• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

大根、収穫しましたヽ(^。^)ノ

大根、収穫しましたヽ(^。^)ノ
夏過ぎくらいから、始めた畑から、

本日、初めて収穫が上がりましたヽ(^。^)ノ



ロードスターが壊れて、暫く畑に行けませんでした(^_^;)


しかし、逞しく育っています。



初めて収穫した大根。

感動です

o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪


いやぁ、記念にとっておこうかな( ̄▽+ ̄*)




全部は収穫せずに、これだけにしました。


家内が漬物を作ると言っています(* ̄Oノ ̄*)


余った分はご近所に、配りました

Posted at 2012/11/25 15:52:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 農業 | 暮らし/家族
2012年11月24日 イイね!

レカロシート SR3 SR6 どっちがいい(°Д°;≡°Д°;)

レカロシート SR3 SR6 どっちがいい(°Д°;≡°Д°;)

私の車はヴィヴィオがレカロ SR6



 




ロードスターに同じくレカロのSR3(SR2かな?)が付けてあります。

この2モデルの私の感想をお伝えしたいと思います。

あくまで、私個人の感想ですよ。そこのとこ分かって下さいね(^_^;)

この二つどう違うかということはメーカーさんのホームページを見ていただきまして。

ちなみにSR3はカタログ落ちしてますのでその後継モデルSR7を参考してください
http://www.recaro-automotive.com/jp/product-areas/aftermarket-seats/products-japan-aftermarket-seats/sr-6.html


私が気にいているのはSR6です。

見た目がカッコイイからv(^-^)v

まぁ、それは置いてといて座り心地はSR3の方が”楽チン”だと思います。

SR3はシートが自己主張してきません。座っている間、シートをほとんど意識しません。それでいてカーブでは体をちゃんと支えてくれます。


”レカロは疲れない”という評判どうりのシートです。

それに対してSR6は非常タイトでホールド性もいいです。

肥満体系の方にはきついかも(^_^;)

更に、シートの主張も強いです。”レカロシートに座っている””スポーツシートに座っている”と常に感じさせてくれます。

乗り降りもきついです。

車自体もヴィヴィオは自己主張が強いのでヴィヴィオに合っていると思います。

時々、ブリッドのリクラニングシートに比べ、レカロのリクライニングシートはホールド性が悪いという方がいますが、話をよく聞いてみるとSR3とブリッドのディーゴR等ホールド性を売りにしたシートを比べているようです。

ディーゴRは車に付け走ったことはありませんがショップなどで、試座した感じではSR6の方がはるかにタイトです。

しかし、そこまでタイトでホールド性がよくて、降乗性が悪いと

フルバッケトシートを付けた方がいいとなります。


街でSR6を付けた車をあまりみないのはその辺が理由のように思います。

やはり、”楽チン”なSR3とその後継SR7、もしくはスポーツ性重視でフルバッケトシートを付けいている車のほうが圧倒的によく見かけます。

では、私がなぜヴィヴィオにSR6を付けたかというと、フルバッケトシートを付けると言ったら

嫁に反対されたから
(T▽T;)


でも、先にも書いたようにSR6もいいシートですし、気に入ってますよ。昼寝もできるし≧(´▽`)≦

2012年11月23日 イイね!

ブログを始めて良かったなぁo(〃^▽^〃)o

ブログを始めて良かったなぁo(〃^▽^〃)o昨日、ミスをしてしまって、ヴィヴィオの修理が遅れたことをお伝えしまた。https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28398477/






ロードスターも壊れて

 







東京タワーも壊れて

 







ヴィヴィオも壊れ(  ゚ ▽ ゚ ;)

 







いつもでしたら、落ち込んで悶々とした気持ちで寝付くとこでしたがo(TωT )

 











VAM
さんやレオニズムさん・いけまるさんから、励ましのお言葉を頂きました。


こんなお言葉を頂けるのも、ブログを始めたからでしょう。

ありがとうございます
(*^o^)乂(^-^*)






出口の見えないトラブル・シューティングは、目的地がはっきりしているエンジンオーバーホールより精神的に疲れます。
すぐ、出口が見つかることもありますが。

皆さんも、トラブルを乗り越えているんだと知って、勇気が湧いてきました( ̄▽+ ̄*)
Posted at 2012/11/23 19:21:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ここだけの話 | 日記
2012年11月23日 イイね!

希望的観測

昨日の記事で、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/28398477/

ヴィヴィオの不調の原因を、チェックし直したら、ISCバルブではなく、圧力センサーが壊れていたことを、お伝えしました。


これは、私のダイアグノーシス(ECUの自己診断機能)の、トラブルコードの読み違いだったと思われます( ̄ー ̄;。


私が無意識のうちに、わざと読み間違えた気がします。

なぜなら、以前乗っていたAE86で、圧力センサーが壊れたことがありまして、圧力センサーなるものは、高額だと知っていたんです。

だから、私の圧力センサーは壊れていて欲しくないという”希望的観測”が、読み違いを起こさせしまったような・・・・・・(^o^;)

Posted at 2012/11/23 18:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ここだけの話 | 日記
2012年11月22日 イイね!

ヴィヴィオ 圧力センサー不良o(TωT )ヴィヴィオエンジンオーバーホール

ヴィヴィオ 圧力センサー不良o(TωT )ヴィヴィオエンジンオーバーホール
今日、ヴィヴィオのISCバルブが、来たので早速、交換しました。

が、・・・・(´・ω・`)

なにも、症状が治まりません。

それで、もう1度、エンジンのダイアグノーシス(自己診断機能)をチェック!

ISCバルブのトラブルコードは”24”

エンジンチェックランプがゆっくり2回点滅して、その後に、速い点滅を4回するのです。

それで、やってみると、まずゆっくり2回点滅。ここまではよし(・∀・)

その後、速い点滅が起きます。

1・2・3・・・4?あれ。

もう1度、数えます。

1・2・3・・・4?

4はない?

10回くらい、確認しても3回しか点滅しません。

トラブルコード23ちゅうこった(/TДT)/

もともと、23と24が点滅していたの?

それとも、オイラ、1万円も出して壊れてない部品を換えたの?

ちなみに、トラブルコード23は”圧力センサー。

コイツは、手持ちがないから、新品をオーダーしなくてはいけない<+ ))><<

スバルに電話で訊いたら

¥30,030也です( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
2526 27 28 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation