• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月14日

エンジンの”慣らし”は必要なの・・・・?

エンジンの”慣らし”は必要なの・・・・? 昨日、エンジン・オーバーホール後、初のエンジンオイル交換をしました
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28595163/

1,000kmで、やるつもりだったのですが、結局1,800kmも走ってしまいました(´ε`;)

まぁ、これから”当たり”を付けていきます。

私の、”慣らし”のやり方は、

まず、最初の500kmは、最低限、走れるくらいしか回しません。

ヴィヴィオで言えば、3000rpm+αくらいで、街乗りはできます。

慣らし中は、”回転”より”負荷”を重視します。

どういうことかと言いますと、上り坂で力がないと感じた時、ヴィヴィオですとアクセルを踏み込むとブーストが掛かりだして回転数は、そのままでも、トルクが出てきます。
エンジンに”負荷”が掛かっているということです。
この状態よりは、シフトダウンして負荷を減らします。
安全のため、流れについていかなくてはなりませんので、回転は上がりますが、”負荷をかける”よりは”回転を上げる”方を選びます。

それから、100kmごとに1000rpmづつ回転をあげていきます。
この時に、当然ですがフルスロトッルしない。

ある程度、回せるようになってきたら、”高速道路”を走るのがいいとおもいます。

回転を、一定に保てるので。

これで、レブリミットまで回したら、1度オイル交換して、あとはフルスロットルにしたりしながら、”当たり”をつけます。
ヴィヴィオは、今は、”当たり”を付けている段階です。

ところで、皆さん( *`ω´)

”エンジンの慣らし”って、必要だと思いますか?

新車の場合は、エンジンだけでなくて駆動系の慣らしも含まれますね。

もっとも、エンジン単体でやる訳ではありませんので、エンジンの慣らしを、やってりゃ、駆動系もやってることになるのですが。



結論から言いますと、

私は”必要”だと思います。



理由としては、


部品が新品になってれば、金属の当たりが変わってくるので、馴染ませたい。


以前、本でレース用エンジンは必ず”慣らし”を行うと書いてあったので、レース用エンジンのように精度の出してあるエンジンに必要なら市販車レベルなら絶対に必要だと考えます。


初期の不具合を確認する意味で。



こんなところですね。

皆さんの、ご意見はいかがでしょう?


ブログ一覧 | 素人自動車論いいたい放題!! | クルマ
Posted at 2012/12/14 17:52:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

2りんかん
THE TALLさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年12月14日 18:24
慣らしは必要だと思いますよ(^o^)

自動車に限らず、船舶では無負荷、全開負荷を長い時間かけて回した後、バラしてメタルの当たりを見ますからねぇ(`・ω・´)
コメントへの返答
2012年12月14日 18:38
そうですよね。

私も、以前”ガスタービン”のメンテナンスをしていたのですが、いきなり全開はありませんでした。

2012年12月14日 21:14
奇遇ですねぇ

私はガスタービン造ってる会社で働いてます( ´艸`)
コメントへの返答
2012年12月14日 21:45
な・・なんとΣ(゚д゚lll)。

そちら方面というと・・・・・
2012年12月14日 21:53
Mじゃない方の会社です

私自身はタービンではなくガスエンジンですけどね(^-^;)
コメントへの返答
2012年12月14日 21:59
Mじゃない方ですか。ということはオートバイで有名なとこですか。

私は、T社のをメインでみていました。
時々、M社といったとこです。
2012年12月14日 22:39
お察しの会社です(≧∀≦)

T社というのはT電ですか?

タービンはたまにバーストするとか聞いたことがあります(>_<)
コメントへの返答
2012年12月15日 5:48
そうですか!

T社はT芝のことです。本体はアメリカ製ですね。

C電の施設でした。

大きなトラブルはそんなにありませんでしたが、トリップして夜中でも召集をかけられました
2012年12月15日 6:02
慣らしは必要だとは思いますが、厳密に守ると走る場所がないです。ヽ(゜ー゜;)ノ
コメントへの返答
2012年12月15日 6:03
シャーシダイナモの上で(^_^;)
2012年12月15日 20:52
私も慣らしは必要だと思います(^o^)

新車1000キロ点検で抜いたエンジンオイルを見ると…メタリックになってますから(ToT)

コメントへの返答
2012年12月15日 23:07
そうでうよね( ̄▽ ̄)

メタリックになっているオイルって凄い(;゚Д゚)!

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation