
昼前に四日市のキタムラへ。

普通の紙焼きとともに、デジタルデータを高画質でもらう仕様で依頼。
4時間ぐらいかかるそうで。

とりあえず昼飯。近鉄百貨店へ。

優しい味の塩ラーメン。
時間はあるので、温泉へ行くことにする。

まあ、こう暑いとヌルい湯が良いよね。
いつもの峠を越えて行く。通り雨があった様で水蒸気が凄くて見えない。

あれ?車が落ちてる?

これ、どうやって落ちたの?
ガードレールの足が一本無いようだし、ガードレールの色が違うから落ちた後で付け直した?
でも、車を放置したまま封鎖するか?
この状態ではユニックでも出せそうにないけど。
ガードレールの変形具合から、下を潜った様にも見えるけど、その車こんなに車高低くないし。
ますます謎。
温泉入って戻る。

写真はできていた。
データはクラウドからダウンロードする手法。
費用は3730円なり。フィルムと合わせると、5600円か〜高い趣味になるな。

さて、これが銀塩の写真だ!

を?デジタルの写真はこれだが?
右の鉄塔を目印にしてフレーミングしたら、大きさが全然違う?
いやな予感・・・
R4を確認した。
!!!やらかした!!!
APS‐Cになってる!!!
連休前に16‐300レンズ買った時、R4でもテストしたんだった。
その時、APS‐C設定して戻すのを忘れてる・・・
ファインダー覗いた時に違和感はあったんだけどね。
ファインダーの視野率がA‐7は94%、R4は100%なのでそのせいだと思ってしまった。
せっかく他の設定合わせたのに。意味なく終わった。

とりあえず銀塩のひまわり。

とりあえず銀塩のコスモス。
色が違い過ぎる。焼き方の問題?

ナツズイセンは失敗だなあ。

新幹線は同じ設定でもボケてない。

F1.2、甘いけど頑張った方かな?→俺の目
全体的に、色はデジタルより淡白な感じ。デジタル風の色にするかは迷うところ。
例えばGLAを撮った写真、天気良かったので実際に近く感じるのはデジタルの方。これに普段はPL付けてビビッド設定の彩度高めで撮るので普段がやり過ぎなんだけど。
う〜ん、しかし。やらかしたなあ。
もう一回コスモスの時期にでもテストしよう。
今回は銀塩時代のレンズを使った。R4で使うと、絞りが大きい時レリーズ時に少し遅れる。開放てAFしてレリーズ時に絞り込むせいと思われる。
50マクロは好きなレンズなので、Eマウントのを買うべきか・・・
・・・また散財する計画してるし。
ブログ一覧
Posted at
2025/08/24 19:59:41