• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2016年01月08日 イイね!

ヴィヴィオのステアリングギア比

ヴィヴィオのステアリングギア比














ヴィヴィオのステアリングギヤ比ですが、NA車とS/C車では違います。

勿論、パワステとマニュアルステアリングでも違います。

S/C車にはマニュアルの設定はありません。

更に、NA車はFFと4WDで違います。


5つのステアリングギヤボックスがあるとになります。

因みにロック・トゥ・ロックは



マニュアル       3.8

パワステNA      3.3

パワステSC      2.6


SCのロック・トゥ・ロックが小さいので、めちゃくちゃクイックなようにみえますが
ラックストロークも小さいのです。

SCはスタビライザーが付くのでその逃げの分、タイヤの切れ角も小さいのです。

ギヤ比は

マニュアル

FF      18.9
4WD    18.7


パワステNA

FF 16.6
4WD 16.4



パワステSC 14.5


と、SC車はクイックにはなっています。




オールオーバーレシオを求めてみましょう


面倒くさいので自分が乗っているNAパワステとSCだけにします

オールオーバーレシオ=ステアリング操舵角÷タイヤの切れ角

タイヤの切れ角(外輪)

NA  33.1°
SC  30.4°

ステアリング操舵角

NA  3.3×360°÷2=594°
SC  2.6×360°÷2=468°


NA  594÷33.1=17.945619335≒17.95
SC  468÷30.4=15.394736842≒15.40



つまり
NA車は1°のタイヤ切れ角与えるためにステアリングホイールを17.95°
SA車は1°のタイヤ切れ角与えるためにステアリングホイールを15.40°

回すことになります。

これは、大した差ではないように見えます。


私の私感をいうと

低速サーキットや峠をシャカリキになって走っているときは   

あんまり関係ないような気がします。

実際に9月にTKLで走行会に参加した時は

これは、主催の謎スポXさんの車

SC車がなかったのでNA車でいったのですが
こういったところを走るときはハンドルをグルングルン回しているので、この程度の差は関係ないように感じます。

どちらかというとドライブに行ったときにワインディングを流している時にオールオーバーレシオは気になります。

やっぱりSC車のほうが気持ちいいのです。

緩いカーブをぐっと念力を込めるように操作していくく感覚が楽しいです。
関連情報URL : http://viviohozonkai.com/
2016年01月06日 イイね!

ご存知でしょうか?

ご存知でしょうか?


















ヴィヴィオはサファリラリーに出場していた



更にパリ~北京にも出場していた



ことは何度か取り上げてきました。



まさか、パイクスピークにも出場していたとは!!




皆さま、ご存じでした?
関連情報URL : http://viviohozonkai.com/
Posted at 2016/01/06 20:49:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2016年01月05日 イイね!

やっぱり直そう!!

やっぱり直そう!!



















今日はヴィヴィオにインプレッサのシートを取り付ける作業をしていました




ステーの形が全然違うので


ステーを完全に作り直します。

     チャーハン作るよ!

          。 。・゚・⌒)
    ∧,,∧o━ヽニニフ )) ・。
   (;`・ω・)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
   /   o━ヽニニフ )) ゚・
   しー-J



ところでですね

青ヴィヴィオなんですが


直すことにしました。





サイドシルとリアメンバーの付け根が結構錆びています



鉄板を貼って直します。



なぜ直そうかと思ったか?


一つ目の理由は

あてにしていたビストロが


手に入らなくなった。





2つ目の理由は

家内の叔父は、現在はやっていなのですが板金職人でした。

昔の職人ですから鉄板貼ったり、ロウ付け等”真鍮”や”半田”を使って直す技術を持っています。

この技術を叔父が元気なうちに教えてもらおうというのがあります。

現在では、ポリパテの品質が上がってきたので「”真鍮”や”半田”を使う必要はない」といことになっています。

ポリパテは”パテ痩せ”しないということになっています。

それは、それでいいでしょう。

別に文句を言う気はありません。

それではなぜ
皆さまの大好きな経済学的にみたら
意味のない古臭いカビの生えた技術を教えてもらおうと思ったか?


                 ;':,.,:':,  
                :'':'゚∀゚ .;''; かびはえたよ!
                `'、  .:' 
                 ':,, ':,,';

それは、いつも言っているようにヴィヴィオ保存会がショッカーだからです。

以前に、海外でトヨタ2000GTのレストアをされている方のブログでパテは使わずに
”半田”で直すというのをみました。
オールドタイマー誌でも時折紹介される技法です。

2000GTに施すということは長期的にみればメリットがある技法だと考えていいでしょう。

ですから、非常に興味があったのです。
そうしたら、身近な人間が、それを知っていたのですから教えてもらわない手はないでしょう!

こういったことを書くと”やったことない”方から「意味がない」「大した技術ではない」等のコメントを頂きますが
実際にやったことのない人間の意見は求めておりません。

市場価格1億円もする2000GTと同じことを解体されていくようなヴィヴィオにしてやる!!
これは面白いでしょう。




3つ目の理由は

安易に”箱換え”するのはいかがなのものか?
という考えも最近は持つようになりますた。

私は以前に愛車を廃車にすることへの恐怖を否定しました。

でも

今の乗っている車は
思い入れがあるので乗れる限り乗り続けたいという方もみえる。

それに、私は現在滋賀県に住んでいないうえにロードスターに乗ってもいなのに”ロードスター滋賀組”に在籍しています。

滋賀県のように冬に融雪剤をまく地域では、車は錆びて穴があいてきます。

ロードスターはヴィヴィオとは事情が違います。

ヴィヴィオは実際のところ”RX-R”RX-RA”以外は値が付きません。
そこで、走りこまれてボディも錆びているRX-RをNA車を使って”箱換え”ということができます。

ロードスターは、そういうことは出来ません。

程度のいい”箱”を見つけるのは難しいでしょう。

ヴィヴィオは動体保存するけど
ロードスターは身近な人間が錆びて困っていても見捨てるのか?



ですから、鉄板貼ったり、ロウ付け出来る技術を習得する必要を感じたのです。


       〃∩ ∧,,∧
       ⊂⌒ (・ω・ )  あーフライパンきたフライパン
         `ヽ_つ_~つ

   ((( ━ヽニニフ



       〃∩ ∧,,∧
       ⊂⌒ ( ・ω・)  あーフライパンいっちゃうフライパン
         `ヽ_つ_~つ
                  ((( ━ヽニニフ
関連情報URL : http://viviohozonkai.com/
2016年01月04日 イイね!

あなたが思うより・・・

あなたが思うより・・・












私は色白なんです

夏場は遊び歩いているので顔や手は日に焼けていますが

      |
   \     /                γ⌒ヽ
    /´⌒`\   スイカはやすいか?  (   ⌒
 ― (*<●><●> ― ナンチッテw       ,'⌒
    ヽ____ノ              γ'⌒
   /     \           (⌒
      |           γ⌒
       _        ∧ ∧ …     _
         |;;;;;| ̄ ̄~''-,._.,(‘ω‘(* ) r-^~ ̄|;;;;;|
       |;;;;;| ∵ ∴ . U^^^U  .. ∵ |;;;;;|
          i;;;;;;! ∴  ∵ : ∵ ∴  . ∵ i;;;;;;!
        ヽ;;;ヽ  ∵ .∵ ∴ ∵  . /;;;;/
         \;;;\ ∵. ∴ .  ∵/;;/   (><;) …
          \;;;~'',-,,____,,-,,''~;;/     (つと )
             '-'';,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;-''        しーJ

冬になると色が抜けます
。゚ o  。  。゚ o  。  。 o 
o   ゚ o  。  ゚  o   。
 ○<" ̄\ 。 o ./ ̄">○ 
。 ゚.o |____) 。.゚ (____|゚ o 
 。ヽ( *‘ω‘*)/ヽ(><; )/。゚  
。  (::.     )。 ゚(     .::) o
⌒"⌒""⌒⌒⌒"⌒⌒⌒"⌒"⌒

それをみて家内が羨ましがるんですよ。


家内は色黒で、それを気にしているようです

でも、私は当たり前ですが色黒の女性は嫌いではありません



嫌いではないというより好きです。

でも、家内には伝わりません。

関連情報URL : http://viviohozonkai.com/
Posted at 2016/01/04 20:15:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ここだけの話 | 日記
2016年01月04日 イイね!

今日もみん友にお会いしました!!

今日もみん友にお会いしました!!












今日はVAMさんがみえたので

備北ハイランドサーキットへ行ってきました


VAMさんの写真


当たり前ですが自分の写真はありません!!
関連情報URL : http://viviohozonkai.com/
Posted at 2016/01/04 19:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
1011 1213 1415 16
17 1819 20 21 22 23
24 252627 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation