• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月09日

元からもっているもの

元からもっているもの














昨日の記事の追補です

昨日の記事では、私はクルマを工業製品として非常にディスっているような印象があります。


         ∧_∧
         (´Д` )  スマンカッタ
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

日本の自動車の品質は高いと思います。

以前、記事に書きましたが、あれだけのモノがあの品質で、あの価格で生産されてユーザーのもとに届けられているのはすごいことです。



ただ、品質が高いといっても、やはり量産品ですし、コストの都合もあるので品質管理には限界があります。





自動車評論家の福野礼一郎氏が、

初代ソアラをディーラーで購入したら、仕事で乗った広報車とあまりに性能・静粛性が違ったので、頭にきて広報車を知り合いのレーシングガレージに持ち込んでエンジンをバラしてもらった。

福野氏は広報車はスペシャルなパーツが組み込んであるはずだから、それを暴いてセンセーショナルに発表してやろうと、当初考えていたらしい。

ところが、バラしてみてスペシャルなパーツは1つもなく量産車と全く同じといわれてしまった。

納得がいかないので、詰め寄ってみるとムービングパーツの重量がピッタリあっていた。その他もきれいに組み付けてあった。とのこと

「やはりチューンドカーだ!」と福野氏が主張すると

そのメカニックは

「市販車と同じパーツで同じように組んであるのでチューンドカーじゃない。当たり・外れの範囲内だ。それに、市販車をここまで手をかけたら、その値段じゃや買えないよ。」


というような旨を記事を書いていました。

うろ覚えですがこんな内容です


私がやりたことは
この精度をもっとあげて設計段階で想定されていたであろうポテンシャルを引き出してあげたいということです。

昨日の記事はそれをしたら、どんなメリットがあるかを書いたのです

【切腹中】

           /|
            | |
           _|_|_
   がちょう  (ミ゙∧,,∧
     ∧,,∧   (^(ω・´ ) ←うなぎ殿
    (-ω-´)   `[_ノ )
 ━0ニフx と)    ノノ l、ヽ、
    (ノノハ_l_l)   〈_ノノヽヽ>


           /|
            | |
           _|_|_
   がちょう  (ミ゙∧,,∧  
     ∧,,∧   (^(ω・´ ) ←うなぎ殿
    (・ω・´)   `[_ノ )
   ━0ニ}と)     ノノ l、ヽ、
    (ノノハ_l_l)   〈_ノノヽヽ>


               __
           //
             、//
          (ミ∧,,∧
     _   (゙(ω・´ )
   ∠∠ )、  <_ノ ノ
   ━0ニ} と)  ノ/ノl l
    (ノノハ_l_l) <_ノ人ヽ>


                        、人,/
                        )  (
                      /^Y ^`

                   /'
                 / / '
            / / '/

           ' /
        /'



      /|
    (( |_| ミヾ
       ii  ))
       !    ∧,,∧
    _ 从  _( ω・´)
   ∠∠ )==l(rt「_, )
   ━0ニ}と)   「l lヾヽ、
    (ノノハ_l_l)   l_ノノヽヽ>



           _.∧,,∧
     _    _|_|ω・`)
   ∠∠ )、  (^[__ノ)
   ━0ニ} と)  ソ l l |、
    (ノノハ_l_l)  Ll_ノ、_l」


                 ∧,,∧
     _             (;´・ω)
   ∠∠ )、        /´ 7っ
   ━0ニ} と)        | | l、ヾ
    (ノノハ_l_l)      ノ_ノ l,」」


                  ∧,,∧
    ノl,,ノl           Σ(ω・`;)
    ( ´・ω)          / 7っっ
   ━0ニ}と)          | l l、ヾ、
    (ノノハ_l_l)        <ノ_ノ ,〉l」


              ∧,,∧           ∧,,∧
    がちょう→  ( `・ω)        ( ´;ω)  ←うなぎ殿
              ∠(っ{ニl━っ        /´ 7っフっ
           rノノ ヾヽ        _ノ l、ヽ<  
           `ー' 7l_ノ       ヽノノ゙ヽ>フ
ブログ一覧 | 素人自動車論いいたい放題!! | クルマ
Posted at 2015/01/09 12:48:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年1月9日 21:25
こんばんは。。。。

うなうなうなうなっしーーー。。。

昨日はワタクシもかなり偏ったコメントしてしまい
ました・・・切腹・・・・

【切腹中】

           /|
            | |
           _|_|_
    うなぎ  (ミ゙∧,,∧
     ∧,,∧   (^(ω・´ ) ←がちょう殿
    (-ω-´)   `[_ノ )
 ━0ニフx と)    ノノ l、ヽ、
    (ノノハ_l_l)   〈_ノノヽヽ>

昨日はものづくり、品質管理のところでしたが
やはり設計段階でいかに後工程を考えた設計
するかがポイントですね。

全ての設計者を否定するつもりはありませんが
つくりの知らない設計者がいる事も事実です。

あっいかんまた真面目なコメになってしまう。

           /|
            | |
           _|_|_
     うなぎ  (ミ゙∧,,∧  
     ∧,,∧   (^(ω・´ ) ←がちょう殿
    (・ω・´)   `[_ノ )
   ━0ニ}と)     ノノ l、ヽ、
    (ノノハ_l_l)   〈_ノノヽヽ>
               __
           //
             、//
          (ミ∧,,∧
     _   (゙(ω・´ ) <あそぉれそれ~♪
   ∠∠ )、  <_ノ ノ
   ━0ニ} と)  ノ/ノl l
    (ノノハ_l_l) <_ノ人ヽ>

                        、人,/
                        )  (
                      /^Y ^`

                   /'
                 / / '
            / / '/

           ' /
        /'

      /|
    (( |_| ミヾ 
       ii  ))
       !    ∧,,∧
    _ 从  _( ω・´) <てぃ!!
   ∠∠ )==l(rt「_, )
   ━0ニ}と)   「l lヾヽ、
    (ノノハ_l_l)   l_ノノヽヽ>

           _.∧,,∧
     _    _|_|ω・`) <あいやぁ・・・
   ∠∠ )、  (^[__ノ)
   ━0ニ} と)  ソ l l |、
    (ノノハ_l_l)  Ll_ノ、_l」

                 ∧,,∧
     _             (;´・ω) <に・・逃げろ
   ∠∠ )、        /´ 7っ
   ━0ニ} と)        | | l、ヾ
    (ノノハ_l_l)      ノ_ノ l,」」

                  ∧,,∧
    ノl,,ノl           Σ(ω・`;) <ぷぎゃっ
    ( ´・ω)          / 7っっ
   ━0ニ}と)          | l l、ヾ、
    (ノノハ_l_l)        <ノ_ノ ,〉l」

              ∧,,∧           ∧,,∧
      うなぎ→  ( `・ω)        ( ´;ω)  
              ∠(っ{ニl━っ        /´ 7っフっ
           rノノ ヾヽ        _ノ l、ヽ<  
           `ー' 7l_ノ       ヽノノ゙ヽ>フ
                         ↑
                       がちょう殿

丸パクリ失礼しました。。。m(_ _)m
コメントへの返答
2015年1月11日 8:52
ガスタービンを運用されているのを現場でみていて「いくら小難しい理屈をならべられても、メーカーの謳っているパフォーマンスも耐久性もないじゃあないか!」という感想をもったことは何度もあります。
トリップして真夜中に呼び出されることもありました。

メーカーに言わせれば
「あんたらが無茶な使い方をするからだ!」というかもしれませんが、日本の3大都市のひとつで、日本一の工業地帯・貿易港を擁する街に、真夏の最盛期でも安定して供給しなくてはならないのです。
私が、タービンの仕事をしていた時の客先企業の「みなさまの暮らしを支える****です」というキャッチコピーは、うなぎさんも聞いたことはあるのではないでしょうか?


作っているほうにも事情はあるでしょうが、使っているほうにも事情はあるのです。



 真夜中に呼び出し?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧                !
 ( ・ω・)=つ≡つ      (故障 )
 (っ ≡つ=つ      .ノ^ yヽ、
 /   ) ババババ    ヽ,,ノ==l ノ
 ( / ̄∪           /  l |

∧_∧
( ・ω・)                 愚かな・・・
・,' ,., '・,';,ズババ       ( 故障)
 (U  U          .ノ^ yヽ、
 /   )          ヽ,,ノ==l ノ
 ( / ̄∪           /  l |
2015年1月9日 21:54
最新のV型エンジンを積んだ車、たとえばV36やV37のスカイラインなどを運転すると、ノーマルでもすごく回転バランスの良い感じでエンジンがキレイに回るのに感心します。まあ、今どきは質量のばらつきを小さくできる焼結鍛造製のコンロッドが特にV型エンジンでは普通ですから、驚くには値しないのかもしれませんが、技術の進歩を実感させられます。

その点、80年代とか90年代の車では、個人レベルでいろいろと手を加えて良くなる余地がかなりあるので、いじり甲斐がありますよね。がちょうさんの取り組みは陰ながら応援していますので、がんばってくださいね~。

私も、方向性は全然違いますが、ヴィヴィオにできるだけ最新の技術や考え方を入れていきたいと思っています。
コメントへの返答
2015年1月11日 6:27
最近の車が滑らかなのは、精度が上がったのもあるでしょうが、マネージメント・システムの進歩も大きいのではないでしょうか?


 これからも僕を応援してくださいね(^^)

   ∧_∧
  (^^  /゙) 
  と     〈
  (⌒゙   ,,ノ)
    `ヽ,_,)

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation