• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

メリット デメリット

メリット デメリットTV2(4WD)サンバーと
alt

TV1(2WD)サンバーを乗り比べてみると
alt

それぞれに長所短所はあるようだ。

どちらも3ATだ。
この時代に3ATはロクでもないが、単純な機械式ATとしては出来は良い。
円熟した枯れた技術ということだ。因みにスズキより供給を受けていたそうだ。

当たり前だが加速はTV1の方が問題なく良い。
TV2は急な坂道を上がるが大変だったがTV1は難なく上がってくれる。
走りもTV1の方が軽快である。
燃費はTV1の方は、まだわからないがTV1の方が良いであろう。
当たり前だが岡山県南部のように雪が降らない土地ならTV2に長所はない・・・。
ない?本当にないだろうか?
TV1に初めて乗ったときは、やけにふらつくように感じた。
別に他者の軽バンと比べてふらつく訳ではないし、慣れればごく普通である。
TV2に慣れていて、TV1に乗ると少し戸惑うということだ。
TV2の方が直進安定性は良い。全体的に安定感がある。
これは降雪地帯でなくても長所と言えるだろう。
しかし、前述したように加速・燃費は悪い。
また、整備性も悪い。実際にTV2のラジエターファンを交換したが、フロントデフを外さないとファンが外れない。デフ自体は比較的簡単に外せるが2WDなら、そんな手間は必要ない。
また、機構が複雑になれば故障の危険も増える。

降雪地帯でないなら、TV2の長所は短所を補って余るとは言い難い。

しかし、TV2は降雪地帯で乗られているの、シャーシ裏は錆サビになっているものが多い。
このTV2は岡山で乗られていたお陰か、錆はほとんどない。


2016年02月18日 イイね!

ありえんだろうっ!( ゚Д゚)ドルァ!!

ありえんだろうっ!( ゚Д゚)ドルァ!!











以前、ロードスターが
ありえない故障をして修理した時の模様を動画にしてみました


2013年05月09日 イイね!

アタリを付ける

アタリを付ける










ロードスターのシリンダーヘッド・オーバーホール終わらせてから

1,000km程、走りましたので

オイル・オイルエレメントと冷却水を交換しました。

オイルは以前に紹介した

”クエーカーステート パフォーマンス”

少しは走ってみましたが、

今まで入れていた

カストロールGTX


GTX DC-TURBO

の混合したオイルより、調子がいいようです。

冷却水は組み上げ時にタダの水を入れていましたので、抜き取りLLCを注入しました。

タダの水を入れていた理由は
不具合があった場合にまた分解しなくてはいけませんので
その場合のことを考えて水。

それと、ヘッドを外して作業していると


ゴミがはいります。

組立時に、掃除機をを掛けてエアーブローしていますが
それで全部は取れないので、ゴミの抜き取りの為に水にします。


では、これから回転を上げて”アタリ”を付けていきます。

      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)
2013年04月19日 イイね!

美シイ<丶`∀´>クックックッ

美シイ&lt;丶`∀&#180;&gt;クックックッ









ロードスターのヘッドカバーの磨きを終わりにします。


仕上がりはこんな感じです。


美シイΨ(`∀´)Ψケケケ


と言いたいとこんなですが、

かなり中途半端で汚いです

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
でも、今週末にロードスターを完成させたいので、これでやめます

ヘッドカバーの磨きは

やっぱり、やめときゃ良かった(><)
関連情報URL : http://viviohozonkai.com/
2013年04月17日 イイね!

ロードスター タイミングベルト取り付け

ロードスター タイミングベルト取り付け








本日はロードスターのタイミングベルトを取り付けました。

まずは、カムシャフトのシールを取り付けます

写真がピンボケ・・・というよりバルクヘッドにピントが合ってます( ̄◇ ̄;)



サーモスタットをケースごと取り付けます

取り付け前にフランジ面をオイルストーンで手入れします。



で、カバーを付けたりしたのですが、
写真は、いきなりこの状態です

1mmも面研したので、バルブタイミングが狂うかと思ったのですが、
そうでもありませんね。

厳密には遅れているでしょうが
今回は早く動かしたいので、後日確認します。


4ヶ月近くほってあるので、かなり汚れてきてます。


エンジンを終わらせて

タイガーポーさんのヘッドを仕上げたら


ボンネットも塗り直します。

今回は場所が借りれそうですので、自分でやります。

暫くやってないですけど

実は、私は塗装が1番好きな作業なんですよね


これを見ていただけばお分かり頂けると思いますが・・・


   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < そんなことシラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
関連情報URL : http://viviohozonkai.com/

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation