• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモメノ@SZ-Rの"モモメノ30" [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2022年4月12日

ガトリングDC 高速域でのマフラー抜け解消法(考察編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、ガトリングディスチャージャーを取り付け、メリットをたくさん感じていましたが、高速域でのマフラーの抜けが気になるという投稿を挙げさせていただきました。※関連記事を参照

今回はそのマフラー抜けの解消法について、みん友さんのアドバイスや自分なりの構想を考えながら、記述していきます。

今回は、あくまでも考察編ということで、実際にどれを行うかまとめてみたうえで、色々と検討してみてから、実行に移していきたいと思います。あくまでも参考までにー⭐️
2
案①ガトリングディスチャージャーの数を減らす(検討度高)

こちらはコッペパパ師匠からのアドバイスです。
私は今回センターパイプには4つガトリングディスチャージャーを取り付けましたが、本来は3つでも効果をかなり期待できるので、4つは多すぎたかもしれません。

過ぎたるは及ばざるが如しという諺がありますからね。
これはジャッキアップする根気があればすぐ出来ます。
3
案②マフラーアースの取付(検討度中)

こちらもコッペパパ師匠からのアドバイス。
ガトリングディスチャージャーのみではなく、マフラーアースを取り付けると効果が期待できるというもの。

実はすでにマフラーアースは自作していて、いつでも取付は可能なのですが、尻込みしてるのは以下の通り。
CX-30の下回りはアンダーカバーなどが多く、マフラーアースをどこに取り付けたらいいかわからない…(^◇^;)

これはちょっと他のみん友さんがマフラーアースをどのように取り付けているか再度勉強し直しが必要ですね💦
4
③吸気系のカスタムを行う(検討度高)

こちらはみん友さんのRaZZetoさんからのアドバイスです。
高回転域で、パフォーマンス低下するのは、ガソリンを燃やすのに酸素が不足してる可能性があり、インテーク関係の吸い込み抵抗を減らす工夫が必要とのことです!

たしかに、私のCX-30の吸気系はほぼノーマル。
一応、インテーク周りにもアルミテープチューンは施していますが、排気系のガトリングディスチャージャー4つの効果に対して、吸気系がアルミテープのみだと、バランスがおかしくなってしまった感が否めない…

インテークパイプをシリコン製に変えたり、エアクリーナーを社外品にすると良さそうですね!
費用は掛かりますが、効果は大きそう!
5
そういえば、これまで乗ってきたスープラやアテンザスポーツもスポーツマフラーに交換してきましたが、併せてエアクリーナーも交換していたから、気持ちいいドライビングができていたのだと思います。

写真はスープラ時代の毒キノコ🍄
6
CX-30の20Sはそこまでブイブイと走りに特化した車ではないと思い込み、エンジンや吸排気系にアフターパーツを付けずに、2年半ほど乗ってきましたが、今回、排気系にガトリングディスチャージャーを取り付けたことで、必然と純正マフラーがスポーツマフラー的な役割に変化した…というのでしょうか。

そう考えると、やはりガトリングディスチャージャーすごくない?Σ੧(❛□❛✿)

これは俄然、吸気系に手を入れたくなってしまいましたね❗️
ガトリングディスチャージャーは、吸排気系パーツに手を出したくなる魔力を帯びているのかもしれません(笑)

写真はスープラ時代の砲弾型チタンマフラー
7
総括ですが、やはり車はバランスが大切だということを改めて気付かせてくれたので、ガトリングディスチャージャーには感謝しかありません。

早めに吸気系アフターパーツを探して取り付けし、様子を見ながらガトリングディスチャージャーの個数調整やマフラーアースなども検討していきたいと思います。車いじりって奥が深い❗️

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LEDフットライト取り付け

難易度:

シラザン50補修用(少量タイプ)

難易度:

レザーレブ

難易度:

TV-KIT SMART

難易度:

フレッシュキーパー施工から一年&デポジットクリーナー投入

難易度:

ちゃんとしたウイングカバーにしてみよう①

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月12日 12:54
お疲れ様です😆

ガトリングな人達は試行錯誤されて
ますね〜🤔

車も違うしスカイアクティブでも
ないですが、私ならインマニの
アルミテープ剥がし…もしくは
エアクリ横のパイプに大型?の
ガトリングなんて、どうかな?なんて
思いました。

プラスチックインマニは私のだと
剥がしたほうが放電進めていくと
良くなったのと、エアクリパイプは
なんとなくです🤣

基本、前後左右を私は対称に施工
していくのでお尻に施工したなら
頭側も…🤔

と思っただけです。ガトリングもして
ないのに失礼しました🤭
コメントへの返答
2022年4月14日 20:31
こいんさん
こんばんは⭐️
アドバイスいただき、ありがとうございます❗️
やはり試行錯誤しながら模索するのが楽しいですよねー♬

インマニのアルミテープ、あんまり良くないですかね💦付けてばかりではなく、たまに剥がしたりして違いを感じてみるのもアリですね⭐️
エアクリについては、社外品を入れようかと検討中なので、ガトリングディスチャージャーが可能なら付けたいですね♬
2022年4月12日 13:42
そうそう、アーシングと言えばエアクリもアーシングすると吸気効率アップしますよ。また吸気ホースにガトリングも大きな効果あり!
うちのこいんちゃんや他のみん友さんがおっしゃるように吸排気のバランス大事です。
是非、お試しあれ👍
コメントへの返答
2022年4月14日 20:32
コッペパパさん
こんばんは⭐️
エアクリにもアーシングですか!なるほど!勉強になります!
吸気ホースへのガトリングディスチャージャーだとかなり大きめなものの作成が必要そうですね!ありがとうございます\(//∇//)\色々試してみます!
2022年4月12日 19:02
確かにバランスは大事ですね。゚(゚´Д`゚)゚。

私もガトリングディスチャージャーは3つで抑えております(笑)

吸気はアルミテープと純正交換タイプのエアクリともう一つ名前忘れた(笑)

エアクリのダクトに入れるリングを入れてます
コメントへの返答
2022年4月14日 20:33
Zollyさん
こんばんは⭐️
本当にバランスの大切さをヒシヒシと感じさせられました(^◇^;)

レスポンスリングでしょうか!私も社外品のエアクリ入れるようにしてみます⭐️
2022年4月12日 20:43
こんばんは〜😊
いや〜これは奥が深いですねー😆
やはり色々と試してみてが必要となるんですねー⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎
コメントへの返答
2022年4月14日 20:34
まひぱぱさん
こんばんは⭐️
いやぁ…本当奥が深いですよね!
取り付けたらその分パワーアップ❗️でも何処かで何かを犠牲にしてるかも…その辺の試行錯誤が楽しいんですけどねw
2022年4月15日 1:22
それ(笑)

レスポンスリングです☆

ふぁ〜スッキリした(笑)
コメントへの返答
2022年4月15日 7:54
Zollyさん
おはようございます☀
スッキリできたようでよかったです♬レスポンスリングも気にはなってます(笑)

プロフィール

「[整備] #CX-30 2022年5月15日 シリコンルブDX樹脂パーツコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/1537216/car/3016476/6890866/note.aspx
何シテル?   05/16 12:51
モモメノ@SZ-Rです。 80スープラのSZ-Rに乗っています。 フロントバンパーを社外品に変えたくらいの、ほぼノーマル車ですが、スープラが大好きなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3M / スリーエム ジャパン しっかりつくクッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 18:12:50
エンジンECU本体の静電気除電してみました(マイナス帯電注入)😁😁😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 20:48:09
100均ふきあげクロスと プラスセーヌ・シュアラスターの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 08:40:51

愛車一覧

マツダ CX-30 モモメノ30 (マツダ CX-30)
2020年9月26日 マツダディーラーにて、マシーングレープレミアムメタリックのCX- ...
マツダ アテンザスポーツ グラファイトマイカ (マツダ アテンザスポーツ)
2017.5.19 スープラSZ-R(後期)からアテンザスポーツ25S(後期)に乗り換え ...
トヨタ スープラ ラハール (トヨタ スープラ)
高校時代に、スープラを街で見かけて以来、一目惚れし、ずっとスープラに憧れて来ました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation