• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

ヴィヴィオ 週末に向けて

ヴィヴィオ 週末に向けて本日、ヴィヴィオのサーモスタットと冷却水を交換しました。



冷却水はエンジンを組み上げた時に、普通の水が入れてあったので、水を抜いてLLCを注入します。

今週末は、ヴィヴィオのオフ会で、清里にいきます。

きっと、清里はこ〜んな感じでしょうから

普通の水では凍ってしまいます(>_<)


そして、みんな、こ〜んなふうに、走っていることでしょう




サーモスタットは、エンジンを組んだ時、ガスケットを頼んだらガスケットだけでは、部品はでないと言われたので、古いものを使ったのですが、滲んできました(T ^ T)

液体ガスケットを塗っても良かったのですが、せっかくオーバーホールしたエンジンですので、サーモスタット自体は壊れていませんでしたが、交換しました。

これで、準備万端かな・・?

タイヤはどうしよう(´・_・`)

本当に、上の写真のようだったら、スタッドレスを履かせていかないとな

http://ameblo.jp/gacyou350/entry-11421673770.html
Posted at 2012/12/05 19:09:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2012年12月04日 イイね!

14年ぶりの出来事・・・(*≧∀≦*)

14年ぶりの出来事・・・(*≧∀≦*)












今回、ヴィヴィオのエンジンをオーバーホールしましたが、



エンジンのフルオーバーホールをしたのは

実は14年ぶりなんですよ。

28歳の頃に、当時、乗っていたAE86の4A-Gをやったのを最後にエンジンはやってなかったんです。


そして、30歳の時に、色々ありましてAE86を手放して車に入れ込んでいた生活に区切りをつけたんです。




もう車に入れ込むつもりはない。


”車に興味はなくなった”と、いうことです。






それで、足車として1台目のヴィヴィオ(KW3・バン仕様)を購入しました。

ブログ初登場、初代ヴィヴィオ!

ハチロクの次の車はなんでもいい。
維持費の安い軽自動車がいい!

それで、知り合いの車屋が代車に使っていたヴィヴィオを購入したのですが、
実はなんだかんだいって軽自動車ならヴィヴィオだと決めていたのです。

理由は4気筒エンジンと凝った作りのサスペンション。

このバン・ヴィヴィオはいい走りをしてくれました。

楽しさは、今のRX-Rに勝るとも劣らぬものだと思います。



しかし、家内が音がうるさいし後部座席が狭いというので、

ヴィヴィオ・セダン(NAのKK3)に乗り換えたのです。

初登場!2代目ヴィヴィオと初代ヴィヴィオのツーショットヽ(^。^)ノ


この2台目のヴィヴィオはNA3ドアの最上級グレードのexだったので
タコメーターもついていました。

これは、3台のヴィヴィオの中で最もバランスのとれたいい車でした。

ヴィヴィオを、2台乗り継いでヴィヴィオはよくできた車だと思うようになりました。

ヴィヴィオには、4バルブDOHCのスーパーチャージャーを積んだ
RX-Rというモデルがあるらしが、それはどんな走りをするんだろうか?



否!考えまい。これで十分だ・・・・

もう十分だと考えるようにしました。







そんな時、私の目の前に





宿命の車が現れたのです。




こいつです。こいつが現れたのです。

左のやつね。これも、初登場。赤い頃のRX-R



6年前の今くらいの季節のことです。


これは、知り合いの自動車鈑金塗装屋の社長さんが愛犬家で犬を運ぶのに使っていた車です。

その場で、すぐに話をしました。
社長さんは、二つ返事で「いいよ」といってくれたのですが、
私が、”また、あの生活にもどるのか”と思い、1年ほど考えました。
その間に中古車屋でRX-Rがあるとみにいったりしていました。


でも、


今の自分に20代の頃ほど、夢中になれるものがあるだろうか?

あの頃ほど充足感を持っているだろうか?



”本当に、これでいいのか?”

との声が、自分の中から聞こえてきました。

もう1度、やってみよう。



前とは、違うものが見えるかもしれない。

そして、このRX-Rを譲ってもらいました。

そして、購入5年目にして、やっとエンジンを降ろしてオーバーホールしました。

6月にエンジンを降ろして完成が11月。
およそ5ヶ月も、掛かってしまいました。

これは、忙しかったからと言い訳していましたが、
人間には恒常性維持機能があるので自分が変わっていくのを阻止しようとしていたのでしょう。

しかし、ロードスターが壊れてやらざるを得なくなりました。

そして、完成してみて”自分には、まだやれるのだ”と自信というか清々しい感情が湧き上がってきた!

それは、車のことだけに限ったことではありません。



そうさ!まだ、いける。


夢・目的・希望

どんな言い方でもいいでしょう。

そういったものを諦めるのは早すぎる


熱くなれ 夢みる彼方へ

焼けつくほどに手を伸ばせ

o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪






Posted at 2012/12/04 20:42:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月03日 イイね!

1/100 MG RGM-79C ジム改

1/100 MG RGM-79C ジム改写真データーを整理していたらこんなもんが出てきた



RGM-79C

ジム改のようです。

これは、人から頼まれて作ったモノ

以前、紹介したケンプファーと同じ塗装技法で仕上げてあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1539769/blog/27386882/



でも、グロス仕上げのパールの効果は、直線の多いジムだは、曲線の多いケンプファーほど生きてませんね(^_^;)

あとこのジム改と一緒に同じ技法で、赤いガンダムMkⅡ(クワトロ大尉機)も作ったのですが、それは写真が残っていません。
Posted at 2012/12/03 22:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2012年12月02日 イイね!

治せば、治すほど・・・・・!(´Д`;)

治せば、治すほど・・・・・!(&#180;Д`;)


本日も、エンジンが新しくなったヴィヴィオで



200km程、走ってきました。
 

次の週末に、清里でヴィヴィオのオフ会が、あるのでそれまでに鳴らし慣らしを終わらせたしまいたいからね。

スロットルに不調を抱えていますが、エンジン自体は快調です( ̄▽+ ̄*)

エンジンの回りも軽いし、低速トルクも前のエンジンに比べ、かなり上がっています。

しかし、迫力はなくたったな(_ _。)

2年半前にバルブが欠損して

この時に、シリンダーヘッドを換えましたが、その時も迫力がなくなったと思ったけど、
今回はそれ以上に迫力がなくなった( ̄□ ̄;)

治せば、治すほど迫力がなくっていく


最終的には、エンジンマネージメントも”EMS Computers”を使おうと考えているけど、そんなことしたら、もっと迫力がなくなってしまう(  ゚ ▽ ゚ ;)
http://www.grid.co.jp/56.htm



このヴィヴィオは、元々、知り合いの板金屋のオヤジが足車として使っていたのを、車検2年付で10万円で売ってもらったもので、そりゃ、手入れが悪かった。

一度もワックスを掛けたことがないのか、赤色が褪せて伏見稲荷の千本鳥居のような色になっていた(ーー;)

足回りはショックアブソーバーは抜けて、ブッシュは経年劣化でカチコチ。

オイルは、真っ黒のタール状。

クーラントは錆錆。

マフラーは、穴があいてスペシャルなサウンド。

お蔭で、エンジンを掛けるとエンジン本体からも、マフラーからも、

ブォーバリバリ ゴッゴッゴ

大迫力のサウンドが響き渡りました(ーー;)

シートはヘタリまくりで、ハンドルに,しがみついていなけりゃいけない。

真っ直ぐも走らなきゃ、曲がってもいかない。

高速道路のカーブは、命がけ。

ブレーキは片側、引きずっていてブレーキを掛けたら、どこに飛んでいくかわからない>゜))))彡

そりゃ、凄かった∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

走らすのに全身全霊を注ぎ込んでいたさ。



これを、”ドライビング・プレジャー”というのか?


車を操る悦び歓び




自動車評論家の福野礼一郎さんが、”だいたいフェラーリというクルマは調子がわるほど迫力があるのだ”
といっているが、それは、フェラーリに限ったことじゃない


自動車ロン/双葉社



¥1,680



Amazon.co.jp




どんな車もポンコツのほうが迫力がある。


ポンコツ万歳


o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪



車はポンコツに限る



≧(´▽`)≦





 


でも、私のヴィヴィオのレストアは止まらないよ(^▽^;)
2012年12月01日 イイね!

メーカー欠品です(T▽T;)ヴィヴィオエンジンオーバーホール

メーカー欠品です(T▽T;)ヴィヴィオエンジンオーバーホール本日、ヴィヴィオで







慣らしがてら、150kmほど家内とドライブしてきました。



取敢えず、走るのは支障がないようです。

エンジンの調子も、すこぶるいい(* ̄Oノ ̄*)

高速道路を走ってみました。

慣らし中ですので、走行車線をゆっくり走っていましたが、それでも遅いトラック等に追いついてしまいます。
その時に、追い越しを掛けたのですが、

”エンジンの回り”が、
なんとも心地よい♪(*^ ・^)ノ⌒☆




でもね(;´Д`)ノ

スロットルが全閉にならないので、アイドリングは高いし、2000回転以下の時の、アクセルを離した時のエンジンの回転の落ちは悪いo(TωT )



こんなの、アチシ耐えられないっ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。




早く注文してあるスロットル・ボディが入らいなかな(^_^;)

そう思っていたら、スバルから電話がありました。

土曜日なのに、部品が入ってのかな、って思ったら、

メーカー欠品で、
納期は未定とのことです(°Д°;≡°Д°;)


どうしたもんでしょう( ̄Д ̄;;

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation