• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

この人、知りませんか・・・・・

この人、知りませんか・・・・・










この人を、知りませんか?

自動車修理工をしているので、みんカラには自動車関連の仕事をされている方も、多い思いますので、陸事等でみかけませんか(@ ̄Д ̄@;)







上の女の子ではありません






え~っと、この人ですΣ(・ω・;|||





(  ゚ ▽ ゚ ;)






名前は”阿部 高和”

職業は、自動車修理工


特徴は

思わず”ウホッ!”と言ってしまうほどいい男

ちょとワルっぽい

素肌にツナギをまとっている(冬でもか?)

ヒップは堅くひきしまっている

キンタマがすごくデカい



いやぁ、みつけて、どうにかしようという訳ではありませんが・・・・σ(^_^;)

彼の肛門にションベンをしようとも思っておりませんし(;´Д`)ノ

自動車修理工ですので、見かけた方はいないかなと思いまして(^_^;)

Posted at 2012/11/30 18:29:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | お下劣 | その他
2012年11月29日 イイね!

20年落ちの車に乗るということ・・・(・・;)

20年落ちの車に乗るということ・・・(・・;)昨日、お伝えしましたが、ヴィヴィオのサーモエアバルブを掃除して、取敢えず動けるようにはなりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28456456/

今日、スバルに電話してサーモエアバルブの部品を注文したところ、その部品だけでは出ないので、スロットル・ボディAssyで発注しました。

昨日、スロットルも点検しました。

全閉で、光にかざしてみると、微かに光が漏れていましたが、ISCや圧力センサーも替えたので、スロットルはもう少し使うつもりだったのですが、Assyでしか出ないなら、思い切って変えてしまいましょう。
実際、アイドルアジャストスクリューを目いっぱい締めこんでも、エンジンが止まらないし(^_^;)

これが20年落ち・複数オーナー・17万Km走行の車のメンテナンスと言うことです(  ゚ ▽ ゚ ;)

エンジンだけOHすればいいというもんではない!

補機も消耗している。
エンジンだけ新品になったのでバランスが崩れていっているようです。

足回り・ブレーキに関しては、購入時より少しずつ治していっています。

よく考えてみると、私は20年落ちの車に乗るのって初めてなんですよ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


初体験(///∇//)

偉そうに、エンジンのオーバーホールなどをブログに書いていましたが、20年落ちって初めてなんですよ。

みんカラには、強者が沢山みえますので、私などヘボ者もいいとこです。

今まで、エンジンは何基も組んできましたが、
それは、ブチ壊したエンジンを直したり、チューンアップの為に、やってきたことで
古くなってガタガタになったからオーバーホールというのは初めてなんです。

ですから、エンジンをオーバーホールして補機がおかしくなりだしたのも初めてなんですよ。

自分の経験値の低さを痛感しました>゜))))彡


旧車の仲間入りをしだしたヴィヴィオを通して、旧車との付き合い方を覚え、経験値を上げていきます。
Posted at 2012/11/29 18:47:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月28日 イイね!

祝杯を(*^。^*)

祝杯を(*^。^*)


今日、なんとかヴィヴィオが治りました


この日の為に、お酒を買っておいたのです。

なかなか、飲めませんでした(ーー;)



サザエさん(原作)で、波平さんとマスオさんが泣きながら飲んでいた

ジョニー・ウォーカー 黒ラベル

略してジョニ黒(ノ^^)八(^^ )ノ


さぁ、皆さん 一緒に


∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

Posted at 2012/11/28 22:05:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | ここだけの話 | 日記
2012年11月28日 イイね!

ヴィヴィオ 治ったような気がします。ヴィヴィオエンジンオーバーホール

ヴィヴィオ 治ったような気がします。ヴィヴィオエンジンオーバーホール本日、”サーモエアバルブ”を点検・掃除しました
今日の作業の写真はありません(^_^;)

とりあず、アイドリングも落ち着き、エンジンチェックランプも点灯しません。

治ったのかな(ーー;)

治ったような気がするな(゜д゜;)

治っていてくれるといいなぁ(´・ω・`)


最近のトラブルの応酬で、素直に喜べません!(´Д`;)




サーモエアバルブは図では、分かりにくいですが、テーパー状の樹脂のピストンが、水温が低い時は、バネで押し付けられていて、水温が上がってくると、サーモスタットと同じ原理でワックスの力で反対方向に押されて、ピストンが穴を塞いで、空気の流れを調節する仕組みです。
この穴の開いている円盤が緩んで、サーモエアバルブが締まらなくなっていました>゜))))彡。

それで、アイドリングが下がらなかったようです。

水温が上がっても、アイドリングが1,200回転以下に下がらないと、ECUは異常と判断してチェックランプが点灯するようになっています。

今回、緩んだ訳ではないでしょう。

もともと、緩んでいたと思います。

今までは、エンジンの回りが重たかったので、サーモエアバルブが締まりきらない状態でも、1200回転以下に落ちていたのでしょう。

取敢えず、落ち着きましたが、サーモエアバルブがのピストン等を新品にしておかないと安心はできません。
2012年11月27日 イイね!

ヴィヴィオ 今だに治らず>゜))))彡ヴィヴィオエンジンオーバーホール

ヴィヴィオ 今だに治らず>゜))))彡ヴィヴィオエンジンオーバーホール本日、圧力センサーが入ったので交換しました。

水温が低いうちは、エンジンチェックランプが消えていたのですが、水温が上がったら、また点灯>゜))))彡

今度はトラブルコード”54” 吸気系。
どこからか、余計な空気を吸っているとのことです。

しかし、どこも余計な空気を吸っている感じはありません。

もうお手上げです(T_T)




今で整備解説書の”上巻”のトラブルシューティングばかり見ていたのですが



今日は、”新型車解説書”に目を通してみました。


それで、見当がつきましたよ(;一_一)

症状とトラブルコード”54”からして、”サーモエアバルブ”が固着していると思われます。

5か月も、車から外して、ほったらかしておいたので固着したと思われます。

更に、私の車は知り合いの車屋が下駄替わりに使っていた車を格安で譲ってもらったものですので、大変手入れが悪かった。

それで、水が入ってくる方も、大分汚いと思われます。

明日はここを掃除してみます。

私は、車の仕組みを考えずに、トラブル診断に頼ってばかりいたようです。

反省(ーー;)。

まったく、今日は無駄なことばかりしていました。

原因が分からないので、バルタイが狂っていないかと、タイミングベルトまで外していました。

ここのところトラブルで、作業が速くなりタイミングベルトの脱着は2時間で出来るようになりました。
良いのだか、悪いのだか(^_^;)

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
2526 27 28 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation