)です。

山の写真を撮ったら移動し始めますが、ここからは満開の桜ハンティングが中心の移動に。
新潟県糸魚川の桜並木。



富山県に移動します。まず、生の湧き水を美味しくいただけるスポットへ。



平日だったんですが、駐車場が満杯(*゚Д゚)

給油後、家の人をこのお店で待ち合わせ。



無事に家の人と合流し、昼食タイム。



かふぇにこさん名物、シンガポールライス。あっさりしていて美味しくて身体にも優しそう~。

食後は、山と桜が撮れるスポットへ。




常願寺川左岸河川敷の桜並木。
空が青く澄んでいたので、立山連峰もくっきり見えています。

2台縦列写真を1枚。



撮影に満足したところで、次は海の向こうに立山が見えるあの場所へ。



そう、雨晴海岸です。ちょうど上手い具合に列車が通過したのですが、コレがまた絶妙なタイミングでした。

夕飯は、みん友さんが紹介してくれた氷見の回転寿司やさんでお寿司を賞味。



美味い!



ごちそうさまでした。

翌日は遅めにチェックアウトし、向かった先は千里浜なぎさドライブウェイでした。



2台で来たのは初めてなので、ツーショットも撮りました。



写真撮影後は近くの道の駅で買い物などをし、最寄りの羽咋駅で電車に乗り換え、先に進みます。



七尾駅にて。



のと鉄道の列車に乗り込むことを考えたのですが、既に満杯。戻ってきた後の運転に支障が出そうなので、七尾駅前のショッピングセンター内の屋台村で昼食をいただくことに。



素朴なんですがボリュームもあって腹持ちが良く、そして美味しかった~。



羽咋駅に戻って中能登町の道の駅まで車移動。
ここで家の人と一旦わかれて金沢駅方面の書店に足を伸ばしました。
思っていた書物の立ち読みができたのですが、買うまでもなかったので他のムック本を買って退出。せっかくなので金沢駅西口の写真を車窓から撮ってみました。



撮影後は急いで富山に戻り(と言っても行程の半分は一般道走行でしたが)家の人と再合流し、夕食会場へ。



こちらのお店も、現地のお友達の紹介です。

氷見牛の肉が混ざっているというハンバーグを賞味。



炭焼きが香ばしくて、これまた美味!

ごちそうさまでした。

明けて3日目。富山空港の駐車場に私の愛車を停めて、1台でこの日の目的地へ。

向かったのは金沢市内。午前中の模様は、別記させていただきますのでお楽しみに!?(笑)



目的終了後、遅めの昼食。
石川県庁前のカレーのチャンピオンで金沢カレーを賞味。



よく似たビジュアルのゴーゴーカレーより、幾分あっさりめに感じます。

昼食後は富山市に戻り、富岩運河環水公園へ。

桜満開!



日本一「映える」スターバックスコーヒー店舗らしいです。



遠くから見ても、店内でぐるぐる巻きの行列ができているのが分かりました。
恐るべし、富岩運河冠水公園内のお店!

富山駅へ徒歩移動。

路面電車がお出迎え~。



駅南口の桜並木。



見事に咲き誇っています。

買い物を終え、環水公園から富山空港に向かって愛車を引き取り、国道41号線沿いのGSでガソリンを投入し、再びノンストップで信州側の塩尻へ。

塩尻餃子食堂で夕飯。



名物のギョウザ。



もうちょっと別のお品もいただきましたが、投稿するのはこの1枚で(^^)

餃子食堂からはまっすぐ帰宅。
3日目の富山~金沢間の往復をしなかったので、ちょっぴり走行距離は少なめでしたね。
いや~何だかんだ言って楽しい旅行でした。



Posted at 2024/04/20 01:29:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「IIDA。」
何シテル?   08/24 17:39
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation