• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2023年03月27日 イイね!

代車で活動した菜種梅雨の週末

代車で活動した菜種梅雨の週末2週連続で雨の週末でした。
特にこの週末は大雨だったので、自宅に引きこもりの方も多かっただろうと思います。

私こと、お彼岸の墓参りを前週でしなかったので、今回地元に帰って3軒の菩提寺を巡りました。今回のおでかけのメインは、ここでは書きませんが翌日の午前中の用向き。年始早々から日程が決まっていたので、いろいろな誘惑他もありましたが泣く泣くシャットアウトして、その用向きに備えました。来年以降は3月開催が無くなるとのお言葉をいただいたので、他の予定が入れられると楽かなぁ。

メインの目的地に行くのに小回りが利かないと困る上に寒冷な場所なので、愛車を引っ込めてもとい温存してスタッドレスタイヤ付きの代車もといレンタカーを借りました。



前置きが長くなりましたが、本題へ。
まず、遠方のオフ会に出席する家の人の運転で最寄り駅まで送ってもらって見送り。



こちらも帰宅後に荷物を代車に積み込んで出発。
笛吹市の寺の正面では桃の木の出迎え。



山梨の甲府盆地周辺は桜が満開になると桃も満開になるジンクスがある、ということは・・・

やっぱり。



ここは、市川三郷町の歌舞伎文化公園周辺の桜。満開!



北西斜面に甲府盆地が拝めます。



墓参りの途中で昼食。と言ってももう午後2時を回っていましたが。



ミネストローネ風の耳ぼうとうです。
和洋折衷で野菜が多くて身体に良さそうです。ほどよい酸味に食欲がそそられました。

3軒目の菩提寺を回った後、お寺近くの桜のトンネルで。



写真では分からないように撮っていますが、結構な台数の車が通るので、なかなか気が抜けません。ササッと撮って空き地に移動します。
晴れてて空気が澄んでいるともっときれいに撮れるんですけど、雨天だとどうしても桃色が引き立ちにくい気がします。



今回最もきれいに撮れた桜の写真かも。

夕方、山梨唯一のイオンモールに出かけて映画鑑賞。



イオンモール甲府昭和、今月で丸12年経つんですね。



オープン直前に震災が発生して、確かオープン日が延びたはず。
看板に甲州弁が入っているのがちょっとシュール(^_^;)

夕飯はヘルシーにサブウェイのサンドウィッチ。



夕飯後、20号竜王バイパスのいつものスタンドでプチ給油して高速に乗り、140km離れた宿泊先へ。



おやすみなさい。。。zzz

翌朝、6時半に起床して朝食をいただき、8時半頃メインの現場へ(写真はありません)。4時間近く滞在。それにしても、大雨でしたね。持参した長靴と大きめの傘と帽子がフル活躍でした。
現地で、名物のふるまい(買ってますが。笑)。



美味しくて格安な一品(^^)

前日に比べると普通の時間の昼食は飯田市内に戻って。



あ!8番ラーメン!
北陸じゃないのに有るんです、飯田には。
信州ではこちら1店舗しかないそうです。

早速いただきます。



脂身のない鶏肉と野菜と塩味スープが絶妙のバランスの上で成り立っている一品。美味い!

食後。
飯田に来たので、素通りはしませんでした(笑)







みん友さん、お元気そうで何よりでした(^^)

帰り道、伊那のツルヤさんで買い物後、中央道へ。



伊北~小淵沢間が大雨で諏訪湖に停車。
スタバでカフェラテを購入していたら、別のみん友さんとハイタッチ!
あれ、前日もハイタッチしたような(笑)

伊北で乗った頃はいつもの小仏付近が事故渋滞15kmだったのですが、笹子トンネル通過付近から渋滞が解消されたので、夕飯は高速道路のSAで食べず、居住地まで一気に走り切りました。

2日間の走行状況(メーターより)。



おしまい。

Posted at 2023/03/27 23:02:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月21日 イイね!

伊豆の険道と新規開通道路試走ドライブへ

伊豆の険道と新規開通道路試走ドライブへ※表題は借り物写真で、今回ブログのメインのネタの1つです。

皆さま、ちょっぴりお久しぶりですね。前回のブログ後、1ヶ月空いてしまいました。

おととい、久々にまともに休める日だったので軽めのドライブに出かけました。
当日は会合参加要請が2グループあったのですが、どちらか一方に出席してしまうと他の方のグループに顔向けができなくなってしまうので、敢えて両方サボりました(言い訳・笑)

朝7時起床、窓ガラスを拭いて8時少し前に出発。
前回給油から100km以上走っているため、相模原で補完給油とタイヤの空気圧チェックを。そしたら空気圧が左前だけ1.0に低下していることが発覚するも、4本とも指定空気圧に合わせて出発。何度かチェックして、パンクするような釘を踏んでいるわけでもないのでどうしてなのか?と思いつつ出発。

小田原厚木道・箱根新道経由でやって来たのは伊豆ゲートウェイ函南。



夜間、コンビニだけ寄ることはあっても真っ昼間の時間帯には何年も来ていませんでした。多分、2019年以降来訪していなかったと思います。だから、妙に新鮮な感じでした。そして、混んでましたね。河津桜のシーズンは終わったものの翌週末が長雨予報が出ているので、ここで出かけねばなるまいよと思った方々が自分を含めて数多くみえた証しでしょう。隣りにめんたいパークがあるんですが、そちらの駐車場も満車でした(^^;)

道の駅を出た後、再度空気圧を確認して問題が無かったので再出発。でも理由がよく分からないので、タイヤに優しい走行を心掛けてドライビングを乗り切ろうと思います。

昼食を道すがらいただいて、次の目的地は天城の東京ラスク伊豆ファクトリーへ。前回、代車で来訪したときには寒すぎて食べられなかったものをいただきました。



名物、ラスク乗せソフトクリーム。甘いラスクのジャマにならないように、ソフトはあっさり味でした。美味しかった!

次は、メインその1。険道59号走行。



伊豆に行ったらほぼ定番化しています。
いつもだと、西伊豆スカイラインを全線走破して険道59号にアタックするのですが、今回は湯ヶ島から険道にアタックしました。アタックといっても、タイヤに負担を掛けないような速度とハンドル捌きを心掛けましたけどね。

いつもの仁科峠で。



雄大な景色です。



険道59号最凶区間ダウンヒルの入口で。



なんと6℃!!
下界が15℃以上あったので10℃以上も寒かったことになりますね。

険道を下りきったら、マッタリ走行。途中きれいな花の木を見つけましたが、車とのショットは撮れませんでした。

西伊豆松崎から下田方面に走行し、次なるメイン目的2へ。

この日は伊豆縦貫道の河津町区間の一部が開通する、ということをネットで知っていたので、開通初日に通ってみたかったんです。この日を逃すと次に来訪するのが何ヶ月も先になりそうと思い、渋滞を想定しながら訪れてみた、という訳でした。

河津逆川の入口にて。



なぜか、とっても良い天気でした。仁科峠で日が差した以外は、ドライブ中破ダメだったんですけどね。

河津七滝の出口にて。



予想どおりの渋滞(^^;;;;)
国道414号の現道とは三叉路でつながっているのですが、信号が無いんですね。
現状問題として、要らないと判断したのでしょう。

この河津町区間はたかだか3kmほどらしいのですが、されど3kmなのです。
実は今までの414号が、トリッキーな酷道でアップダウンもカーブも激しい上に道が極狭だったためです。特に、伊豆市修善寺方面から下田市方面に行くのに、物流で往来する車や酷道走行が苦手な車は海側の河津駅方面に出てから下田方面に南下するはずで、しかも一本道。ライフライン的に大いに問題があるなぁと思っていたので、この縦貫道開通はこれからかなりの好影響をもたらすだろうと想定できるのです。天城峠越え区間はまだまだ難しい問題があって開通までにはまだ10年単位で先の話でしょうが、せめて河津町から下田市中心部まで1日も早く全通してもらいたいところです。

さて本題に戻って、最後に寄った道の駅は、伊豆月ヶ瀬。



しばらく停車して、帰りのルートを考えます。
調べていたら、東名高速の上り方向が御殿場から先、横浜町田の先まで何十kmもの大渋滞を起こし、その影響で箱根新道や小田原厚木道や、はたまた中央道まで大渋滞とのことでした。

結局諦めて、御殿場から山中湖・道志みち経由で有料の高速道路に乗らずに帰宅の途に就きました。



途中、裾野市付近を通過中にイベントが(^^)



17万km達成です!
あと何万km、何年つきあえるのやら。しみじみと思いをはせました。

オフ会に参加していた家の人に帰宅連絡を入れたら、ちょうど電車内だったようなので、帰宅に合わせて近所のCoCo壱番屋で夕飯を一緒に食べて帰宅しました。



(オンボードデータ)



(走行地図)



Posted at 2023/03/22 00:34:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月22日 イイね!

先週末・先々週末のアクティビティ2023.2

先週末・先々週末のアクティビティ2023.2ここ最近のブログは、2週間のまとめブログになりつつある話で・・・
今回もまた、そんな内容のブログです。

その1。 
ブログを書いている日から2週間ほど前、自宅周辺に本格的な雪が降りました。



都心や周辺の町は積雪が数cmだったのですが、私の住んでいる町の積雪量は10cmを超えていました。翌日、翌々日とヤバいなぁと思っていたのですが、何故かその2日間が快晴で暖かく、結構あっという間に雪が解けてしまいました。で、その週の日曜も暖かくてほぼ完全に雪が解けてしまったことから、コロナ禍以来の久々の(かれこれ4年ぶり?)御殿場アウトレットへ、閉館3時間ほど前に2人で行ってみました。



さすがに標高500mはある御殿場市、夕方ということもあってか自宅周辺よりも体感で5℃は低かった感触でした。その代わり、イイ感じに富士山がくっきりと見えてましたね。



2時間以上滞在し、何か買おうと思うも良い品物にめぐり会えずにアウトレットモールを後に、向かったのは「さわやか」。



アウトレットモールを始めとして御殿場市内にもあるのは分かっているのですが、何時間も待つのはうんざりするので、御殿場ほど待たなそうな地域へ向かいました。

そして、店外で待つこと30分、店内で(オーダー含めて)待つこと30分で、その名物ハンバーグに出会います。



たまらなく、テイスティ!

・・・(死語か)

お腹を満足させて帰宅。翌日はテレワークでしたが眠かった・・・(笑)

その2。
先週の土曜の話。
「何シテル?」に書いたのですが、愛車では今年初の「酷道走り込み」へ。
昼から東名高速を突っ走って、静岡の国道362号へ。



酷道区間で撮りたかったのですが、走り込みするのに夢中でしかも前後に車が居たので停めるに停められず、静岡スマートICから写真を撮った千頭駅周辺まで40分ほどノンストップで。



爽快に走り込めましたが車のパワーをシートを通して身体で受け止めるのに精一杯。急な登り坂では一瞬失速してESPが効いてしまったり。以前はそんなことは無かったんだけど。
多分、車の問題ではなく運転者(=私)のコース取りが良くなくて1輪空転したのでは?と想像。エアコンのスイッチを切って走っていたんですけどね。

千頭からは大井川に沿って南下し、カドデオオイガワに来ました。



カドデオオイガワから先は、買い物ドライブに変化。バロー、杏林堂・・・青島みかんを買って満足。









夕飯は王将で。



他のお品も食べましたけど、敢えて。



例の事件以来、餃子のタレがテーブル直置きから1セット持ち運びにしているようでした。



食後は、東名を走りたくなくて山梨・中央道回りで帰宅。





その3。
日曜、いつものみん友さんがシトロエンのイベント帰りに名栗村の喫茶店に行くという情報をゲットしたので、閉店30分前という微妙な時間にその喫茶店に行ってみました。初めて行くので迷いはしないかと思いましたが、迷うことなく無事到着。



居ました居ました(笑)



赤いワーゲンは、無関係の方です。
ほどなく、行田のイベント会場から駆けつけられたシトロエン乗りの皆様(違う車もいますがシトロエン乗り)がわんさと登場(??)



「在宅」しているみん友さん(笑)



明るくて伸びやかなのに和みを感じる内装ですね。



オーナーさんの厚意で、閉店後1.5時間以上居てしまいました(^^;;)
お世話になりました。。。

次に伺うのは、仕事の繁忙期が過ぎてからですかね?!(笑)

(おわり)
Posted at 2023/02/23 01:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月11日 イイね!

SUNNY FRENCH MORNING に初めて参加しました。

SUNNY FRENCH MORNING に初めて参加しました。先週の日曜は、地元近辺の青梅の某ホームセンター兼カフェの駐車場で月一回開かれている「SUNNY FRENCH MORNING」に初めて参加してきました。

第1週の日曜の朝に開催されていることが多く、この日も2月第1週、日曜の開催でした。
第1種の日曜、というとプジョー神奈川倶楽部の定例会が4月~12月の開催でバッティングしてしまうので、なかなか参加できなかったのですが、そのプジョ神奈は冬期休業中で、その一方で晴れて愛車が戻ってきた記念(?)で参加してきました。

alt

alt

日曜の朝だと、無理に走らなくても一般道オンリーで30分ほどで到着します。

alt

現行系プジョーは、少ないですね。
発起人さんがシトロエンC3のオーナーさんだからなのか、新旧シトロエン(DSブランド含めて)が最大勢力でした。


alt

かと思えば、往年のいすゞの名車ピアッツァが居たり。

alt

他にも新旧国産車がチラホラ。

alt

いつものお友達もお越しでした(笑)

alt

ルーミーのアウェイ感凄し!(失礼)
C5ツアラーのオーナーさんは、ツイッター界隈で結構有名なお方、でしかもスタッフさんかな?

alt

アルピーヌ。
左の車は、あんぱん会からのYさんの愛車。


alt

新旧シトロエンがこれでもか!の並びですね。壮観です。

alt

遠く北関東からお越しのRCZ。インスタグラムで有名な1台ですが、プジョカナにも最低1回はお越しだったかな?

alt

そして、自分に刺さったこの1台。206ですが、右ハンドルなのに日本仕様ではなくイギリス仕様とのこと。フロントフォグランプが無かったり、メーターがmph(マイル)表示だったり、エンジンが日本仕様に存在しなかった1.1Lだし。しかもMT車!お見事です。

alt

alt

お友達のC5エアクロスもお見えでした。

alt

私の車の右隣りの206と先ほどの206を比べると、イメージが湧くと思います。
右隣りの206は後期型のルナーミスト(シャンパンゴールド色)の、多分ローランギャロスですね。
左隣りの黄色いルノー・ルーテシアⅢRSは、キタカンフレンチの主催者だそうな。
キタカンフレンチは笠間市で家からだと遠めなのですが、いずれは行ってみたいですね。

alt

事情で1時間半ほどの滞在でしたが、楽しいひとときでした。
また機会があったら参加させていただきたいと思います。
Posted at 2023/02/12 00:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年02月11日 イイね!

買い物ドライブあれこれ 2023冬版

買い物ドライブあれこれ 2023冬版ちょっとお久しぶりのブログです。

愛車復活以後、買い物目当てのドライブに出かけてました。

まずは、ナイトドライブを思い立って海ほたるへ。

alt

買ったものは、入れ放題ピーナッツ!

alt

ピーナッツよりも、地名だらけのチーバくんステッカーのインパクトに仰天。

alt

他県民なので、買っていませんよ(^^;)

次は、夕食へ。
Twitterのお友達の中で評判が良い麺屋さんに初めて行ってみました。

alt

「るい斗(と)」さん、と言います。つけ麺とラーメンのお店。
調べてみたら、高田馬場の「渡なべ」さんで修行されたそうで。
自分がよく行く、青梅の「いつ樹」さんの社長と師匠が一緒なんですね。

alt

alt

何はともあれ、美味しかった!
見かけは淡麗だけどしっかりしたスープと腰のしっかりした麺と、絶妙の香ばしさのチャーシューとで、どれも印象に残りました。
横浜の港南区で近いとは言えないけど、渋滞がしなそうな時間帯にまた行ってみたいですね。

次は、毎年恒例の、三ヶ日青島みかん買い出しドライブへ。

alt

新東名の浜松スマートICで下車し、高速道路外駐車場に駐車。

alt

NHK大河ドラマ「どうする家康」で浜松市も盛り上がっているようです。
個人的には、家康公は愛知の岡崎市や静岡市の方が印象が強いのですが(笑)

alt

先代型308の隣がちょうど空いたので並べてみました。

そして、三ヶ日農協本店へ。

alt

例年より遥かに混んでいましたね。店の中のミカン売り場はごった返していました。
自分を含めて、関東のナンバーの車も何台か居ましたね。

オリジナルキャラクターの「三ヶ日ミカちゃん」の表情が結構刺さりました(笑)

alt

2段おにぎり。

alt

本店で買い切れなかったものがあったので、インターチェンジ前の支店にも立ち寄りました。

alt

が、思ったものが無く断念。。。

次は、バウムクーヘンの「治一郞」の本店へ。

alt

隣のテスラも他県(中京地方)ナンバーでした。

alt

お目当てのバウムクーヘン。普通の商品なら、立川の伊勢丹の売り場でも売っているので本店オリジナルの商品を買おうとしましたが、賞味期限が翌日ということで敢えなく撃沈orz

次の目的地に向かうべく、旧道の国道1号線を走っていたら、見覚えのある赤いルーテシアが!
(んな訳はありません・地元ナンバーの車でした・笑)


alt

この日の最後に訪れたのは、うなぎパイで有名な「春華堂」さんの銀行コラボ店舗へ。

alt

「映える」外観なせいか、SNS用にポーズを取って写真を撮っている方々が何人も。あと30分で閉店時間だったというのに。と言うことは、昼間は車と人で溢れかえるのか?と思ってしまいました。

alt

alt

内装もアート的なゴージャスさ。
ちょっとまぶし過ぎるぐらいです(^^;)

alt

最後は、地元ドラッグストアの杏林堂さんへ。
正面がイオンモール浜松市野ということもあってか、規模の大きい店舗ですね。

alt

途中、何も知らず偶然にコストコ浜松の前を通りました。それまでスムーズに流れていた道路が急に渋滞するようになったので「何事?」と思ったらコストコの前に出ていた、ということでした。

alt

帰りも、新東名をまっすぐ帰りました。
高速をほとんど走っても、あまり燃費が伸びませんでしたね。理由はよく分かっているのですが、その理由をここで書くのは省略・・・(笑)

打って変わって、先週の日曜の午後の話。

家の人の車に乗り換えて、助手席ドライブ。
入間インター前のコストコは渋滞してましたね~。給料日後だったからでしょうか?
外から見えているだけでも、お客さんで溢れかえってましたし。

alt

圏央道を半周近く走って常磐道へ。
やって来たのは茨城県。

alt

友部で遅い昼食。
その後、前々日から発売されていた2月限定スタバフラペチーノ。

alt

この時は運良くいただけましたが、ブログを書いている現在ではどの店でも売り切れ御免。
2月15日から別の限定商品が出るとの告知があったので、もういただけそうになさそうですorz

そして、お目当てのめんたいパークへ。

alt

3年前には伊豆の函南に、昨年は群馬の富岡にできたのですが、いまもって来訪するのはここ大洗店舗だけですね。

快晴だったので、家の人の愛車を太平洋コラボ写真に連れ出しました。

alt

澄み切った空で気持ちが良いですね!
風は強めでしたけど。

次に訪れたのは、ひたちなか市のJA長砂販売所。

alt

ここも定番。
干し芋の種類が豊富で毎年来訪しています。

でも、今回は「紅はるか」だけしか店頭にありませんでしたねぇ。
例年ですと、他の品目も多く出ていて、なかでも希少品目の「いずみ」もあるんですけど、今年はもう販売終了だったのでしょうか。

alt

JA販売所の次は、ひたちなかコストコへ。
結局コストコに吸い寄せられました~(笑)

alt

埼玉県南部以南の店舗のようなごった返すような混雑っぷりではないのがイイですね。
余裕をもって買い物を楽しめました(^^)


alt

買い物の最後は、ヨークベニマルの水戸市の店舗へ。
向正面にある「無印良品」の単独店舗の巨大さに目を疑ってしまいました( ̄▽ ̄;)
なお、時間の都合で無印良品の店舗には入りませんでした。

買い物を終えたら、下道オンリーで埼玉県へ。
久喜市のやよい軒で夕食。

私は、水炊き鍋定食を賞味。

alt

さすが、九州に本社のあるやよい軒ならではのメニューですね。
リーズナブルでしかも美味しかったです(^^)

満足感いっぱいのドライブでした。

(おしまい)

Posted at 2023/02/12 00:18:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation