ロードスター ポート研磨及び段付き修正 
”1年の計は元旦にあり”
と申しますが、今日はみなさん、何してお過ごしですか。

私は、ロードスターのシリンダーヘッドと戯れていました。
初日から、これでは今年も先が思いやられます。
今日は、ポートを荒削りしました。
ヴィヴィオの時は、ある程度削ってあったのを、仕上げただけですのでポート形状は、何を目安に削っているか説明がなかったですね。
今回は、最初から説明します。
因みに、ブログには載せませんでしたが、年末に”サンエスK”にて洗浄しています

きれいになりました。
まずは、ポート

これは、排気です。やり方は吸気も一緒です。
まずは、周りをマジックで

黒く塗ります。
塗ったところ

泥棒ヒゲみたいですね。
マジックで塗ったら、ガスケットを当てて、ニードルでガスケットに沿ってケガキをします。

写真を撮るために、片手でやってますが、ガスケットはしっかり押さえてください。

ケガキが終わったところ。
ガスケットに合わせて削るということです。
もちろん、マニホールドもガスケットに合わせて削ります。
この、超硬バーで形を出します。

ポート加工は、ガスケットに合わせて形を整えるイメージで削ります。

ポートを拡げるのではなくて、段付きをなくして滑らかにする感じです。
L型のようなつもりで、ポートを拡大すると中低速が痩せると思います。
削り終わったところ

バルブ側から

超硬バーで削る段階で、ポート形状を作ります。
あとは、ペーパーで仕上げていきます。
今日は、4気筒とも荒削りを完了させました。
バルブを外したときに、このシリンダーヘッドに問題があるといいましたが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28729596/
問題というか、このヘッドは非常に作りが粗いのです。

まずは、パーティングラインが汚い。
パーティングラインとは、鋳造時の鋳型の合わせ目のところの跡のことです。
内部のパーティングラインも汚いですよ
ちょっと、写真が悪いので、わかりにくですが内部もバリがすごいです。
もちろん、ここも削りました。
この状態ですと、オイルの戻りが悪い。悪いといってもささやかなもんですが。
でも、削りましたよ。
ヴィヴィオの時にも、言いましたが、
”些細なことの積み重ねがいいエンジンを作る”
が、私の持論ですから。
内部だけでなく、外側のバリも削りました。
こんな感じで全箇所。
外側は、削ったところで性能とは関係ありませんが、
私の美意識が許しません!
それに、素手で触ると手を切ってしまうことがあって危ないのです。
”作りが粗い”の極みが、
シートリングがポートや燃焼室に対してずれている。

写真ではよく分かりませんね。
シートリングがずれているとうより、シートリングはバルブに対して位置が決まっている訳ですから、鋳造段階で、ポートや燃焼室の中子がいい加減に入っていたのでしょう。
つまり、シートリングではなくて、ポートや燃焼室がずれているといことです。
とりあえず、ポート側は今日の作業で、修正しておきました。
燃焼室も、きれいにしたいとこです。
それと、B6-ZEには、”燃焼室の並び”がずれているものがあると聞いたことがあるのですが

このBP-ZEは、”燃焼室の並び”は大丈夫なようですね。
NAロードスター 吸気バルブ外し 問題が・・・・ 
ロードスターの吸気・排気バルブを取り外しました。


外し方は、ヴィヴィオの時と一緒ですので、こちらを見てください。
「ヴィヴィオ 吸・排気バルブ 外しました」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28023534/
しかし、バルブを外したシリンダー・ヘッドをよく見てみると、
以前、乗っていたNA6CEのB6-ZEと同じ問題が・・・・( ̄▽ ̄;)
前のNA6CEが91年式で、今のNA8Cが97年式ですので、この差は6年!
6年の間に、改善されていなかったということです。
これは、シリンダーヘッド洗浄後にキレイになってから説明します
NA8ロードスター シリンダーヘッド バラし
先日、取り外したロードスターのシリンダーヘッドですが、https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28691713/

NA8ロードスター シリンダーヘッド 取り外し 






NA8ロードスター シリンダーヘッド降ろし① 
昨日、天からロードスターの修理を”ヤレ”と声がかかりましたので、

本日より、作業に掛かりだしました。

特に作業中の写真は撮っていません。
期待された方、(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン

とりあえず、配線は全部外しました。
あとは、燃料・冷却水ホース・エキマニくらいですね。
タイミングベルトはカムシャフトのところだけで外せるので、クランクプーリーは外しません。
エンジンの中は、13万km走行の割にキレイだと思います。

皆さんの印象はどうしょう?
ここまで、1時間くらいです。
ヴィヴィオと比べると、随分、整備性がいい(・∀・)

ヴィヴィオはシリンダーヘッドを降ろすだけで、補機・タイミングベルト/エンジンマウントを外さないといけない∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
オマケに、ヘッド本体とカムキャリアは別体!
そもそも、ごちゃごちゃと補機類をはずさないと
エンジンにたどり着けない(ーー;)
もっとも、ロードスターの”整備性がいい”というより、
ヴィヴィオの”整備性が悪い”のでしょうが・・・(^_^;)。
それに、慣れてしまいました。
整備性だけでなく、サイズもヴィヴィオの660cc4気筒に慣れてしまい
ロードスターの1800cc4気筒が、
すごく大きく見えます
でも、ミーが初めて組んだ2T-Gは、もっと大きかったザンスよ

あの時は、あれが普通に思えたのですが・・・・( ̄▽ ̄;)
|
His Master's Voice カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/25 23:01:47 |
![]() |
|
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/05 07:59:04 |
![]() |
|
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/01 18:41:34 |
![]() |
![]() |
スバル サンバーディアスバン TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。 |
![]() |
スバル ヴィヴィオ ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ... |
![]() |
スズキ GSX400X インパルス 超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ... |
![]() |
ダイハツ ミラジーノ JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。 |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |