• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BTORのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

ハナモモ

ハナモモ桜が済んだら次はなんだ?
テレビでしだれ桃園が紹介されていた。関西で無いかな?と調べてみたがちょうどいいところが見つからず、恵那方面へ向かうことに。

串原のささゆりの湯駐車場へ。
ここは「ささゆりの湯」、売木は「ささゆり荘」が温泉施設。結構距離離れているのである。
よくネタにされる「青海」と「青梅」、「ノサップ」と「ノシャップ」みたいに有名ではないけども、間違えると地味に焦る距離・・・というか山道。

きね枝垂れ桃園は歩いて10分ぐらい。

ここは全てが枝垂れ桃。花桃とは呼んでいない。

桃の花。赤と白。ピンクもある。

発色イマイチなんで明るさ+2.0EVなんて。

今日は、旅行の予行と言うことで、軽量セットのテスト。
α6000に18‐200、交換用に広角とマクロで検討。
あっ、広角レンズ間違えた。。。こっちはダメレンズだ。
マクロは、ミノルタの初期50マクロなんだけど、LA−EA5だとAF使えないのでEA4。邪魔くさい。

端が紫なんだよな・・・

夜はライトアップされるらしい。
ハナモモが咲いてるうちは田植えはまだか。

一通り見回ったけど、何か物足りなさを感じてもう一箇所、少し遠征することに。

ほとんど林道ですが、くれぐれも国道です。

ハナモモといえば阿智の花桃の里。しかしまだつぼみだった。
昼神温泉周辺は咲いていたので、そこそこの渋滞の中駐車場を確保する。

おおう、これこれ。

ハナモモのイメージは、いろんな色の花が混じり合うこと。

梅でもたまにあるし、ツツジも同様だけど。赤と白から構成される花が言葉通り咲き乱れる。

一つの枝に4色の花が咲く。赤、白、ピンク、混色。

それどころか、同じところから色違いが生えるのがおもしろい。

ASTRHRIの広角。紫被りがどうにもならん。
PERGERより歪みは少ないのだけど。

マクロ、いいんだけど、α6000にちょっと合わんかな〜
30マクロ買っちまうかな〜
結局どちらも温泉の駐車場だったのに、入浴せずに帰ってしまいました。
Posted at 2025/04/20 21:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月13日 イイね!

雨の日曜日

雨の日曜日日曜日なのに、雨。
ちょっと用事で出かけなきゃならん方向があって、あわよくばそのまま滋賀県方面へ花見に、と思っていたけれど。
それでも今週も石榑峠を超える。

今日の昼はパンだな。
ヒトミワイナリーへ立ち寄る。普段この時間ならドライブの人でいっぱいなのだけど、雨のためか少ない。
パンもコロナ以降縮小されて試食もイートインもなくなり、天気を見てかパンも少ない。ワイン酵母のパンが美味しいのだけど種類も数も減った。
気になるワインがひとつ。「ヒトミデラッカス」なる、、、搾りカスで再発酵したもので低アルコールながら発泡の濁りワインならぬピケットと呼ばれるもの。試飲可能なので奥様にテイスティングしてもらう。
酸味強く味は感じにくい、と。やめとくか。

雨やまないけどとりあえず彦根、行ってみる?

・・・一番降ってました。断念。

しゃーない、温泉行こう。
なんだかんだ毎週日曜日には出かけることにしている。平日朝早く夜遅いのであまり話しをする時間もなく、休みに家に居るとテレビ見たりネット見たりで会話がなくなる。車で出かければ何がしか会話になる。
長浜まで走って姉川温泉へ。

木曽三川公園でチューリップが咲いてるらしいけど、と。

そこで帰り道を養老から揖斐川経由で木曽三川公園へ。相変わらず水面が近い駐車場。
雨もほぼ収まり傘なしで歩けるぐらいに。

ほほう。。。

雨と風で寝ちゃってますけどね。

なんたらレモンだったか。

レッドなんちゃらだったか。

今日はカメラ持ってないのでXPERIAのみ。

チューリップとバラは種類が多い。
ここのチューリップは今日までらしい。あと30分程で閉場なので、その後は刈り取るのだろうか。

こんな感じで取り留めなく走った日曜日でした。
Posted at 2025/04/13 19:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

大阪春の陣

大阪春の陣今日は鈴鹿でF1が開催されている。だから三重県を下るのは避けたい。雨が残るので東へは行きたくない。

大阪、行くか。

大阪城の桜が良さそうだ。

今日のおもちゃ。
昔、コメ兵で手に入れた1000円のジャンクレンズ。その名は「キヨハラソフトVK70R」
当時からカビ有りだったのだけど、今朝思い立って無水アルコールで拭いてみたらきれいになったので何年ぶりかでゴミ箱(ジャンク品やバラした部品の入ってる箱)から取り出した。
TマウントでニコンF仕様だったのをミノルタA仕様に改造していて、今回はそこにEアダプタをつけて使う。

朝のうちなら大丈夫、と新名神から京滋、第二京阪etcと乗り継いで大阪城の麓へ着いた。

大阪城公園近くの駐車場は2500円もするので谷町地下駐車場へ。ここなら900円。
ここまで燃費は16.7km。高速オンリーだし、信楽あたりからはずっと下りなのだな。

このあたりビジネス街でもあって食事処が日曜休みが多いみたい。一軒見つけたちょい今風のお好み焼き屋へ。
焼きそば少なめ太め甘め。まあ美味しい。

お好み焦げすぎ中は柔すぎ、具材間違い。でもまあ美味しい。

さあ、大阪城へ。

残念なのは、天守閣と撮れる桜が少ないことかな。天守閣は死角になりやすい立ち位置にある。

飛ばしてみる。
今日はα7R4の出番。

やっぱりSTFが好き。

花曇り想定してきたんだが、天気良い。後ろを白く飛ばしたかった。

さて、キヨハラソフトの出番。
まあ、難しいな。
なんたって、見えないんだな、これが(泣
R4のファインダーでも見えんのだから困る。ちょっと視度調節してみたり拡大したけどなんかピント来てない。

いや、ソフトだからこんなもんか?
昔持っていたミノルタソフトはAFで絞りとソフト度合いが別で調節できたけど、これは絞りでソフト度合いを決める。開放だとほとんど全ボケする感じ。

2470GM

今週は広角持ってなかった。
α6000よりα7R4の方が良いけど、いろいろレンズ持つと重いので適材適所なんだけども、見極めが難しい。

今日はここだけで帰る。御朱印帳持ってきたけど今日は良いや。
しかし大阪の駐車場は、幅広でも機械式に入るのね。

今日はF1の日。すでに決勝は終了した時間なので鈴鹿を通る東名阪、新名神は避けよう。名神で八日市へ。

石榑峠を超えて帰ります。
滋賀県は桜はこれからですかね。
峠を超えた三重県がちょうど満開でした。大阪まで行った意味。。。
Posted at 2025/04/06 20:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月30日 イイね!

今日は桜

今日は桜暖かかった先週と打って変わって、今日は寒い朝。
それでも桜の便りは聞こえてきた。

今回新しいアイテムを導入。
Pergerなるよくわからんブランドの10mm広角レンズ。8000円しないもの。武器になるのかおもちゃで終わるか。昨年買ったAstrhori(?)は紫すぎておもちゃだった。

ためしに撮ってみる。MFなのでピント拡大で最寄せの15cmまで。拡大するとわりとシャープに出てるので、行けるかも。
フルサイズ用に14mmがあるのだけど、APS−C用にほしかったので買ってみた。

それでは、出かけようか。
奈良公園付近が結構咲いているらしい。そこで、今回も新大宮へ車を置き近鉄利用の手段を取る。

新大宮の蕎麦屋は去年と同じ。洒落た空間で美味しい蕎麦をいただく。

近鉄で奈良駅へ。件の10mmレンズは魚眼(円周魚眼ではない)なのでおもしろい曲線を描く。F5.6ということもあり、ほとんどパンフォーカスになる。

昼飯食べたばかりだけど中谷堂を通るなら餅は食わねば。

今日の目的は氷室神社あたりだったのだが、その前に元興寺へ行っておこうと。前回ここを逃してしまっていたので。

ここも世界遺産を構成するひとつ。

飛鳥寺から移設の古来の瓦が一部使われているとか。

鬼を5匹さがせ、と。全部見つけたけど、それでどうするのかは忘れた。

本題は桜だ。
まだ咲きかけだけども、ここ元興寺には幾種もの桜が咲いていた。

八重

ソメイヨシノ・・・かな

これはそろそろ終わり。

ピンク強い

広角ならこういう感じ?

明るいほうがいいかな。
とりあえず、飛び道具的な武器になりそうだ。

御朱印

鹿・・・は元興寺ではなく興福寺の外。
本題はここから氷室神社、東大寺なのだが、まあ寒い寒い。。。ということであきらめて帰る。
けども、通り道なら寄ってくか、といあうことで

大安寺へ

ここはダルマか。

となれば。

御朱印。
これで神仏霊場98箇所目。訪問したけど収印できなかったところが3個所あるので、実際は100箇所超えた。あと56箇所で、年内に10箇所ぐらいはこなせるかな?
Posted at 2025/03/30 20:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月25日 イイね!

有休なので伏見稲荷へ行ってみる

有休なので伏見稲荷へ行ってみる有給休暇の年5日取得が義務になっている。例年冬に集中してしまう。山行きに合わせて取っていたのだけど、今年はタイミングが合わず1日残ってしまった。
そこで奥様の休みに合わせて有休消化となったわけ。
何も予定していなかったのだけど。

「せっかくの平日勿体なくない?」

ということで。
平日狙うしかないな、と思っていた案件があって。
京都の伏見稲荷、コロナ以降さらにインバウンドによる観光客集中で、御朱印が書置きのみになっている、と言われていた。ただし平日なら直書きしてもらえると。

一昨日出かけたばかりだけどな。。。

平日なのでスイスイと稲荷までやってきた。高速は高いが駐車場は平日か安い。

いつものように昼飯から。
稲荷大社至近のラーメン屋へ。
サーモンまぜそば、ほぼカルボナーラでおいしい。値段も決して高くない。

ヌードルっちゃヌードルだけど。
サーモンと言うには小さな一切れだけど。おいしければOK。
うち以外の来客は全て中国からの人たちだった。

さて、伏見稲荷大社へ。

平日とは言え春休みだからな、と思ったが、95%以上が外国人だったのでは。

え〜と、稲荷って参拝方法は神社で良かったんだっけか?
お賽銭を納めたらまずは御朱印もらっておくか。

御朱印集めの外国人も出て来ましたね。
それでも今日は平日、集印客は少なく、無事直書きで頂けた。

では、千本鳥居へ。

上りますよ。

今日は運動量が多いのでα6000のみ。
ボディバッグにクイックシューで取り付けてあるので首掛けと違い腹に当たらないし肩こりも防げる。α7だとちょい無理があり、α6シリーズもだんだん重くなっているので買い換えられない。

渋滞中。

四ツ辻到着。

まだ半分・・・だと?!

ここまで来て挫折できん。

山頂一ノ峰に到着。

下りますよ。

早咲きの桜。急に暖かくなったから、来週末ぐらいがどこも桜の見頃かな?

早くも15時半には帰宅。
京都へ気楽に行けるのは片道100キロぐらいなので。
燃費15キロ超えも普通に出るようになったので、一昨日の宝塚と今日の伏見が一回の給油範囲で済んでいる。
へたすりゃ名古屋へ買い物に行くより気楽に出てしまっていますね。
Posted at 2025/03/25 17:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「品の良い http://cvw.jp/b/1539142/47469465/
何シテル?   01/13 15:51
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 11121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

200万円弱なカババ BMW 6シリーズ 640i カブリオレ(2012年式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:17:35
デジタルとアナログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 04:49:19

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
最後のガソリンオンリー車になるのか?
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
奥様の車
日産 パルサー 日産 パルサー
セダンのターボ車。 初のマイカー。安いTE71カローラが欲しかったが、親の反対で断念。支 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての新車。当時全メーカーに同様の仕様の車があり、各メーカー回って比較の結果、これに落 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation