• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

ちょっと経緯なお話し。

現行車はメルセデスGLA35となりました。
なぜこれになったのか。

前車がボルボV40、これなかなか気に入っていたのです。よく走るし壊れないし。しかし2回目の車検を終え、次の車両を検討始めました。
10万キロも超えるし7年を区切りにしようと思いました。それを思ったのは、次の車を同様に7年乗ると2030年が見えてくること。2030年には純ガソリン車がなくなる様なことが言われていたこと。徐々にハイブリッド~電動化されていくのは明らか。
だがしかし。それでもガソリン車が良いのです。ハイパワーターボ+4WD(以下略)で。そうなると、今しかない。ちょうどのタイミング。
すでにボルボは全車がHV又はBEVになっており、選択肢から外すことになりました。エクストレイルはePowerになるし、日本製だとスバルのみ。そのスバルはなぜか低出力化・・・となると、また欧州車か。

欧州車ならばドイツ各社かイギリス車に条件に合うものがある。
ほぼ横並びのスペックと価格。そうなれば、選ぶのはもちろん。他を貶すではないけど、ボルボからのステップアップと考えても。

そこへ、レクサスNXのモデルチェンジが。2400ccと少々大きいですが、ターボ+4WDのSUVと条件は合う。
当然比較対象になります。同時進行で検討を進め、あと一歩で契約、というところまでは行った。
ただ、どうにも今ひとつ自分のフィーリングに合わなかった。数値上の出力は大きいが、DNT31を手放す結果になった部分が解消できなかった。

そして結論に達した。


メルセデスベンツ GLA35 AMG に決めた。


7年後を見越したとき、本当にガソリン車が無くなるのかはわからない。ただ、次のモデルチェンジではおそらくモーターが付く。それ以上に、7年後にはこんな高性能車はたぶん操れないだろう、ということも含めて。
入れ替え予定は2023年4月とした。発注したのは2021年の12月で、予想納期的にもそんなもんだと言われていた。ちなみにNXも同じぐらいの見積だった。
しかし世間は半導体不足で納期はダダ遅れになっていた。NXなど、来年に入るなんてとんでもない様な状況。

それなのになぜか半年ほど早く入荷することになったGLA。

いやまて、スタッドレスも用意せないかん。だから春希望だったのに。最悪V40の車検を取ることも視野に入れたのに。
しかし円安でさらに値上げされることが決まりそう。すでに発注時点より値上がっているけども。
ということで、急遽納車となったのでした。お金の段取りには大変焦りましたけどね。。。
アイコンがにっこり顔のキャンバスになったのですが、奥様の車です。これも納車されたばかり。
GLAを来年として、同年に2台はちょっとしんどいね、ということで軽を早くしようとしたわけですが、昨今の状況で遅れてきたこと、そしてGLAが早くなったこと。1ヶ月以内に2台納車になるってのは想定外。さらにスタッドレスも、と。

昨今の状況という意味で言えば、危惧される点があったわけです。GLAでもいくつかのデバイスが削除されるというお話しが。
結果的に、私のGLAはパワーシート、リヤゲート、携帯充電器などは付いていました。35/45は大丈夫、という話もあったものの、AMGパフォーマンスシートを付けていなかったのでそこは不安点でした。実際にディーラーでも入ってこないとわからないとかで、他の店では35でデバイス無しの例もあったとか(担当営業談)
半導体の問題はリアルに仕事の方で影響食らっていて、機能優先で納期延ばすか、納期優先で機能削除するかは応談としていますから同様っちゃ同様ですが・・・
Posted at 2022/11/26 07:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

やっとトリップが出せた

やっとトリップが出せたやっと出来るようになったこと。
*USBで音楽が聞けた。
*カメラが自由に使えた。
*トリップが出せた。
機能が多いのよ、この車。マニュアル読んでもよくわからず一週間。徐々に解読中です。
今日は温泉までドライブ。いつものルートで、東名阪〜名阪〜蝙蝠峠で「さるびの」へ。
さるびのは泉質もお気に入りですが、蝙蝠峠越えがお楽しみ。もう20年以上通ってます。インプレッサ時代からかな?
峠でのインプレですが、Sモードのマニュアルで走っての印象は案外マイルド。まあ奥様が一緒ですから控えめですが。V40の方がシャープかも?
奥様の評価は上々で安定感がよくて振り回されないのが良いと。

DCTは初めてでしたが、良いですね。市街地ではマニュアル車だと思って乗らないといかん感じだけど、パドル使って峠とか走るといい感じ。シフトダウンで3000回転超えるとブリッピングしてる感じ。また加速中のシフトアップの「ドン」という感じの感触もなかなか。

さて、温泉から帰ろうとしたら、一足先に出た車がなんとGLB35。



ドラレコからの切り出し。これより前のは残ってなかった。ドラレコはまた後日紹介します。
しかし雨の峠を連なって走るGLB35とGLA35。なかなかレアな状況ですね。あたかもメルセデスマガジンの企画の様なwww

まだ自分の車が写ってないぞと・・・
Posted at 2022/11/20 19:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

まだ新車ネタが書けない

ここで紹介していたエクストレイルは2号機と呼んでいます。
それは、1号機があったからです。

あんまり昔のは除いて車両を並べてみますと、

日産 アベニールサリュー! 2000ターボ 4WD
スバル インプレッサWRX-STi GDB 2000ターボ 4WD
日産 エクストレイルGT PNT30 2000ターボ 4WD

と来て、

日産 エクストレイル20GT 2000ディーゼルターボ 4WD

となったわけです。
一部変な車もありますが、基本的に4WD、4気筒ターボってのが基本です。

「ハイパワーターボ+4WD その条件にあらずんば車にあらず by 須藤京一(イニD)」

であるからして。ヴィヴィオもそれに近かったり。
そして、次の車になったのが、

VOLV0 V40クロスカントリーT5 MB520 2000ターボ 4WD

となり、その後現行車の

MercedesBenzGLA35 H247 2000ターボ 4WD

となりました。
SUVが多いってのもあり(アベニールの前はテラノだったり)ます。今回もですね。

・・・そろそろ新車両のネタも出して行かんと・・・
Posted at 2022/11/20 10:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

復活・・・なのか

永らく放置しており、すでに10年が経ってしまいました。

なぜ突然復活したのか。

それは、新規車両を入手したため、いろいろ情報を探しているうちに「みんカラ」にたどり着いた、というわけです。
そういえば、ということでログインしてみたと。

ついでだからと新しい車両の情報を入れていこうとしていますが、どうもいまいちうまく進まん。
おいおい新しい車両の情報に切換えていくとして、つなぎでこれまでの経過をかいつまんで時間を稼ぎたいと思います(汗

一度車両情報を入れ替えかけたこともあり、新たにエクストレイルの愛車情報が公開されたのかな?
ということで「いいね」をいただいた方々には申し訳ありませんが、すでにエクストレイルは過去の車両になっています。
その後増車1台、入れ替えで1台にまとめて、つい先日現行車になりました。


まずはエクストレイルのその後、です。

エクストレイル2型、DNT31は都合4年と、過去イチ短い所有期間となってしまいました。
その理由は、とにかく当時は忙しく時間がなかったことでした。

DNT31はディーゼルです。
そのため、2週間ほど通勤オンリーで使うとDPF再生に入ってしまうという問題がありました。
深夜の駐車場で20分もの間、高回転アイドリングになる・・・これが一番困ったこと。帰れない、周りに迷惑。

これは困った。ということで、1年ほどで通勤車両を入手することを決定。

通勤車両ですから、軽自動車が良いです。
古い住宅街から幹線道路へ信号無しで出る都合があるので、出足の良い車がいいです。
そこで探しましたよ、軽のスポーツ車を。

選んだのは、スバル・ヴィヴィオRX-Rでした(!)
しかもKK4のA型後期。
これはまたなかなかアレな車でしたが・・・詳しくは後ほど。

これにより、2台体制となったわけです。
主に休日用のディーゼルSUVと主に通勤用の軽スポーツ。組み合わせとしてはベスト。

ヴィヴィオは出足鋭く、DNT31でもうひとつ問題になっていた出足(瞬間の飛び出し)の鈍さによる幹線への入りにくさがありません。
古すぎてエアコンが効かず、真夏はDNT31のお世話になることが多かったですが。
それでも大半の通勤をこなしてくれたヴィヴィオのお陰があって、DNT31の走行距離は伸びない状態に。

そうして3年。ヴィヴィオの2回目の車検(私にとって)が来ました。
いろいろと金がかかる内容が出てきたので思案していたところ、奥様の
「もう良いんじゃない?」
の言葉で2台を一台にまとめることになりました。

その時点でエクストレイルDNT31はちょうど4年。
走行距離はこれまた過去最短の4万キロ弱。

そうして、エクストレイルDNT31とはお別れとなったのでした。


さて、次からは現行車を、というところですが、その前に過去の他車両をかいつまんで行きたいと思います。
Posted at 2022/11/17 20:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

200万円弱なカババ BMW 6シリーズ 640i カブリオレ(2012年式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:17:35
デジタルとアナログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:49:19

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation