• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

おははく

おははく明日はヴィヴィオのLSDの慣らしがてらおははくに行こう。

あと、鵞鳥工房オリジナルクイックシフトは意外と悪くない。


Posted at 2021/09/18 21:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2021年09月15日 イイね!

LSD組み付け ②

LSD組み付け ②









スバルのヴィヴィオのLSD組み付けです。

とりあえずトランスアクスルにLSDは組み込みました。
alt

それはそうと、トランスアクスルを足の上に落とした

       ∩. \   ババババ    /_\     /     . .. ,..
  ⊂/~ ノ )  \ ∧_∧三__∧   ̄|U ̄.   /_∧  .:(;゙゚ω゚`):
   /   /ノV    \ ・ω・)三ω・)  /ミヽ、  /( -ω-)o  :(´`つo:..
   し'⌒∪  _ ,.... -‐‐\っ= _っっ=つノ ヽ ~゚/⌒(⌒ヽ ヽ  .:し'、ソ チャリーン
     ,...- ' ゙゙,  ∧_∧ \  ノ   ゚ ヒュン.゚/ ゝ ゝ >人`つ __ lヽ,,lヽ
   , '´ヽ .ヽ=≡( ・ω・)  \∧∧∧∧/  .(ノ| ::|(ノ      | |Θ|(    )
 /  j`'ー、_ j と と   ) < 予 ボ >.| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_  |_|_|と   i
  `´    ,!ノ =≡</</  < 感 コ  >|___|__|_|   |_|  しーJ
 ―――∧‐∧―――――..<. 2 ボ  > ―――――――――――――
   ⊂ヽ( ・ω・ )'つ./⌒⌒ヽ<.!!.コ  >     ,__、  彡( ( ノヽ_
  i i  \    / .\ 二 ノ,<   の  >   < / '─ -、 ノ ノ
  !  i  ( __フ i!i i    /.  ∨∨∨∨ \  <( `ー'ヽ,\~  ∧_∧
  !/ ̄''''(_/., ちくしょお/∧_∧  ε=━―→  ̄`ー' "  ̄   ( ・ω・)
 i    _   `ヽ! ,/ ( ・ω・|ヽ ヒョンヒョン  \   (⌒⌒ヽ  ./  、つ
 l  r' ,..二''ァ ,ノ / . ./ っ  | o)  =━―→  \( ブリュリッ!!ゝ(_(__ ⌒)ノ
 l  /''"´ 〈/ / /  . ./    ).|ノε=━―→   \丶~'´   ∪ (ノ
 |  !    i /     ( / ̄∪     ε=━―→ .\



お次は今載っているトランスアクスルと載せ替えます。
alt


この車は寄せ集めで作ってあるのですが、エンジンや足回りはリフレッシュしていますが、トランスアクスルはドナー車の20万km超えのものをそのまま使用しています。
ニュートラルにしてアイドリングしているとトランスアクスルからカラカラと音がします。
オーバーホール時でしょう。

今回のコアは距離はあまり出ていなかったので、ベアリングはそのままでもよかったのですが、一応交換しておいた。

今回、降ろすトランスアクスルはSTiのLSDを入れて別のヴィヴィオに載せる。
こちらはベアリング交換は必須です。
ギヤの入りは悪くない。

20万㎞超えたらトランスアクスルのベアリングは交換した方が良いですね。
シンクロメッシュ機構はコンペティションなシーンでガンガンシフトしていたというのなら話は別ですが丁寧に乗っていればそれほど痛むものではない。
しかし、ベアリングは距離でヘタる。

しかし、私はこのヴィヴィオという車にそこまで価値があるとは思えない。
20万kmも乗ったら車ごとアセンブリ交換した方がよろしい。

ヴィヴィオ糊なる輩には私にストック部品を安くよこせだの、エンジンをオーバーホールしてもらう等と戯言をいってくるボンクラがいるが

                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
     /1べ:;:;:r─‐-!        ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
.    /iィ.:.:.:.:ヾ|断だ!\       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
   /ヘ レj_.:.:.lるが!  \   ~′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします
.  /.:`ソ =三_`y‐i:!    \   ∪ ∪      /        /    \
 /.:::i゛:.. `ヾニノ  j!      .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))
./;;i::rミ、    ;:'  '!       . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ
丶iゝ``'   ,:'  ,t'!         <     お >           ヽ ヘ }
   ` 丶 、 /rj!        < の し 断 >      ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま わ >────────────
         ハ,,ハ  お断り<. 感 す り >         ______
        ( ゚ω゚ )  します<. !!      >        /   ./お だ ,!
       __〃`ヽ 〈_      /∨∨∨∨\        /   ! 断 が,!
   γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ /お断りします \      / ,ハ,,ハ ! り  ,!
  /⌒  ィ    `i´  ); /.      ハ,,ハ     \   /( ゚ω゚ )`ー‐,!
  /    ノ^ 、___¥__ /       ( ゚ω゚ )     \  `ヽ、   \_,!
  !  ,,,ノ爻\_ _人 /        .(| y |)       \    `ヽ、ノ\,!


まぁ、私が手を入れたのは道楽ですよ。



Posted at 2021/09/15 18:13:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2021年09月11日 イイね!

LSD組み付け

今回は私にしては珍しくダイハツではなくスバルの軽自動車の話。

スバルのヴィヴィオという車にLSDを組み付けます。

alt

私はダイハツ車以外に、このヴィヴィオという車も所有しています。
alt

愛車紹介にも載せていなのであまり知られていないと思います。

この車はレストア&ファインチューニングしてあります。
エンジン・ミッションはRX-Rというアルトでいうところのワークスのようなグレードのもの換装してあります。
換装したときにエンジンはオーバーホールしたのですが、トランスアクスルはそのまま使ったのでオーバーホールも兼ねてと思ったのですが、
今回は別の車から降ろしたものをコアにしたところ、こいつは程度が良さそうです。

せっかく開けたのでメインシャフトとドライブピニオンのベアリングは交換しておきましょう(デフサイドは必須)。
本当はギヤやシンクロ関連のパーツを表面処理したいのですが、それはまたの機会にします。

LSDは去年キャロッセさんにお願いして作って頂いた南の風工房オリジナル
alt

”時間がなくて”なかなか組み付けを出来ませんでした。
もっとも、そんなことは言い訳で時間は作るものです。
なので、今回は組み付けることにしました。
Posted at 2021/09/11 06:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2020年12月26日 イイね!

リフレッシュ

リフレッシュ











梅ヴィヴィオのパンパーを交換した。
alt

深い意味はないのですが、この車を仕上げた時はNAボンネットフードと中期型のNAバンパーだった。
知り合いが自転車と接触したときに、手持ちがスーパーチャージャーボンネットフードしかなかったので、それを使った。
そのせいでアンバランスな感じになっていたのが嫌だった。

この車も仕上げてから5年4万km乗りっぱなしだったので、今年はあちらこちらをリフレッシュした。その4万kmというのはも街乗りメインではない。

バンパーを交換したら、なんか気分もリフレッシュしたね。

改めてこの車とはしばらく付き合ってみることにした。

Posted at 2020/12/26 15:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2020年12月11日 イイね!

これが最後だ。

これが最後だ。梅ヴィヴィオはもう手を入れるつもりなかった。
alt

speeduinoの実験台にして次の車検で廃車にして解体しようと思っていた。
でも、先日のタイミングベルトトラブルで考える事あって手を入れることにした。

トランスアクスルもオーバーホールする。
alt
各部の表面処理をして摺動抵抗を減らす。
で、LSDも入れる。

エンジンもやり直し。
既に部品取りを何基かバラした。

これはOHCのクランク
alt
DOHCのクランクは部分的にかじり防止・対摩耗性向上の為に高周波焼入れしてあるが、クランクも加工して表面処理するので問題なし。

ヴィヴィオより新しいタイプのEN07も入手してみよう。
新しいものは改良されているのか。
それともコストダウンされているのかは現物をみて判断するしかない。
レブリミットを9000r.p.mに設定しているのはヴィヴィオだけなので、その以降の物は強度を落としている可能だってある。

ヴィヴィオというのは、もっと表面的に手を入れて乗るのが主流な車であるが
これは私自身の問題なのだ。




Posted at 2020/12/11 21:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation