• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

あんぱん会新年会に参加してきました+おまけドライブ

あんぱん会新年会に参加してきました+おまけドライブさる土曜は、あんぱん会の新年会に参加してきました。
場所は宮ヶ瀬ではなく、横浜の巨大店舗でした。

朝の開店に合わせて9時45分集合。
朝8時に出て給油して一般道オンリーで現地にはほぼオンタイム到着(汗)

トイレのガマンが難しかった状況の下、開店まではまだ早かったようで入口ドア前で待つ羽目に・・・次回は遅刻しそうでも無理せず先にどこかのトイレで停車しなくてはダメですね。もっとも、出発時間を早めれば問題ないよね、という話もありますが・・・(^^;)

朝食をいただきながら2時間ほどおしゃべりを楽しみました。



正午近くに駐車場に戻ってちょっぴりおしゃべり。

参加者たち。







初めての(?)セカンドカーでお越しでした。



会長を含めた年長者組。



まさかのカクタスで登場!(笑)



生存確認(失礼!)



短い時間でしたが、楽しいひとときでした。
次はいつ参加できるか分かりませんが、お会いできたときにはまたよろしくお願いします。1年後だったりして・・・(^^;;)

自分は、正午過ぎに会場をあとに・・・

(おまけドライブ)

備蓄水を買いに伊豆方面へ。
まずは海老名SA(下り)。



自宅から東名に向かうルートから外れるので、めったに行かないんですが・・・昼下がりでとんでもない混雑ぶりでした。

小田原厚木道から箱根新道へ。
新道では、芦ノ湖大観ランプから箱根峠(県境)交差点までの何キロか、まるで事故か工事でもあったのかと思うほどの大渋滞でした。30分近く足止めされたかな・・・

伊豆長岡。午後3時過ぎに到着。



地元の水メーカーが周辺に5種類も泉源を持っていて、いろいろ買えるかな?と期待して行ったのですが、結果的に2種類で終了。。。

伊豆箱根駿豆線ミネラル。



そろそろ、車両を大量更新する時期かな!?

仁科峠。



ここに来れば、やることは決まっています。



今年初の険道ダウンヒル。ほぼ修行です(笑)。
午後4時半近かったのに、山の中腹でジムニー5台とすれ違い!



さらに、1kmほど下りた極狭なところでレガシィ1台とすれ違い。

離合でロスしたでしょうけれど、測定値はホッとできる値でした。
でも、下り切ったあと停車したらドッと疲れが・・・数十分仮眠をする羽目に。
年齢と体力の衰えに抗うようなドライビングはそろそろやめておくべきなのやら。。。

気を取り直して、帰り道へ。



西伊豆町仁科交差点近くの夕闇。日の入りには間に合わなかったけれど、それでも絵になる夕空です。

帰りは、再び伊豆長岡周辺で買い物。



買ったのは、1袋ですよ(笑)

帰宅時間を設定していたので、帰り道は東名を一気に厚木まで。

厚木で夕飯。





ハイドラ走行地図



オンボードデータ。



初雪に巻き込まれませんでしたけれど、厚木や自宅で車外に出たときは凍てつく寒さでした(>_<)
Posted at 2024/01/15 20:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年01月07日 イイね!

2023年12月ドライブあれこれ

2023年12月ドライブあれこれ※このブログは写真が多いのでご注意ください

皆さま、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今年も読者の皆さまにとって良い年でありますよう、陰ながらお祈り申し上げます。

さて、今年は元旦早々から巨大地震が北陸地方を襲い、ニュースで続々と被害状況が明かされていますね。私も旅行もしくはドライブの目的地として大変に好きな場所だけに、心が痛みます。被災された皆さまにおかれては、謹んでお見舞い申し上たいと思います。

さて本題。
昨年12月の酷険道ツーリング以後の週のドライブを、今回のブログで一気に公開します。

まずは、タイヤ交換とその直後の慣らしドライブのこと。

12月2週目に、冬タイヤを換装しました。この日まで使っていた冬タイヤが使用開始から4年経過していたことで買い替えてしまうことに。タイヤは、従前から使っていたピレリのアイスアシンメトリコからそのアップデート版のアイスアシンメトリコプラスです。



いつもの矢東タイヤさんで購入&交換。



交換終了後は、久々に房総へ。
海ほたるに寄り、遅い昼食をいただきました(写真無し)。



どんより空の間から富士山が見えます。



房総に上陸し、木更津うまくたの里へ。



目的はもちろん、ピーナツソフトをいただくこと。



ピーナッツの味が濃厚でウマウマ~

食後は千葉市方面に戻って、美味しい肉料理がいただけるあのお店へ。



カウベルの八千代(台)本店。
そして絶品ハンバーグ&カットステーキを賞味。



いやはや幸せなひとときでしたね。
行く機会が無かったようで、前回の来訪から1年3ヶ月も経っていたようです(^^;)機会を作って行かなくてはね、と2人で言っていました。

次は、23日のドライブ。このドライブに行くのを想定して冬タイヤに履き替えたのですが、結果的には積雪箇所も結氷箇所も無く夏タイヤで行けたかも?と思ってしまいました。

実家に用があったので未明のうちに自宅を出て、勝沼から一般道へ。
実家での用を済ませたら、出身中学近くの眺望スポットへ。



南アルプスがよく見えています。



富士山をバックに。太陽が真上だとぼんやりと写っています(^^;)

撮影後は、一路中央道を終点近くまで走行し、訪れたのは岐阜の可児御嵩。
まずは恵那川上屋さんのアンテナショップへ。



昼食は、近くの道の駅でいただきました。(また写真無し)

八百津町へ栗きんとん購入ドライブ~。



これでもか、って陳列されています。



古い街道が情緒的です。



国道41号沿いのおにぎりスポットで。



七宗町の白川茶七宗御殿で、お茶ミックスソフトを賞味。



栗きんとんと並ぶ、岐阜の甘味(個人の意見です)。



緑茶とほうじ茶の渋みと旨みの融合がオンリーワンの味わいで美味い!

ラステンほらど。



飛騨金山(下呂市)のデイリーヤマザキで。



どっぷり夜間ですね。
ここから下道オンリーで2時間、信州の道の駅・木曽ならかわ(塩尻市)へ。



さすがに寒かったですね・・・下呂の金山と同じ気温でした。

夕飯は、塩尻市内の塩尻餃子食堂へ。



お腹を満足させて、再び下道走行を山梨の双葉までして、その後中央道に乗って帰路へ。ざっと800kmほどのドライブでした。

3番目は、12月30日のドライブ。
年始の何シテル?と表題の写真もこの日の目的地で撮ったものです。

未明の2時半過ぎに家を出発、下道を大泉まで走って外環・常磐道経由で目的地へ。友部で1回トイレ休憩した後はインターを降りるまでノンストップ。まだ夜が明けきらない6時10分頃目的地着。



目的地は、いわき市の塩屋埼です。



東日本大震災より前は、毎年のように冬場の朝日を見に訪れていたのですが、最近は10年間で2回訪れたっきりでした。

日の出に間に合うように、せっかく余裕を持って目的地に着いたので、寒い夜明けの空の下で歩きながらロケーションを検討しました。



いかにも、塩屋埼らしいと言うか「喜びも悲しみも幾歳月」の物語に出てきそうな光景です。演歌的というか、ザ・日本的、とも言えそう。

日が出始めました。





正面の砂浜が朝日に照らされてキラキラと光っています。



駐車場を変えて、愛車の後ろ姿を照らす写真を。



朝日の写真をひととおり撮り終わったら、海の幸の朝食を食べに。



道の駅よつくらの近くにある「くさの根」さん。
朝食が名物なのですが、人手不足のため今年から平日の朝営業を休止するそうです。

海鮮丼!



1杯800円(!!)。今の物価高を考えると超絶コストパフォーマンスです!

朝から満喫したあとは、小さな峠をいくつも越えて栃木へ。
高萩で北海道気分(^^)



ちょうどお昼頃に、宇都宮インターパークへ。
目的は、千本松牧場のアンテナショップでソフトクリームをいただくこと。



ウマウマ~。

この後は、埼玉のフォレオ菖蒲で昼食を摂り圏央道を短区間利用して入間で洗車、地元に戻って給油して午後5時半頃帰宅。
年末も充実したドライブでした。

最後は、朝日と愛車のコラボ写真で締めることにします。



今年も、どうぞよろしくお願いします。



Posted at 2024/01/07 22:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月10日 イイね!

酷険道ツーリング(2023年)実施レポ

酷険道ツーリング(2023年)実施レポ年末が押し迫った12月9日、酷険道ツーリングを行いました。
コースは、静岡県の大井川沿いの山越えと、長野静岡県境の山越えです。

(コース図のグーグルマップ)





今回の酷険道の区間は朝の集合場所と川根本町の千頭との間の国道362号の山越えと、ラストの長野静岡県境の兵越峠越えの2区間でした。それ以外の道は、普通に走る道路で、大井川沿いを下ったり天竜川沿いを上ったりするルートです。

さて本題のプロローグへ。
ここ何年か、酷険道ツーリングの日は前泊で現地に向かっています。



自宅を午後8時過ぎに出発し、相模原市で夕食をいただき、前泊地の清水(静岡市)に向かって午後11時頃到着しました。246号が年がら年中渋滞している厚木~大井松田間は高速に乗りましたが、残りは全て一般道で。

当日は朝9時集合で、自分は8時半に到着しましたが既に2組の参加車がみえていました(写真無し)。
その場で写真を撮らなかったので、過去picを。




参加車が揃ったのでトイレ後9時10分頃出発。362号の峠登り下りを堪能して、長島ダムへ。





しばらく待っていたら、ダムの対岸に大井川鐵道線のアプト編成が!



急坂を登っていく姿に一同喝采!

長島ダムからは、大井川に沿って島田市まで下ります。
千頭駅の辺りで機関車トーマスのイベントをしていたので沿線の道路が混むかなと幹事の私は恐れていましたが、結果的に何も起こらず順調に島田まで。

KADODE OOIGAWA(カドデオオイガワ)にて昼食休憩タイム。



ビュフェ式レストランがあるのはHPを見て知ってはいたものの、個性的なフードコートも内容が充実しているので自由解散にしてめいめいで食べていただくことに。次の移動区間は街中を通り給油する車があるのを見込んで、次の集合場所の集合時間だけ決めて一旦解散。

私は小さめの弁当としぞーかおでんを賞味。



屋外は暖かでしたね。体感20℃近くあったと思われます。12月だというのに・・・

次の集合時間と集合場所は、浜松市天竜区の道の駅「天竜相津花桃の里(てんりゅうそうづはなもものさと)」に午後2時半集合としました。カドデオオイガワからは一般道で50kmほど、1時間20分ぐらいの所要時間。新東名を使うと最短50分ほどで到着するはず・・・です。どなたも高速ワープはされなかったようでしたね。

天竜川沿いの映えスポットで1枚。



月まで3km・・・地点(笑)。
自分は結構前からこの場所を知っていたので写真をわざわざ撮りに行くことをしなかったのですが、この道路は本線から外れていて交通量皆無だったし、天気も快晴だったので撮ってみました。

道の駅花桃の里駐車場にて。



設定時間の10分前には全車集合していましたね。

水窪町の公衆トイレ前駐車場で。



ザ・風光明媚。対岸の高台に水窪駅が見えています。
この先は酷険道になるため、隊列にならないながらもまとまって走行します。

兵越峠付近の駐車スペースで。



ここから先の区間は道に砂や塩化カルシウムが撒かれていて滑りやすかったので、警戒しながら山下りしました。動物も出没しやすそうですし。

無事、ゴール地点の道の駅遠山郷駐車場に到着。



1台増えていますね(笑)



にー丸さんが待機してくれていました。ありがとうございます。
遠山郷で1次解散としていましたが、今回の参加者は全員飯田市の2次会に出席するので、解散ではなくまとめだけして飯田に移動しました。

(2次会会場)



手打ちとんかつ志瑞(しみず)さん。みん友のジジィーズさんの紹介とお伺いしました。

とんかつにエビフライを載せて賞味。
カリカリした衣に柔らかいお肉とぷりぷりの海老が絡んで美味しかった!
現地案内人のにー丸さんと紹介者のジジィーズさん、ありがとうございました。

お店じまいの午後8時半までしっかり滞在し、お別れへ。
参加されたこあさん、Pootaroさん、pr-sachiさん、ご参加ありがとうございました。

私こと、山梨の勝沼まで下道走行。途中、伊那市のスタバと信州蔦木宿のトイレ休憩を挟み、杖突峠を走りました。

最後、談合坂で休憩して翌0時20分頃帰宅。

(ハイドラ走行地図)



(前日からのオンボードデータ)



今回も安全安心・無事の全員帰宅が何よりでした。
来年以降の次の機会もまた、よろしくお願いします。
Posted at 2023/12/11 13:21:42 | コメント(4) | トラックバック(1) | 酷険道ツーリング | 日記
2023年12月03日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部定例会の2023年納会に参加してきました

プジョー神奈川倶楽部定例会の2023年納会に参加してきました今日はプジョー神奈川倶楽部定例会の日。12月なので、納会ですね。
次回の定例会は来春までありません。

ということで、3ヶ月ぶりに参加してきました。
今回は、私にとっては初めての場所で迷子にならないか心配だったので、あらかじめグループのスレッドの書き込みをスクリーンショットして住所から駐車場の場所を特定し、現地に向かいました。おかげで迷うことなく現地にたどり着けたのですが、集合時間5分前の到着でした(^^;)
ある情報では、離れた場所にある別の駐車場に行ったとしても、係員の方が懇切ていねいに会場駐車場に案内してくれるそうな。だから別の駐車場に迷い込んでも良かったかもしれない?と思ったのはここだけの話にします(遅刻してしまいますが・笑)。


その場所とは、横浜市泉区にあるこども自然公園大池公園第2駐車場。



閑静な住宅街に囲まれている公園です。
最寄り駅の近くに大規模な公園があるのは、駅名が「緑園都市」だけのことはあります。

さて、参加車たち。



真ん中の2台は、自己紹介タイムの前に帰られました。

今日の目玉。



右端の408。発売されたばかりの車をお買いになったそう。
ちなみに、親子3台での参加です。

なんちゃって千葉倶楽部。





時間帯がバッティングせず、お会いになれなかったようです。

306のレアグレード4台。



カブリオレ3台と、ラリーです。



白い現行208。



前から撮りたかったけど、イイ写真がなくてお尻で(苦笑)

代々508。



同じ赤メタの2代308。



先代型308集合!



元気回復中、お疲れ様です!









来年も4月からよろしくお願いします!


Posted at 2023/12/05 20:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月20日 イイね!

さいたまイタフラミーティング2023に参加してきました

さいたまイタフラミーティング2023に参加してきました快晴のさいたまイタフラミーティングに、今年も参加してきました。

コロナ禍の休止を挟んで場所は変わっても、このイベントはどういう訳か悪天候に見舞われたことは数えるほどしかないですね。今回も空が高い快晴の下でした。でも、11月下旬になろうとしているのに日中は半袖で大丈夫だったのには複雑な思いも・・・

9時の開始でしたが、敢えて遅めの10時近くに入場しました。
折りたたみイスを2人分持って、みん友さんのところに場所を取って、いつも会っている方々、なかなか会えていなかった方々を次々に訪問します。アロンフランセやフレンチトーストピクニックもそうですが、大規模イベントっていろいろなグループやさまざまな車乗りと広く浅く話ができるのが良いのかなぁって。

それでは、目に付いた車たちを。

(イタリア車など)






元気に走っています。



ダチア!



(ルノーなど)











あれ?ほかのところに止まっていたお友達の車が移動していたんですね。







マトラ・ムレーナ。



(プジョーやお友達の車など)







あらっ、シトロエン車を撮り忘れていましたね。
そしてルノー車撮り過ぎ(^^;)

次の機会もよろしくお願いします。

Posted at 2023/11/20 21:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「いろいろあった2025年7月前半の話 http://cvw.jp/b/153619/48556721/
何シテル?   07/21 23:25
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation