• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月02日

ポルシェターボを思ふ

ポルシェターボを思ふ










今、私の手元には福野礼一郎氏の「またまた自動車ロン」という本がある。

この本の中の「ポルシェのロン①」というコラムを読んでいてあることを思ったので書き留めておきます。

このコラムのよれば1975年の930ターボのデビューからポルシェはミーハー路線を走り出したそうだ。

ところで、私のようなド素人がポルシェについて書くと罵詈雑言と共に間違いの指摘がくるのですが、そんなことを気にしていたらブログなど書けません。

福野氏が中学生だった1969年はトヨタ2000GTもナローの911Sも新車で販売されていた。

2000GT ¥238万  911S ¥550万

カッコいい2000GTが¥238万で、カエルみたいな顔した何の飾り気もない鈍くさい車が¥550万とは言語同断!!




これが、トランザム¥520万なら納得できる。
デカくて立派で豪華だからだ。
しかし、殺風景な911Sが¥550万ということを理解できる人間は日本に何人もいなかった。
この頃のポルシェは「わかる奴だけわかればいい」「買える奴だけ買えばいい」というエンスーなメーカーだった。

と旨の内容がです。

ところが、その6年後の1975年にポルシェ930ターボがデビューします。



930ターボのお値段は¥1395万!!

ここまで高いと人間無感覚になる。
しかし、ターボは豪華絢爛な車だった。
当時最先端のターボチャージャー・チンスポ・派手なリアウイング・すげぇオーバーフェンダー・超扁平タイヤ・装備も豪華・加速はスーパーカーを凌駕する。
ショールームに並ぶ姿はスーパーカー並みの華やかさ。

こういう魅力はわかりすい。
¥550万あっても911Sは欲しくないが、¥1395万あれば930ターボは、誰でも欲しくなる。
ここからポルシェはミーハー路線に走りだした。

このコラムの前半を簡単にまとめてみました。続きが気になる方は本を読んでください。

ところで、ポルシェは、なんでミーハー路線に走りだしたのでしょうか?

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |


ここがちょっと疑問だったんですね。
それで、考えてみると1974年にVWビートルの後継車のVWゴルフがデビューしているんです。




ビートルは1978年までドイツ本国で生産されていましたが、主力の座はゴルフに譲っています。

ビートルはフェルディナンド・ポルシェ博士の設計で、ビートルが1台売れるごとにポルシェ社に、お金がチャリーンと入るようになっていました。


   / ̄ ̄\
  /  ●/ ̄ ̄\
  /   ト、  \
 彳   \\  |
`/   /⌒ヽヽ |
丿   |  | | /
|    |  ヽ|/
|____/    チャリーン
  ||  __ |ヽ|ヽ
 _||_ ||Θ|(   )
| ̄T ̄|L|_|と  |
|_⊥_| L|  しー

こういった資金源があったのでポルシェはエンスーな会社でいられたのでしょう。


ビートルの後継車は、最初ポルシェが設計していましたが


EA226

VW社長のハインリヒ・ノルトホフが急死。
後任のルドルフ・ライディングはEA226を採用しなかったので、ポルシェはVWよりパテント使用料が入らなくなります。
これ以降、ポルシェはフェラーリのようなわかりすい価値をもった高額で売れる商品を作りしたということですね。

一つの事象を角度を変えてみると面白いですね。
ブログ一覧 | 素人自動車論いいたい放題!! | クルマ
Posted at 2017/08/02 08:27:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

当選!
SONIC33さん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2017年8月2日 22:30
こんばんは、当時の為替レートが今の倍以上なので、特にマルクは高かったので特別高いとは、言えないのではないでしょうか。円の価値が低かった。
930ターボの登場は、メインの北米市場にフェアレディZが登場したからだと思います。安価で高性能、優れたデザイン、少しだけモディファイすれば、911Sより速い。当時の円の価値が今の半分ぐらいですから、バリューフォーマネーで勝負にならない。圧倒的な性能で付加価値を付けるしかなかったのだと思います。993以降のモンスターマシン化もR32GT-Rショックが大きかったと思います
コメントへの返答
2017年8月3日 7:58
おはようございます。

為替レートのこともあったし、当時はまで輸入車の関税が高ったのもあると思います。

なるほど!
北米市場での”Z CAR”の大ヒットの影響というのもありますね。

確かにR32以降は、ポルシェに限らず欧州メーカーもモンスターマシンを発売するようになりましtね

2017年8月2日 22:54
福野さんの本、私も持ってますが明石の家に置きっぱで、今は内容を確認することはできないですが、と断わった上での話ですが…

930ターボは、1976年から始まったグループ4や5で無敵だった934と935のベースとして開発されたと理解しています。実際、930ターボの260PSというパワーを受け止めるだけなら、サスペンションの大幅な改造も、あんなド派手なオーバーフェンダーも不要のはずで、倍以上のパワーを持つ935込みで開発したと考えるのが自然と思いました。

ちなみに、手元にあるポールフレールさんの著書によると、ターボ付きの2リッターフラット6は、1969年には一度完成したものの、時期尚早で見送られ、数年して、917のCan-Amでの成功がきっかけで機運が高まり、市販車とレース用の両方に付くことになったのが真相、とあります。ポルシェと関係が深かった方ですから、説得力ある話と思いました。

ただ、930ターボに関しては、イタリアのスーパーカーの台頭も黙って見ている訳にはいかなかったというのも当然あるでしょうね。
コメントへの返答
2017年8月3日 8:11
おはようございます。



レースのホモロゲーションモデルという意味があったのですね。

    |
  \ _ /
 _ (m) _
    目   ピコーン
  / `′ \
   ∧_∧
   (・∀・∩
   (つ ノ
   ⊂_ノ
    (_)

スーパーカーブームの頃に、友人たちがイタリアンスーパーカーのプラモデルを作っていたのを尻目に、私はポルシェ934・935ばかり作っていたのに見落としていました

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation