• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

ボーソーレンタと伊豆自主練

ボーソーレンタと伊豆自主練先週末の話。

房総にアポイントの所用があったのですが、集合時間が決まっている以上時間が読めないアクアライン経由で行くわけにもいかなかったので、ほぼ初電に乗って木更津まで向かい、レンタカーで現地に向かいました。

木更津駅。



東口へ徒歩数分のレンタカー店舗へ。



借りたのは、ヤリスでした。



いつもの自宅近所のお店だと、車種指定しないと先代のヴィッツが来たりするんですが、ヤリスが来ました。天気が良かったし、借りる予約をしたのもさほど前ではないことを勘案すると、ラッキーでした。
ただ、びっくりなことが1つ。

「成田ナンバー」

域内の営業所から融通させるとはいえ、成田から木更津は遠いよなぁと思います。それに、成田ナンバーのレンタカーというと、海外からの客が国際免許で乗り回すイメージで日本の道路交通法なんぞ知る由もない感じがするのです。そんなコワいナンバーの車に乗るには、とにかくステルス性を高めて大通りや高速道路では目立たない走り方をするのに尽きると思い、実行してみました。

目的地は南房総でした。が、ちょっと仕事絡みもあったので場所は内緒。

所用が終わったら、道の駅へ。
駐車場の花が綺麗でした。



木更津に戻るのに、メインの高速や国道を通らなければより目立たないだろうと考え、いつも愛車で走るように(?)、酷気味の国道410号を北上しました。

たどり着いたのは、愛車で来る時は房総ドライブの起点としている「うまくたの里」。



閉店1時間前でしたが、駐車場は引きもきらぬ大混雑(!!)

それでも、いつも買っている詰め放題ピーナッツをエンジョイしてみたり、



名物のピーナッツソフトに舌鼓してみたりしました。



ピーナッツバターの風味が濃厚ながらさっぱりしていて、絶妙の美味しさです(^^)

午後6時近くに返却。燃費が良かったですね。レンタカー店近くのセルフスタンドで給油したら、150km以上走っているのに6Lほどの給油で済みましたからね!
ボーソーをドライブしましたが、燃費重視の非暴走ドライブでした(^^)

木更津駅から千葉駅方面へ内房線の電車に乗ったのは共通していますが、往路の総武線各駅停車乗車とは違い復路は蘇我乗り換えの京葉線でまっすぐ東京駅に向かい、中央線経由で帰宅しました。

(翌日)
前半は、プジョー神奈川倶楽部の定例会に参加したのは、1つ前のブログのとおり。12時頃まで箱根大観山の駐車場に滞在していましたが、その後は伊豆半島方面に下りました。まずは、三島の(正確には長泉町ですが)イタフラ好きが立ち寄る喫茶店「Car&Cafe Piccolo」さんへ。



並行モノのチンクェチェントを眼下に眺めながら、美味しい軽食をいただきます。



朝が早かったのと前日の疲れが残っていたことで、何だかんだで2時間ほどマッタリしていました。お友達が来るかな?とちょっぴり期待しましたが、誰も来ず、でした。

2時過ぎにピッコロさんを出発して、伊豆の酷険道を自主練走行することにします。

仁科峠に着いたら、このとおり。



厳しい視界。。。
車を降りて写真を撮りましたが雨が降っていたので帽子をかぶっての写真撮影でした。

交通量はあるかもしれない、と想像しながら、伊豆の最凶険道59号の最凶区間10km弱の道のりをダウンヒル。
先日の十石峠で自分の運転ミスによるタイヤパンクをさせて以降、狭い山道のコントロールを身体で思い出させたい欲求に駆られており、山のアップダウン往復はせずともダウンヒルをして身体に感覚を思い起こさせようとしました。
文章がくどいかな・・・

途中、中腹域で2箇所、頂上から少し下ったところで1箇所すれ違いに遭いましたが、最初の2台は伊豆や沼津のナンバーで走り慣れていて、こちらが通りやすいところで合図をもらって通過。しかし最後の1台は、私の居住域と同じ地域の東京西部ナンバー。ちょうどまずいところですれ違ったのですが、ここで当方のボロが。視界の悪さもあって左路側帯に寄せきれず、すれ違い幅が互いに10㎝ぐらいのギリギリのところでクリア(^^;)十石峠のトラウマから脱し切れていないことを痛感。どこかで経験を積まないと、またトラウマになるような事故事件を引き起こしかねないかな、、、しかも他人の迷惑にならないように。険道区間の通過時間を測りましたが、アクシデントがなかったにもかかわらず今までの3割増しの時間をかけてしまいました。

険道の山を下りたら、休憩後西伊豆の海岸線から三島方面に戻ります。

途中、伊豆中央道の料金所で初めてETCxを体験。



必ず一旦停止、するのが必要なんですね。そこが普段使っているETCの料金所と違う点です。

三島からの帰りは、R1、箱根新道、小田原厚木道路、R246・129他経由で帰宅しました。

(オンボードデータ)



関東圏を抜けた交通量の少ない酷険道で走り込んでみたいですね。
Posted at 2022/07/08 00:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月04日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部の箱根定例会に参加してきました

プジョー神奈川倶楽部の箱根定例会に参加してきました昨日の日曜は、プジョー神奈川倶楽部の定例会に参加してきました。

今回は久々の「箱根大観山駐車場」での開催。
そして今回は、雑誌の取材付きという盛りだくさんな内容でした。
レア車オーナーさん、女性オーナーさん、プジョ神奈の会長と、イジりの凄い車が中心でしたが、なおも取材枠が余っていたようでした。最終的には埋まりましたけどね。

会の開始は9時でしたが、当方、朝食タイムと渋滞を見込んで朝6時半に家を出て、小田原厚木道路だけ高速利用で現地に向かいました。

いつもの平塚PAで。



屋外ベンチで朝食していたら、何名かの参加者とバッタリ(笑)

下界の小田原市内までは、曇りでも低い雲がたれ込むような感じではなかったのですが、いざ箱根に上がったら霧の中。。。
雨が降らなかっただけでも良しとします。


8時半現地着。

駐車場は順次誘導方式で、旧208だけで固めて停めることに。



壮観です。

今回は、人抜きでの個別(1台ずつ)の写真は撮りませんでした。
それよりも、話すこと、話を聞くことに夢中で・・・参加表明されていた方だけでもコロナ禍以前からお会いできなかった方の参加もありましたね。

いろいろな集合写真を。。。









プレスの取材撮影がぼちぼち始まろうとした矢先に!



えっ!?
まさか!?

んっ?「ぷ」?「へへ」??


はい、Funkeybluelionさん率いる「ぷじょぷじょ~ズ」のコアメンバーがサプライズ登場!

あまりにも美味し過ぎる登場のし方に参加者一同唖然呆然、そして歓喜の嵐でした(爆笑)。

yomoさんとSei-gさんとのトリコロール。



ファンブル御大とのツーショット。



オフ会では確かに初めてのショットでしたが、4年前に寝屋川におじゃました時にツーショットいただいたました(笑)

離れたところに停めていた会員さんの愛車たち。



ぷじょぷじょ~ズに私も入っているのですが、コロナもあって4年間オフ会に行けていなかったので理屈抜きに感激していました。
秋のぷじょぷじょオフ開催の時には、万障を繰り合わせて参加しなくては!(笑)

さて、取材のこと。
普段は自分だけの参加だったりする208GTi(非プジョースポール)が4台も来ていました。空き枠には当然全員立候補。自分の出る幕は、ありませんでした。。。(TT)

取材で1時間弱、その後の自己紹介が約1時間、前後の歓談で1時間超のざっと3時間、大観山駐車場に滞在。

他の駐車帯には、スーパーカーが20台以上居たような。試乗等をしていたみたいで、何度も同じような爆音が聞こえていたかな。。。
とにかく話しに夢中で、「聴く」ではなく「聞こえる」感じでした。

そして、個人的サプライズも。



mixiの頃からのお友達で、元々307CCに乗っていて関西から静岡に転勤してきたことでサプライズ登場(注:プジョ神奈の参加者ではありませんし、別の所用があったのでお越しになったそうです)。
お一人かと思いきや、ご家族総出で。ありがたいことです。こちらも、個人的には感激でした。

非常に濃密な3時間、楽しかったですね~。
段取りを組まれた会長のKoukouさん、サプライズなぷじょぷじょ~ズメンバーさんを初めとして、参加者の皆さま、ありがとうございました。
また次の機会もよろしくお願いします。

なお、来月の定例会は、城ヶ島での開催だそうですよ。
集合場所は、鋭意検討中とのことです。

※後の話は、また別項で。








Posted at 2022/07/04 22:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年06月28日 イイね!

2週間分のアクティビティ

2週間分のアクティビティ先週末と先々週末の話です。

どちらの週末も、午前中はウエブ研修の受講などしていて動けず、午後から動き出しました。

まず、先々週末の話。2人で群馬の奥地のハイドラポイントゲットドライブを敢行。
ポイントの場所では撮影しなかったので他の写真で(^^;)

坤六(こんろく)峠。



※この写真は借り物です。車と写した写真もあるのですが、峠名が入ってなかったので。
実に走りやすい峠道でしたね。と言いながら、自分は全くハンドルを握らなかったのですが(^^;)

ポイントゲット完了後、前橋まで戻って名物に舌鼓。





安定の美味しさでした。

帰り道、関越道の上里で休憩。
売店に寄ったら、こんなのが居ました。



。。。。。。。。

中身は、お菓子なんですけれどね。


話は変わり、先週末のドライブ。
この日も、午後出発で栃木へ。
目的は、那須高原の御用邸チーズケーキのゲット(写真無し)。
那須まで行けなくても、佐野アウトレットモールか宇都宮駅のお土産店街にアンテナショップがあるので、そこでのゲットが目標。

圏央道を入間~川島間だけ使って、峠道練習に挑みました。



※借り物写真です。
栃木県道245号、大笹牧場への旧道ルートです。
それなりの険道で、きつめのつづら折れや勾配があり、私のような酷険道の走行感覚を取り戻したい輩にはうってつけの道です。上り下り両方使いました。

大笹牧場到着。



名物のソフトクリーム(^^)



使っている牛がちょっと違い、ミルク感の濃い味で満足度が高い一品です。

ところで、大笹旧道をヒルクライムしていたとき、十数台の現行シビックと初代レジェンドにすれ違いました。結構な速度で山を下りていたようですが、運良くこちらが離合しやすい場所に避けられたので、何事も無くやり過ごせました。
先頭の車と最後尾の車は、私に手合図をしてくれましたが、それ以外の車はほぼ、手合図無しでしゃあしゃあとすれ違いましたね。ナンバーも大半が東京・神奈川・埼玉だったから、手合図を教習所では教えないんでしょうか?(笑)それとも、閉店間際の時間に上がってくる車が居ることを想像できなかったから呆気にとられていたんでしょうかね?

翌日調べてみたら、カー○○○ンつながりで大規模なオフ会を大笹牧場で開いていたそうでした。

山下りしたら、ハイドラポイントゲットを。

今市ダム。



テリトリーポイント保守。



場所は秘密(笑)

宇都宮市内へ。



駅ビルのパセオ駐車場に停車。
夜なのに、満車。。。

無事、那須高原御用邸チーズケーキを購入。他にも、ラスクなどを買って満足のいく買い物ができました(ダレカノマネデハナイ)。

夕食後、セイコーマートで北海道気分を感じながら帰宅の途へ。



日を跨いでしまいましたが無事帰着。



ちなみに、出発したときは車内の外気温計が43℃を差していました。
今年の夏は、早くから暑い日になりそうですね。。。

(おしまい)
Posted at 2022/06/29 00:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月12日 イイね!

299号線リベンジとキリ番獲得ドライブ

299号線リベンジとキリ番獲得ドライブ昨日は、早朝から午前中、実家に行ってもろもろのことをしてきました。
朝6時に家を出て近所で給油し、中央道を笛吹八代スマートICまで走行して実家へ。
私が預かっていた物を返したり、実家で不要な書類の振り分けをしたり。
ひととおりの作業後、両親を昼食に誘ったのですが「着替えるのが面倒」という理由で却下。結局、自分だけで移動することにしました。

で、時間が余ったら行きたかった場所(昼食の場所)へ移動。
清里高原の郊外にやってきました。



ここ、駐車場に何らかの規制が掛かっているのか、まるで線路のように木材を敷き詰めているだけのようです。時間が経っているからなのか、あらゆるところに穴ボコが空いていて、穴にはまるとタイヤに致命的な傷が付きそう。自分としては先々週のタイヤトラブルのことがフラッシュバック・・・後続車両がたまたま来ていなかったことで車を降りて駐車スペースを確認してのそのそと駐車。その結果が上の写真です(汗)。

食後に駐車場から出す際にも走行コースを自分で決め、時速数kmという慎重さで駐車場から脱出させるという・・・トラウマにとらわれているような状態でした。
ここでも、後続車が居なかったことが幸い。もし居たら、食べ終わってもしばらく駐車場から出せない状況に陥っていたでしょうね。

ずいぶんと話が長くなってしまいました。
話を戻して、いただいたお昼ご飯のこと。



特製のベーコンハムカレー。備え付けの番号札を取ってから1時間と少し過ぎて、ご飯をいただけることに。

いやはや、美味しかったです!
おそらく、307で来たのが最後だったと思うので15年近く経過していたかと思います。久々の、お店のカレーに満足!
今度は、家の人同伴でいただこうと思います。
※お店では料理以外の写真の撮影は禁止しているそうなので、この2枚だけの投稿としました。

食後は、先々週のトラブルのためスペアタイヤ装着中で大事を取っていかなかった、国道299号線の麦草峠方面に走ることにします。
移動中は大雨に見舞われたことがところどころあったのですが、幸いにも各・目的地について車外で写真を撮影する等の時には雨が止んでいたか、降っていてもポツポツぐらいだったので、この点も良かったです。

141走行中は、常時薄曇りでした。
299号で山の中に入ると下山するまでトイレに行けないので、前もって佐久海ノ口のコンビニでトイレ休憩してから299号に入りました。

登坂区間は、山梨ナンバーのこちらの車に先導いただき、楽をさせてもらいました(^^)



(借り物写真)
白の先代コペンです。山梨ナンバーで、ナンバーの上数字が2桁だからワンオーナー車で長いこと大事に乗り続けていらっしゃるのかな?しかも雨天の中加速が良かったので、MTでしかもLSDか何かを装着しているのでは、と予想。全く違っているかもしれませんが(^^;)

無事、麦草峠の頂上に到着。
雨なので、車の流れは少なかったですね。



停車時はポツポツ雨。撮影を終えて発車する寸前に10台後続車が来て呆気にとられました(^^;)

下山して、道の駅ビーナスライン蓼科湖で小休止。



お約束のソフトクリームをいただきます。



もっと濃い味を期待していたんですけど、非常にあっさり味でした。
ハイドラポイントだったので、バッジも獲得。

蓼科湖の次は、ツルヤさんの茅野店に来訪。



家に置く飲み物を買って終了。
その後は再び山梨県方面に足を運びます。
往路で高速を使ったので一般の走行で。かといって国道20号はカーゴトレーラーが多そうだったので、県道17号(七里岩ライン)を全線走行して山梨県入りしました。

訪れたのは、甲府市内で最大規模の書店。



山梨県の方言の読み物を1冊ゲット。

この時点で夕方になっていたので、夕食がてらぼんやり休憩したいので、いろいろなお店のある山梨県随一の巨大ショッピングセンターへ。



甲府のイオンモールです。
去年訪問しているのですが、今年は初めてかな?

郵便局がモール内にできてました。



便利になったのは、実に良いですね!

帰路に就きました。

キロ数的にメモリアルになりそうだったので、路上駐車ができそうな下道を走って、そのメモリアルを迎えます。



16万km達成\(^^)/

達成した場所は、甲州市勝沼町内のローソンの駐車場。



イイ場所で達成できて良かった~(ホッ)
ちなみに、前回の15万㎞は昨年11月下旬の富山ドライブからの帰路だったようですから、約7ヶ月弱で1万㎞走行、ということになるみたいです。

撮影後は、勝沼ICで中央道に乗って素直にまっすぐ帰宅へ。
途中、藤野PA付近でBMWミニが事故を起こしていて道の真ん中で斜め停車していましたが回避(^^;;)ミニの手前には大きな部品が落ちていましたが、これも回避(^^;;)
該当箇所の20km以上手前で警告表記していたので多分通報済みと思い、通過・・・


午後10時40分に帰宅しました。

(オンボードデータ)



(地図)




Posted at 2022/06/12 23:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年06月05日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部定例会に参加してきました(2022年6月)

プジョー神奈川倶楽部定例会に参加してきました(2022年6月)今日は月初の日曜日。
プジョー神奈川倶楽部の定例会の日。

ということで、参加してきました。

今日は、他にも大規模から中小規模までさまざまなオフ会、イベントが行われていたようですが、どれも午前中中心だったようで、オフ会のハシゴをされた方の話は聞きませんでした。

宮ヶ瀬の小中沢駐車場に9時集合でしたが、あえて7時半過ぎに出発。

スタバでオフ会気分を盛り上げます。



8時40分頃宮ヶ瀬到着。既に10台以上いらっしゃってましたね。
今日は、総勢で45台来られたとか。

今日は、いくつか目を引く車が初めて参加されたので、その写真を中心に上げていきます。

まず、205Turbo16。自己紹介によると、隣りの504のお父様がお乗りだそうです。



しかも、当時モノのワンオーナー車(多分、ですがナンバーからの推測で・汗)。
日本に何台現存しているんだろう?という貴重な車です。

そして、エンジンと駆動輪の位置に注目!



他の205もそうですが、プジョー車は前輪駆動車が大半のイメージ。
ですが、Turbo16はミドシップの4輪駆動です。好事家でなくても、そのメカニズムの凄さに取り憑かれて食い入って見てしまいます!

次は、206のマキシモデル。



外見に見覚えがあるので、オーナーさんに直接伺ってみましたが、先代のオーナーさんは、ひと昔以上前に私が307に乗っていた頃のオフ会仲間の方で、その話を聞いただけでワクワクしてきましたよ!
そして、購入後にも大がかりなモディファイを加えられているそうで、とっても愛着を持ってお乗りなんだなぁと分かる1台でした。

次は、参加車のお話。



今年のお初?お久しぶりのご夫婦2台参加でした。
天気が良かったのは、ご夫婦が晴れ夫婦だからかも?(笑)

現役枠&OG枠&お友達枠のチーム。



大人のロードスター、お納車おめでとうございました!
ベージュカラーが渋くて大人感にあふれていましたよ。
末長く(?!)お乗りになりますように~

青いクーペの並び。



マルハチ系整列!



現行2008。左のお車はレアもの候補車です(笑)



今回の最大勢力、308チーム。





ディーゼルの2台。



購入されて間もない207SW、だそうです。



多分、以前のオーナーは緑分の濃い方トカナントカ(笑)

常連の508チーム他。



そろそろモディファイ熱がでてきた(!?)208プジョースポール。



料金所待ち。



シトロエン。





12時過ぎに、会場をあとにしました。



目を引く車が多く居たのと晴れていたのとで、自己紹介含めて3時間ほど。
とっても有意義で楽しい半日でした。

私の質問他にお付き合いいただいた皆さま含め、今日もありがとうございました。またよろしくお願いします(^^)/

来月は、災害等で通行止が無ければ箱根の大観山駐車場での開催予定です。
自分は、起きられる自信が、ちょっと。。。(滝汗)
Posted at 2022/06/05 20:24:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation