• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ビストロも気になる今日この頃

最近、ヴィヴィオのビストロが気になるんです。

以前は、オリジナルのヴィヴィオのほうが断然かっこいいと思っていたんですけど・・(^_^メ)。





1台目のロードスターに乗っていた頃はV-specialの良さなどまったく理解できません
でした。


V-specialのVはVintageのV?



しかし、今回のロードスター中部ミーティングで
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/27710178/

”でよでよ”さんや


”わがままポチ”さんの車を見ていたら、

ヴィンテージ風の仕上げのよさも解るようになってきました。

ちょっとだけ、大人になったってこと(^_^;)。


それで、ヴィヴィオ ビストロをベースに1台創ってみたいなぁ。

色は、メタリックのダークグリーンで、内装は純正のタン色の革張りきまり。

フロントシートだけはコブラを奢りたい



スポーティに仕上げたいなら、3ドアのシフォン顔がいい


エンジン・ミッションは動力性能にこだわるならRX-Rのものを使用。

乗り味でいくなら、前からやってみたかったNAのDOHCを制作してもいい。

OHCに拘るのも面白いかも。



まぁ、何時かやりますよ。

何時か。

でも、何時かは来ない(^_^;)

2012年09月29日 イイね!

不法投棄(ー_ー)!!

またまた、草ヒロの話題です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/27779150/

今回は草ヒロってほど、貫禄はないですけど(^_^;)。



ダイハツ ストーリア


コンビニの駐車場に放置されていました。

埃の被り具合から、結構、時間が経っているようです。

お店の方も迷惑でしょう。

車検も19年で切れています。

時々、寄るコンビニですが、そんな前からは放置はされていませんでした。

車検切れで乗っていたのでしょうか?


タイヤも空気が抜けています。


グレードは1.3ツーリングです。

競技ベースのX4を除けば、トップグレードで、1番スポーティな奴です。

もちろん、MT車です。

凄く楽しそうで、いい車なのに(゜-゜)

もったいない。

助けてあげたい(T_T)
Posted at 2012/09/29 22:03:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 草ヒロ | クルマ
2012年09月29日 イイね!

新たな価値を創造する

最初にお断りしておきますが、製造業に携わっている方はお怒りになる内容かもしれません。

まず、”モノづくり 日本”などといいますが、それはブレンド・ウッズ体制の固定相場制で1ドル360円で、日本の賃金水準が欧米に比べて低かった頃の幻想にすぎません。

今は、円高ですし、賃金水準もアジア諸国に比べて高いわけですし、もう過去の考え方は通用しないと考えたほうがいいでしょう。

私は、日本の製造業が大したことないとは、もちろん思っていません。
高いレベルにあると思います。

しかし、他国だってどんどん成長してきているという現実もあります。

円安で製造業が輸出を伸ばして、経済成長してきた(世界で通用するレベルの製品を作るために、血の滲む様な努力をされてきたと思います)。

この成功体験から抜けられない年配の人々の意見でしょう。

この人たちは、以前、流行った”チーズはどこへ消えた”でも読んだほうがいいでしょう。

チーズはどこへ消えた?/扶桑社

¥880

Amazon.co.jp


もっとも、円高でトヨタなどの輸出をしている企業が苦しいというのは私は信用してませんけど。

トヨタほどの会社が、為替リスクを考えずに運営していると考えるのは無理があるでしょう。


要するに、以前はは円も安かったし、賃金も安かったので日本は世界に向けて普及品を作って売っていたということです。

それに、GDPに占める輸出の割合を考えたら、日本は今や貿易立国ではありません。

私は”モノづくり”を否定したわけではありません。

もっとも”モノづくり”と言う言葉は嫌いですので、製造業を否定するつもりはないと言い換えましょう。

日本は、輸出で成り立っている貿易立国ではないということを、言いたいのです。

そして、もう一点。

製造業とは、単純にモノを作っていることを指すのではないということです。

”日本標準産業分類”によれば、「製造業は有機又は無機の物質に物理的、科学的変化を加えて新たな製品を製造し、これを卸売する事業所が分類される」となっています。
これですと、確かに”モノづくり”だけになってしまいます。

しかし、私の尊敬する苫米地 英人氏は、

”私の考える製造業は、前述したゲシュタルト構築そのもです。ばらばらに存在するものを統合して、新たなゲシュタルト=全体を創り出すこと。すなわち、付加価値をうみだすこと。”とおっしゃってます。

圧倒的な価値を創る技術[
ゲシュタルトメーカー]/ヒカルランド

¥1,470

Amazon.co.jp



経済大国なのになぜ貧しいのか?/フォレスト出版

¥1,575

Amazon.co.jp
さて、前置きが長くなってしましましたが、本題にはいりましょう。

私が言いたかったことは、上記の2点目”製造業はゲシュタルト=全体を創り出すこと”についてです。



ゲシュタルト=全体を作り出すとは、どんなことでしょうか?

例えば、今回のロードスター中部ミーティングのロド自慢で、優勝した”でよでよ”さんの車。
https://minkara.carview.co.jp/userid/630559/profile/

非常にセンスよくまとめ上げています。


”でよでよ”さんの車は、厳密にいえば、もうロードスターではないでしょう。

ロードスターをベースに”でよでよ”さんの手により、新たなゲシュタルトを構築しています。

ロードスターとは違う新しい価値が創造されています。



もう1台、紹介させていただくと

”わがままポチ”さんのロードスターhttps://minkara.carview.co.jp/userid/379454/profile/

これも、非常にかっこよく決められています。

こちらの車も、ロードスターとは違う新しいゲシュタルトを構築してるといえるでしょう。


そして、マツダ自身がかつて創った

M2 1001


M2 1002


M2 1028

この3車種につては、マツダは”ロードスター”を名乗っていません。

ロードスターとは違う、新しいゲシュタルトを創ったのだという自負があるのでしょう。



これからも、日本とって製造業は大切でしょう。

でも、それは古典的に意味での製造業だけではなくて、”ゲシュタルトを構築”するという意味での製造業です。

つまり、AKB48をプロデュースした秋元 康氏の仕事や、ワンピース等のマンガ・アニメを創造することも製造業です。

そして、業ではないですが、”でよでよ”さんや”わがままポチ”さんのような車創りも製造でしょう。

上記のような人たちがいる、日本の未来は明るい。

日本衰退論等に惑わされてはいけません。
危険です。
過去の成功体験にしがみつこうとすると衰退してしまうのです

我々、1人ひとりの創造的な行動が明るい未来を創るのです。

ちょっと、偉そうなことを書いてみました(^_^;)
Posted at 2012/09/29 18:41:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 番外編 | その他
2012年09月27日 イイね!

しかし、くだらないなぁ(^_^;)

しかし、先刻アップした”ユーノス・ツインカム”って記事、読んでみると、我ながら くだらないなぁ(^_^;)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/27863458/

私は、この6月から、みんカラでブログを始めたんですけど、私のブログって、稀にみるくだらなさだなぁ。

皆さんのブロブを拝見させていただいていると、面白おかしくかいておられます。

それに引き替え私は、ホントくだらないことばかり書いていると、つくづく思う(;一_一)

この記事なんか、くだらなさの極み(--〆)

”魔送球”
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/26880473/

こんな、くだらないことばかり書いているのに、68人も”みん友”なってくれた方がいて、更に10人もファン登録していてくれる。

本当に、感謝・感謝ですよ。

皆さん、ありがとうございます。


Posted at 2012/09/27 22:21:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ここだけの話 | その他
2012年09月27日 イイね!

ユーノス・ツインカム?

”ユーノス・ツインカム”って、なんか最近、頭の中でリフレインしてるんですけど(;一_一)

こんな、言い方しませんよね。



だいたい、エンジンには”mazda"と”DOHC 16VALVE"と書いてある

”ユーノス”とも”ツインカム”とも書いてないしね(^_^;)

ちなみに、B6エンジンって、マツダ初のDOHCエンジン?

誰か、ご存じの方いますか?



なんかな、

あっ、わかった



”ユーノス ツインカム”じゃない

”ロータス ツインカム”だ(^_^メ)

ただ、それだけなんですけどね。

なんのオチもありません
Posted at 2012/09/27 22:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ここだけの話 | クルマ

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 34 5 67 8
9 10 11 121314 15
16 17 1819 2021 22
232425 26 2728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation