• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=shin=のブログ一覧

2015年08月24日 イイね!

事故は突然に・・・

こんばんわ shinです。

 突然ですが、完全に、僕の不注意で、事故ってしまいました。

 8/23の日曜日、何時も行く、近所のレンタルDVD店の駐車場で、
駐車中のN-BOXの隣に駐車しようと、半クラでバックしていたところ
てっきり、隣の駐車スペースにバックしているものと思い込んでいました。
しかし、実際は、駐車中のN-BOXの真後ろにバックしていました。
すると、「バキ」っという鈍い音とともに、衝突のショックが・・・
N-BOXの真正面に、バックから衝突してしまいました。  

 N-BOXの持ち主の方が戻って来られるまで、駐車場で待ち、戻って来られた所で、事の経緯を説明して、謝罪しました。
持ち主の方がとても良い方で、「このような事は、誰の身にも振りかかるもの クルマがしっかり治ってくれば、それでいいので、そんなに気にしなくてもいいですよ」と言っていただきました。 

  その後、保険会社に連絡をして、双方連絡先を交換し、本日、保険会社の事故担当者が決まり、事故処理がはじまりました。
 今回は、人が怪我をする事故にはならなかったので、対物だけで済むことになりました。
 今日やりとりした感触では、大きな問題なく、滞り無く事故処理を進める事ができそうです。


 そして、MYアクセラはというと、下の写真のように、ナンバー部分が凹んでしまい、リアバンパー交換になります。



 今回は、車両保険を使って修理するので、リアバンパーの部品代と施工費用は、保険から出る。

 そして、この間、Dにお客さんを紹介して、成約した謝礼の謎の商品券も手元にある。



となれば、交換するなら・・・



やっぱりコレかなと

 それと、いままではいらないと思っていましたが、二度とこのような事がないように、バックカメラもつけます。

事故は、突然に、誰の身にも降ってかかります。
みなさんもくれぐれもおきおつけて。
Posted at 2015/08/25 00:50:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2015年03月05日 イイね!

約1年11ヶ月ぶりのお手紙

約1年11ヶ月ぶりのお手紙こんばんわ、shinです。
 オートサロンにいって、オートメッセにも行ったのに、未だBlogにあげられていない・・・
 イカン いかんぞこのままでは・・・
  時間をつくって、オートメッセの分だけでもあげなければ!!

  今回は、オートメッセの話ではなく、ダイレクトメールの話
 今日、仕事から帰宅すると、ポストに、DからCX-3のダイレクトメールが届いていました。
 実に、1年11ヶ月ぶりのDからのお手紙。
 しかし、差出人は、マイMSアクセラを購入した滋賀のDではなく、今年、車検でお世話になった京都の別のDからです。

  と、言いますのも、車を購入したDは、1年と11ヶ月前に、営業担当者が店舗異動となり、別の担当者に
変わりました。
 そして、新しい営業担当に変わってから、ダイレクトメールの配信が止まり、当時入っていた「パックDEメンテ」
の点検に対する、連絡も無くなり、点検に車を持って行っても、後任の挨拶もなく、
声も顔も知りません


 この間は、さすがに、車検の案内を無視するわけにはいかなかったのか、申し訳程度に何度か、固定電話の留守電にメッセージを、入れて来ましたが、「あんたは、いったい、誰やね~ん!!」状態で、もはや相手をする気にもなりません。
 ということで、車検は、みん友さんに紹介していただいた、京都のDへ出したのでした。
 
 もし、マツダ車を検討中の知り合いが居たととして、どちらを紹介するか考えると、車を購入した滋賀のDではなく、車検でお世話
になった京都のDに紹介するでしょう。

 何気ない、ダイレクトメールですが、僕にとっては、とてもうれしいダイレクトメールでした。
Posted at 2015/03/05 00:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2014年11月02日 イイね!

【遅レポ】 東日本OFF参加のため横浜まで行ってきた!!

こんばんは、shinです。
 前回のBlogが6月の「骨折しました」で止まってる・・・
 あれから、早、4ヶ月ほど経っておりますので、完治して日常生活に支障なく、カーライフを送っています。
今回は、去る10/19(日)に行われました、「第2回東日本アクセラ合同オフ」に参加
して来ました。
 初関東、初東名高速でございます。
 一度は、クルマで東京方面に行ってみたい、と思って、参加を決意しました。

 出発前に、良く考えると、前車から持ち越した、ウチのナビには「新東名高速」が
収録されていない事に気づき、急遽、地図更新メモリーカードを購入して、ナビのアップデートをしてから、出発です。

 前日の18日の午前中から、こちらを出発して、「新東名高速」を経由して、まずは、最近、マツダがネーミングライツを取得した、「マツダ ターンパイク箱根」へ

 新東名高速は、とても走りやすく、途中で寄った「浜松SA」「清水PA」ものどかな雰囲気が漂っていて、とても居心地が良かったです。

 そして、マツダ ターンパイクへ
 はじめ、御馬令場出入り口から、倉掛料金所方面に進んだため、ものの数分で、り切ってしまい、「あれ、こんなに短いの??」「なんかラウンジみたいな休憩所あったよね???」と・・・
 再度、料金所のおっちゃんに聞いてみると、どうも、反対側に進まないといけない事が判明、なんとかまでたどりつけました。





 ここからの眺めも最高!!


さすが、自動車雑誌や動画の試乗取材に使われるだけあって、また、マツダがネーミングライツを取得したたけあって、BMアクセラ・GJアテンザ、はたまた、新型WRX STIまで、見ることができました。
そうそう、S15ヴァリエッタ オーナーの方々がOFF会ひらいておいででした。

 「ビューラウンジ」を後にして、みん友のシュウさんからお誘いいただいて、小田原の「大阪王将」・・・ではなく
「あじわい回転寿司 ZEN」へ

 店内撮影禁止なので、写真はありませんが、小田原近海でとれた、新鮮なネタと、回転寿司とは思えないボリュームでひさびさに、美味なお寿司をいただきました。
 そのあと、コーヒーブレイクを経て、一路、宿泊先の鶴見駅前へ、下道で移動 途中、横浜駅を通過して、「ついにここまで、クルマで来ちゃった」感に浸りながら、宿泊先へ到着。

 そして、翌日、OFF会当日です。
 集合時間間際に、滑り込みで、「マツダR&Dセンター横浜」へ
 クルマ雑誌や、Web記事で見た、円形オープンギャラリーへ足を踏み入れました。
 ここで、前回の京都高雄バーベキューOFF以来の、幹事、ミストルさん そして、AutoExeのBL-03バンパーを譲っていただいた、彩玉さんとも再会(彩玉さんは、スーツを着てらしたので、マツダの方かと勘違いしてしまいました)
 また、いつものKAOCメンバーのます坊くんとも、ご挨拶(彼は、なんと、下道ONLYで横浜まで来られたとのこと・・・ なんたるバイタリティ)

今回のOFF会を開催するに当たって、広島本社からも、オーナーからの意見をお聞きしたいと言うことで、社員の方々が応援に駆けつけてくださっていました。
 こういうところが、マツダの良いところですね。
 メイン司会進行のお姉さんは、愛車が、初代ロードスターのMT車とのこと。 MT女子、ステキです。

 午前中は、マツダ側からのなかなかディープな内容のアンケートに答えたり、年代別にオープンギャラリーに参加車両を並べ替えたり、みなさんと歓談したりしてました。

 そして、午後からは、マツダ社員さんとの意見交換会の場が設けられました。

 僕からも、何点か意見を出させていただきました。
 特に、BMアクセラからの2DINコンソール廃止について、「マツコネを搭載し、2DINコンソールも用意することはできないのか」について、特に力説させていただきました。
 思いが通じてか、ちゃんと改善意見として、あげていただけるようです。
 これを伝えられただけでも、来たかいがありました。


 その後は、3セダンのケツを激写したり。


 新しい弄りネタを見つけたり。
 マツダと自動車業界の未来について語り合ってみたり。

 司会のお姉さんに、いろいろ裏話を聞いたり。

 とても、有意義な時間を過ごさせていただき、楽しかったです。

 OFF会後は、昔、仕事の関係で一時期、東京で一人暮らししていた場所へ、訪問してきました。



 東京の思い出の場所に、自分の地元ナンバーのクルマが止まっている事が、なんとも感慨深いですね。
まさか、ここに、自分のクルマで訪れる事になるとは、思っても見ませんでした。

 町並みは、住んでいた時とほぼ変わらず、昔、通った定食屋、回鍋肉が絶品の中華料理店、お昼や夕食に通ったお蕎麦屋、などなど、変わらない形で営業していまた。
 そうそう、変わった事と言えば、住処の近くのラーメン屋がオサレなレストランに変わっていました。
 そして、麺、スープ、具材が見事にバラバラで、何一つ絡まないラーメンを作って、ラーメン屋は、潰れていました。
 ま、そらそうか。

その後は、大黒PAに少し寄り道をしてから、家路につきました。

 今回、滋賀から東京近辺まで走ってみた訳ですが、全然余裕で来れるなと感じまた。
 クルマだと、もっと遠くて、行くのに大変な場所かと思いきや、結構近くやん東京、って思いました。

 走るのがたのしいクルマだと苦にならないですね!!

 今回のOFF会でお会いした皆様、どうもありがとうございました。
 次回は、福島で開催との事なので、福島までいっちゃおーかな なんて、今のとこ考えています。

 それでは!!
Posted at 2014/11/03 02:51:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年11月04日 イイね!

BMアクセラ試乗してきました

おひさしぶりです。 shinです。

 この3連休いかがおすごしでしょうか。

 僕は、連休の最初の日に、Dに寄る用事があったので、ついでにBMアクセラの試乗してきちゃいました。
 
 試乗車は、20Sの L Package?? かな。
 Webに上がってる宣材写真を見ている限りでは、アテンザやCX-5を見慣れてるせいか、「グリルがでっかくて、お口が小さくて、バランスおかしくない??」って思ってましたが、実物を見ると、そんなに気にならないですね。

 営業さんの同乗はなく、「好きに走ってきてください」とのことだったので、自由に走らせていただきました。

 Dの前の道を出て、すぐ感じたのが、アクセルを踏んだ分だけグイグイ前に進む感じが気持ちいい  というか、自分の乗っている、MTのBLMSと同じような感覚で加速していくので、違和感がない感じでした。
 今の車を購入する前に、BLのMC前の20Sも試乗していたのですが、その時に感じたような「あ、ダメだ、加速しねぇ」感が全く無かったです。

 車体剛性も、ガッチリとしていて安心感があり、足回りも、適度に固めでしなやかに路面を追従する感じがとても、良かったです。
 ブレーキもしっかり効いて、安心して、加速できて止まれるクルマに仕上がっていると思います。



 また、内装もBLよりも高級感があり、日本車を運転しているような感覚ではなかったです。

 ただ、クルマの基本性能が素晴らしいだけに、不必要な内装装備がてんこ盛りなのがすごく気になりました。
 特に、「センターディスプレイ」とそこに表示するコントロールユニットが標準装備の関係で、2DINタイプのコンソールが用意されていません。
 と、言うことは、市販のナビやオーディオの装着が、大幅な改造なしでは取り付けられない事になっています。
 なぜ、このような仕様になっているのか・・・・
 この部分だけでも、「走りは気に入ったけど、付けたいナビが付けられないんだと・・・候補から外すしかないか」となる人も出てくるんじゃないでしょうかね。
 それだと、すごーーーく勿体ないと思います。

 また、運転席の目の前に出てくる「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」も無くていいかなと思っちゃいました。
 設定で、切ることは出来るのかなぁ。

 とはいえ、昨今、右を見ても、左を見ても、ハイブリッドばかりの世の中で、これだけ運転していて楽しい実用車を、日本のメーカーが作ってくれていることに、感謝したいです。

 BMアクセラは、マツダのためだけでなく、日本の自動車業界の未来のために、本当に売れて欲しいクルマだとおもいます。

PS
 前にいただいた、AutoexeのBL-03ついに施工に着手します。
 いま、とあるショップに預けて施工中です!!
Posted at 2013/11/05 01:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年05月19日 イイね!

そうだ 新潟へ行こう!!

 こんにちは、shinです。
 去る19日に、用事があり、新潟まで行ってまいりました。
 その用事と言うのが、この前のBlogを上げた次の日に、新潟の彩玉さんから、メッセージがあり、
「AutoExe BL-03 Styling Kit」を譲っていただけるとの事で、受け取りに行って来ました。

 1日で、滋賀~新潟を往復は、さすがにキツいだろうと思い、18日の夕方から、出発
途中、徳光PAに寄って、温泉で汗を流して、待ち合わせ場所前の米山SAで、車中泊。
 なんか、寝たような、寝なかったような感じでたが、その割には、体も頭もスッキリ、な朝を迎えられました。



 朝になってビックリ!! 夜に爆走していたため、フロントがムシ虫まみれになって
しまってました。
 

そのあと、西山ICで、彩玉さんとご対面して、Exeバンパーを受け取り。
・・・もう後ろがパンパンですやん・・・ 後ろが見えん・・・


この状態で、しばし2台のMSでドライブ
 海のある地域はいいですねぇ ゆっくりと流していてもほんと気持ちいい
 海沿いの海岸線をしばらく進んで、ワインディングロードを走り、山上へ
 海と田園地帯が両方見渡せるとっても見晴らしが良い場所でした。




そして、ここで、もう一人の方と待ち合わせ。
 元MS乗り、現RX-8SpritRのkatsuhitoさんです。
 元々、今回譲り受ける、Exeバンパーは、katsuhitoさんがMSで使っておられた物を彩玉さん経由で、
僕が譲り受ける事となったのでした。

 3台揃った所で記念撮影


 
19インチのBBS製ホイールが迫力ありますねぇ ホワイトパールとの色合いもばっちり
なんと、新品だと40萬するそうです。
 デザイン的には、MSのホイールと似てるから、塗装だけでも真似できないかなぁ。

その後、katsuhitoさんと別れた後、山上から麓の道の駅まで、彩玉さんのMSを運転させてもらいました。
 odulaのCPUチューンとRECAROのフルバケシートを装着されていて、純正の2速、3速のもたつきが無く
なっていて、とても運転しやすくなってました。
 また、ワインディングは、フルバケシートがあると段違いに体が安定しますね。
 次は、フルバケシートかCPUチューンのどちらかを考えたいとおもいます。

そして、「小島屋総本店」という地元のお蕎麦屋さんに連れて行ってもらい、遅めのランチ。
 ここのお蕎麦が、とてもコシがあって美味しい!!
 こんなに食べ応えのあるお蕎麦は初めてです。

 ランチも終わり、これから天気も下り坂になると言うことで、彩玉さんとも別れて、早めに地元滋賀に戻る事にしました。

 今回、往復で1,000キロあまりを、走りましたが、前の愛車に比べて疲れが断然少ないですね。
 滋賀~新潟に行く行程では、このままずっと走っていたい衝動に駆られました。
 これが、マツダの唱える「Zoom-Zoom」なんだろうか??
 なんてことを感じました。

 そうそう、いただいたExeバンパーは、このように現在、応接の間に鎮座していただいております。


 この後も、KAOCのBBQやら、鈴鹿パレランやら、イベント目白押しなので、他のオーナーさんの車を参考にして、施工計画を練りたいと思います。

Posted at 2013/05/27 00:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年01月27日13:34 - 17:49、
253.00km 3時間33分、
1ハイタッチ、バッジ68個を獲得、テリトリーポイント670ptを獲得」
何シテル?   01/27 17:49
shin_です。よろしくお願いします。 やっぱりMT車の運転は楽しい!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE チューンアップCPUプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 22:24:10
仕事が面白い奴なんているのかよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 12:57:40
Unique Spirit 車載ホルダー タブレット用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 19:21:17

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ マツダスピードアクセラに乗っています。  前クルマも、ターボ車でしたが、こちらは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー 4ドアTypeMです。 ATだったけど、クルマで走る喜びや楽しさを教え ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation