• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月29日

S15シルビア オーテックバージョン

S15シルビア オーテックバージョン










本日、知り合いの板金屋さんにいったら、

S15シルビアの”オーテック バージョン”なる車がありました。




売り物だそうですが、板金屋さんは「売れるかな?」と心配そう。

そりゃ、安くだせば売れるでしょう。

でも、それなりに仕入れも掛かっているので、あまりディスカウントするわけにもいきません。

普通に価格設定すると、ターボモデルと同じくらいになってしまうとのこと。


私は、S15シルビア オーテックバージョンの存在を初めていったのですが、

自然吸気で、200PSだそうです。

カタログモデルの自然吸気は165PSですから、それと比べればハイチューンなエンジンですね。

ブレーキや車体もターボモデルと共通になっているそうです。

詳しくはこちら
http://history.nissan.co.jp/SILVIA/S15/0201/SPECIAL/index.html

日産党の人には、申し訳ありませんが、この車って、どんな人が買うのでしょうか?

まず、S15が欲しい人は、価格的にターボモデルにいってしまう。

シルビア=ドリフトというイメージが強いので、ドリフトを楽しむ人には、自然吸気エンジンでは、非力でしょう。


自然吸気エンジンの好きな人は価格的にインテRにいってしまう。

 






では、FR車の自然吸気エンジンの車がいい、という人はどうでしょう。

そうすると、自分の車を誉めるのもなんですが、ロードスターにいくと思います。
 
2人乗りは困るという方もいるかもしれませんが・・・。

車体構成を考えると、

ホーイルベースが長くて、オーバーハングが重いシルビアの方が安定感はありますので、ドリフト派にはシルビアのほうが人気があります。

ロードスターは、ショートホイールベースのうえ、マツダのスポーツカーらしく、Z軸よりに重量物を集めてあります。

ですから、自転スピードが速いので、スピンしやすい。
滞空時間が稼ぎにくいので、ドリフト派には、いまひとつ人気がありません。

しかし、ロードスターは、その車体構成の為、自然吸気エンジンで、ブリティッシュ・ライトウェイトスポーツのように、ハンドリングや車体の動きを楽しみたいのなら、歴代ロードスターほうが適しているといえます。
 







そして、この車”プレミアム性”というところで、中途半端な感じがします。

M2 1001くらい全てに、手が入っていれば印象は違ったと思います。



では、
どんな人が、”S15シルビア オーテックバージョン”を買うのでしょう。

条件①日産もしくは、S15の好きな

条件②自然吸気エンジンの好きの人

この二つの条件を満たした人・・・かな?

皆さんは、どんな人が欲しがるとおもいますか?


ひどいことを書きましたが、
実は、私自身は「なかなか良いかな」と思いました。

スポーツカーとしての物理的性質を詰めたロードスターは、落ち着きが無いと、感じることがあります。

S15の、それは、ロードスターと比べると、乗用車的です。

スポーツカー的なモノに疲れて、乗用車的なモノを求めるようになったということは、

私もジジィになってきた、と云うことです( ̄▽ ̄;)




ブログ一覧 | 素人自動車論いいたい放題!! | クルマ
Posted at 2012/12/29 17:46:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年12月29日 21:36
オーテックバージョン実は、新車でで出た時に見積もりを取ったことがあるんですよ
なので興味は今でもありますよー

いくらぐらいになるんでしょうねぇ?
コメントへの返答
2012年12月29日 22:36
へぇ〜、そうなんですか(;゚Д゚)!

新車でいくら位だったのですか?

この車は60~70万位で売りたいと言っていました。

時間が合えば見にいってみますか。
2012年12月29日 21:47
実家の整備工場のお客さまで乗っていた方がいらっしゃったので、6年ほど前に運転したことがあります。

コテコテの競技車両には向きませんが、割と気持ちよくまわる味付けがしてあり、ツーリングするにはいい車だなと思った記憶があります。
コメントへの返答
2012年12月29日 22:37
そうなんですか(*´▽`*)

インテRと比べるのは土俵違いというもんですね。
2012年12月30日 7:21
こんにちは

オーテックVerなつかしいです。友人がS15を買う時に勧めた覚えがあります。

自分は乗ったことはありませんでしたが何度か並走したことはあります。高回転でコーーーンンンン♪と甲高い音を奏でてました。SRといえばゲロゲロ言いながら走ると思っていただけに衝撃でした(●0Д0ノ)ノマジヵョッ!!

結局友人はSpecRを買いましたが、数年後のリセールバリューはかなり良かったので、買い物としてはターボの方が正解だったようです(私はオーテックが欲しかったのですが)
コメントへの返答
2012年12月30日 21:15
こんばんは!

ハイチューンのNAエンジンの音は、何とも言えませんね(*゚▽゚*)

記事では、ひどいことを書きましたが、パワー・市場価値を超えたモノってあると思います。
2012年12月31日 23:42
そんな仕様があったなんて初めて知りました(・_・ )!
レア過ぎておそらく一生お目にかかれないシロモノな気もしますが…(笑)
そういえばN15パルサーにも、無理矢理SR20積んだオーテックver.がありましたね。
コメントへの返答
2013年1月2日 5:46
私も、初めてしりまして。

オーテックバージョンはそんなに大々的に宣伝していないと思いますが・・・・。
2013年1月4日 0:37
これは渋い!(*´Д`)ハァハァ

うん、でもその値段ならターボ買うねッ♪
コメントへの返答
2013年1月4日 17:46
オーテックも悪くないですよ(*≧∀≦*)

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation