
ヴィヴィオのタペット調整を行いました
ヴィヴィオのEN07Xは直打式のアウターシムしきです。
アウターシムは、それまでのインナーシム式に対して、カムシャフトを外さずに、シム交換できるのが売りですが、それにはSSTが必要となります。
以前、スバルに問い合わせたら、1万円超えでしたので、カムシャフトを外してやっていました。
私は、初めて組んだエンジンがインナーシム式の2T-Gでしたので、タペット調整でカムシャフトを外すことに抵抗が無かったんです。
これだと、アウターシムのメリットは何もありません。
剛性・重量でインナーシムより不利になるだけです。
しかし、先日、トヨタ車用アウターシムのリフターレンチをアストロプロダクツで見つけたので購入しておきました。
ワァ-でお待ち下さい(n‘∀‘\キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。.!!!!! / ヽ
∧_∧ .(ソ )ノ.\ ∧_∧ ∧_∧ / ノ ノ ヽ
ち下さい (n‘∀‘)ηそのままキタ\ (‘∀‘∩ ∩‘∀‘) / (;;;) |_____,/ (;;;) |
.∧_∧ (ソ )ノ \つ 人 と/:::::::::::... | / ..::::::::::... |*・゜゚・*
(n‘∀‘)ηそのままキタワァ-でおまち下\∧∧∧∧/ | / |
(ソ )ノ . ∧_ < キ > γ´~⌒ヽ. | / /
そのままキタワァ-でお待ち下さい(n‘∀<. タ >/ ヽ | / /⌒ヽ
(ソ < ワ .> | |_/ / ヽ
───────────────‐< の ァ >────────────────────
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. ..< . 予 | >*.゚*┏┓★ ┏━━┓* +
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. ..< 感 >┏━┛┗━┓┃┏┓┃┏━━━━┓+ o
キタワァ*・゜(n‘∀‘)η(n‘∀‘)η(n‘∀‘.< !!!!. .>┗━┓┏━┛┃┗┛┃┃┏━━┓┃ ゚ ★
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. ./∨∨∨∨\...━┛┗━┓┃┏┓┃┗┛ ┃┃┏━━┓
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*: /_∧ ∧ \ .┓┏━┛┗┛┃┃ * + ┃┃┗┳ ┃
キタワァ*・゜(n‘∀‘)η(n‘∀‘)η(n/( ‘∀‘)η゚・*(n‘∀.\...┃☆ + .┃┃ ┏┛┃ ┃┏┛
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘) ../┳∪━━━━━━ U┳\. ┗┛ 。 ゚ . +┗━┛ ┗┛ *
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘/ ┃ キタワァ---!!!!!┃ \ ゚ ☆
これで、やっとアウターシムのメリットが活かせます
と、思ったのですが、このレンチは普通車のエンジン用ですので、660cc4気筒のヴィヴィオには厚みがありすぎて使えません。
, -‐\ /イ.:.:.:.:i|:/__,V'、|l_j:.:.:.l 食 さ /
/ /二.\ lr:l:.:.l -ー -、 レヘ! べ っ /\
/イ / 、 ∧\ l l:.| | |:l た き /:.:l:.:l:.l / ̄/ ゛
l | | / ∨ リ - \ーi;| ' ,N で も /--ヽ|:.l:.} /
リ l|. | | | \`ー  ̄ , ' し う/ ‐‐ レ:N / ̄/ ゛
ノ|. | ___ | | ノ\ ` 〔´__ ょ/ | |:.| /
終 .| | |、 ヽ__丿 .| | \∧∧∧∧/.l l:.:}, l | /|
了 リ ||ヽ、_ _ /| |ヽ < >.:l ‐‐ /:.:.l:', lイ |_
! ∥|ノ_∩-─リ ̄ヽ< や >:|ヽ、 _ /:|:.:.l:.:.',
/|ミ ヽ < 予 る >:ト, ト、:.:.:.:|:.:l:.:.:.:l
──────────< せ >───────────
,-ー' |:::::::::::::::::ニニキ< 感 な > __,,,..::-ーーァ''
i:::::::::∧::::::::::::';:';::::::::< い > ,r‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、
l::::::::::i ヽ::ヽ:::::i::i:::::::< !!!! > /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ. さ
.l/|:::|';七 ニニ、:N::|ヽ/∨∨∨∨\ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヾ、 ぁ
l::|∧ | ヽ{:://, '/ ヽハ\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:l て
N |:ハ ' _, /〃 {_{ リ| l \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:f゙i:.:|リ! ね
フ V .>、_ /に レ!小lノ `ヽ 从 |、\.:.:.:.:.:.:,人l:.l ノ
ッ // ょ ヽ|l ● ● | |ノ | \:/ ,ゝ!' __
.i--ー-/ ろ |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | ,| \ <ニ,y''゙゙゙ ̄l.||
.7ヽ/ l | /⌒l,、 __, イァト |/ | \:.`ヽ l||
(/ ん | / /::|三/::// ヽ | \: :l r-'`、
グラインダーで削ってやりました
もちろん、エンジンを傷つけないように、面を仕上げておきます
こうやって使います
わかります?
\ もう、わかんないんです…. /
| | \ ∧_∧ ∧_∧ /
ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3 (>< )うう… /__|
||鬼||( ><) \ | ⊃ヽC C/⊂ | ./|||||
_ ||殺||./ [¢、) \ 、_( )) ( ( )_ノ / | ̄| ∧ ウウ・・・
\ ||し||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \ ∧∧∧∧∧ / | |<)
||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \ < の わ >. /. | |⊂ | わかんないんです…
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ \ < か > / | | ∪
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| \< 予 ん > /
わかんないんです… < な > /
―――――――――――――――< 感 い >―――――――――――――――――
∧ ∧ < ん >
/ ;わかんないんです / < !!! で >
/ '; / .< す > ∧_∧∩ / ̄ ̄
/ ;______/ ;/∨∨∨∨∨\ ( >< ノ<先生、わかんないんです
/ / .\ __/ノ / \__
/ ┯━┯ ┯━┯ ./ \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.| ..) ) _____ ) )/ / ヽ .\||\ \
| ...( ( ;, / ( (/. / ヽ ..\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
写真入りで説明します
まずは、リフターレンチでリフターを押し下げます
その後に、ストッパーで隅を押さえて、リフターが上がってこないようにします
この状態でシムを外します
しかし、言うほど楽ではありません
ナ
イワァ---???(n;‘Д‘\ ∧_∧ コナイワァ… / _ノ ,_ノ ヽ
∧_∧ (ソ )ノ\ (;д;ili) / / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ
--??? (n;‘Д‘)η全くなにもコ\ /( / ,ヽO / ;〈 !:::::::c! ' {.::::::;、! 〉 |
.∧_∧ (ソ )ノ \.と/ とノ_,,⌒)./ (つ`''" __ `'ー''(つ |*・゜゚・*
(n;‘Д‘)η全くなにもコナイワァ-- \∧∧∧∧/ ///// | | /// |
(ソ )ノ . ∧_ <. コ > γ´~⌒ヽ. / | /
全くなにもコナイワァ---???(n;‘Д< ナ >/ ヽ / | /⌒ヽ、
(ソ < イ > | | ̄ ̄ ̄ ̄| / ヽ
───────────────‐< の.ワ ────────────────────
コナイワァ*・゜゚・*:.。.。.:*・゜(n´‘A‘)η゚・*:.。 < 予 ァ >┌──┐ _ (n‘Д‘n)
コナイワァ*・゜゚・*:.。.。.:*・゜(n;‘Д‘)η゚・*:.。 < 感 >└─┐│ _| |_ _ ┌───┐
コナイワァ*・゜゚・*:.。.。.:*・゜(n ;д;)η゚・*:.。.< !!!! > ││|_ _| _ _ノ /.│┌─┐│
コナイワァ*・゜゚・*:.。.。.:*・゜(n´‘A‘)η゚・*:.。/∨∨∨∨\ ││ | | | / └┘ ││__
コナイワァ*・゜゚・*:.。.。.:*・゜(n;‘Д‘)η゚・*/_∧ ∧ \. ┘│ / /  ̄ | | ┌┘│|_ |
コナイワァ*・゜゚・*:.。.。.:*・゜(n ;д;)η/ (ノД‘)・゚・。(n‘Д \‐┘ /_/ |__| └─┘.ノ ノ┘
コナイワァ*・゜゚・*:.。.。.:*・゜(n´‘A‘)/┳━━∪━━━━ U┳ \  ̄
コナイワァ*・゜゚・*:.。.。.:*・゜(nTД/. ┃..コナイワァ--???┃ \ ゚ ☆ . *
慣れてないせいかな?
これだったら、カムシャフトを外した方が早い!
エンジン・オーバーホールの時だったら、カムを外してもいいですが、日常的な車上整備でタペット調整するならいいかも?
でも、直打式のシム式は殆どバルブクリアランスは狂わないからね。
意味ないかも?
実は、生産性の問題かな?