• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=shin=のブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

NDロードスターの試乗をしてきました

こんばんわ、shinです。
この間、NDロードスターに試乗する機会がありました。
今回は、いつものマツダDではありません。
 普段、MYアクセラのエアロ塗装・取り付け 車高調取り付け・アライメント調整 などで、お世話になっている
滋賀県守山市にある「ジャストバランス」(http://www.rip-jb.com/)さんが、今年のデモカーとして、NDロードスターを購入されたので、試乗しにいきました。

ジェットブラックマイカのNDロードスターとご対面
ソウルレッドもかっこいいですが、ブラックもなかなかいい!!



グレードは、基本グレードの「ロードスターS」6MTです。
お約束の、ビジネスホテルの目覚まし時計が付いています。



幌を開けてもらって、ショップを出発 まずは湖岸道路を、琵琶湖大橋から近江大橋までドライブ
途中、湖岸道路の駐車場で一休み


ちょっと内装をチェック
サンバイザーも必要最低限の装備ですね。


メーター類も、標準で200km/hスケールなんですね。
左側のファンクションメーターも表示が綺麗で見やすいですね。
走行距離も100kmいってません。


湖岸道路で琵琶湖からのきもちいい風を堪能してからは、田上方面へワインディングロードを
走ってみました。



2時間ほどの試乗を堪能させていただきました。
 はじめて、NDに乗って、運転してみた感想は、クラッチも適度な重さがあり、スッと左足をあげると自然に繋がり、走り出す感じが心地いいですね。
 また。シフトチェンジも軽くギアが入り、MYアクセラと比べると、楽に運転できます。
 普段、MT車を運転していない人も、苦もなく運転できると思います。
そして、MYアクセラと比べると、アクセルを踏み込んだ時の強烈な加速はありませんが、座面が低いオープンである事で、スピードメーターを見ると、そんなに速度が出ていないにも関わらず、スピード感が、十分にあり、走っていて本当に楽しいです。

 今後、「ジャストバランス」さんでは、この「ロードスターS」を元にして、エアロパーツ、車高調などの機能系パーツを開発され、最終的には、「東京オートサロン」
「大阪オートメッセ」にデモカーとして出店されます。
 afimpやes4など、輸入車全国誌でも、このショップが作成したデモカーが大きく特集され、2014年には「東京オートサロン」で優秀賞を取られている所なので、今からどんな車に仕上げるのか楽しみです。
Posted at 2015/06/29 02:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年01月27日13:34 - 17:49、
253.00km 3時間33分、
1ハイタッチ、バッジ68個を獲得、テリトリーポイント670ptを獲得」
何シテル?   01/27 17:49
shin_です。よろしくお願いします。 やっぱりMT車の運転は楽しい!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE チューンアップCPUプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 22:24:10
仕事が面白い奴なんているのかよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 12:57:40
Unique Spirit 車載ホルダー タブレット用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 19:21:17

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ マツダスピードアクセラに乗っています。  前クルマも、ターボ車でしたが、こちらは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー 4ドアTypeMです。 ATだったけど、クルマで走る喜びや楽しさを教え ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation