• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

本物

本物










オフ会に嫌がらせにやってきた自称”本職”の小僧のことを
根が深いとか下らないコメントを入れてきた人がいるが

タイミングベルト交換のような初歩的なことくらいしかできず
更に、クランクプーリーのボルトが緩まないなどとド素人ぶりを晒しておいて
人の工房にきてポケットに手を突っ込んで偉そうに”本職”ヅラしている奴は不快に決まっている。



ブログやオフ会に荒しを食らったことがあるのか?

みんカラでも「荒しが酷いので、もうみんカラをやめる」と記事を上げている人をみますが
私も、その気持ちはわかります。

「俺がお前に何をしたのだ!?どうして、こんなことをしてくるのだ?」

と、非常に理不尽な気持ちなります。
これは、荒らしを喰らったものしかわからないでしょう。

日本人は多くの人は善良だと思います。
あまり意地の悪い奴はいない。
だから、時折現れる”性格の曲がった奴”には気後れしてしまい傷口を広げてしまう。




それに

私は、”本物の職人”と言うものを沢山みてきているのだ。

いつもいっているけど

私はガスタービンエンジンのメンテナンスで


品質管理班にいた。



品質管理班はクラックを溶接修理したところなどを作業前・作業後で点検して記録をとるのだ。

製作所が作ってきた部品や、メーカーに修理に出した部品等も全部点検して記録を取っていたのだ。

私は、そこで”本物の職人”の仕事を圧倒的な臨場感を感じながら見てきたのだ。

私自身は品質管理班にいたので、何か出来る訳ではないが

本物を知っているのだ!

その私にド素人丸出しの小僧が”本職”とか言ってきて
それに対して不快を表明するのは当然である。

 やり返してやんよ
   ∧_∧     ∧_∧
  ( ・ω・)=つ≡つ);:)ω・).,,';
  (っ ≡つ=つ ⊂  ⊂)
  /   ) ババババ (   \
  ( / ̄∪      ∪ ̄\_)
Posted at 2016/08/28 08:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ここだけの話 | ビジネス/学習
2016年08月26日 イイね!

別にエライ訳ではない

別にエライ訳ではない












オイラはウルフ・カウンタックのような車を作りたい!

と、何度か書いてきた。

要するに、ラインから抜き出してビシッと組んだ車を作りたいという事だ。

でも、別にウルフ・カウンタックが
カタログモデルのLP400より


偉いと思っている訳ではない。

職人が手を掛けて丁寧に組んだ車は芸術だと思う。

しかし、ラインでコストを勘案し、製造公差を許容しながら作る量産車も芸術だと思う。


徹底的に製造ラインを管理して最高の品質を求めた

レクサスLS



職人が手を掛けて組んでいる

センチュリー


どちらも、芸術だ!

なんだかんだでと言っても
この2車種を作っているトヨタは凄いと思う
2016年08月20日 イイね!

対策は必要ということです

対策は必要ということです









前の記事で、去年の12月のオフ会きたクソガキの事を書いたけど
そのガキのことだけを言いたいわけではない。

そのガキがどうこうより
ブログもある程度のアクセスが出てくると嫌がらせをしてくるチンピラが現れる。
オフ会をやれば、オフ会にまでやってくる。

みんカラでブログを始めた頃も
自称”スズ菌感染者”という輩が2名、嫌がらせをしてきていた。

最初の頃は
こういった連中にどうやって対処したらいいかわからずに放置していたら
エスカレートしてきた。

堪忍袋の緒が切れて
応戦したり、”コメント晒し”にしてやったら来なくなった。

      _
     /0\
     |   \
     |     \
    ∧|∧.     \
    (  ⌒ ヽ     \
     ∪  ノ       \ (~)
      ∪∪       γ⌒`ヽ
.               {i:i:i:i:i:i:i:} キリキリキリ
               ( ´・ω・)ヽ
               ( 9 ⌒)9
               ⊂_)∪

こういった連中は、他人は貶めたくて仕方ないのだろう。
それが、そういった連中の傷ついた自我を慰めるための不器用な補償行為なのでしょう。

私は、そういった連中のお守をするつもりはありません。



                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
     /1べ:;:;:r─‐-!        ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
.    /iィ.:.:.:.:ヾ|断だ!\       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
   /ヘ レj_.:.:.lるが!  \   ~′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします
.  /.:`ソ =三_`y‐i:!    \   ∪ ∪      /        /    \
 /.:::i゛:.. `ヾニノ  j!      .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))
./;;i::rミ、    ;:'  '!       . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ
丶iゝ``'   ,:'  ,t'!         <     お >           ヽ ヘ }
   ` 丶 、 /rj!        < の し 断 >      ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま わ >────────────
         ハ,,ハ  お断り<. 感 す り >         ______
        ( ゚ω゚ )  します<. !!      >        /   ./お だ ,!
       __〃`ヽ 〈_      /∨∨∨∨\        /   ! 断 が,!
   γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ /お断りします \      / ,ハ,,ハ ! り  ,!
  /⌒  ィ    `i´  ); /.      ハ,,ハ     \   /( ゚ω゚ )`ー‐,!
  /    ノ^ 、___¥__ /       ( ゚ω゚ )     \  `ヽ、   \_,!
  !  ,,,ノ爻\_ _人 /        .(| y |)       \    `ヽ、ノ\,!



ネット上(ネットに限らず)で、いい人ぶっていると
そういう連中が救いを求めてやってくるので

時々、マシンガンをぶっ放しておく必要があるという事です。

   ∧_∧アヒャヒャヒャヒャヒャヒャーーー!!!
  . (  ゚∀゚)___。  \从/
 ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐―
   人 ヽノ ⅲ|| ̄゛  /W'ヽ
 . (__(__) ⅲ||_   ガガガガガ…
Posted at 2016/08/20 06:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ここだけの話 | パソコン/インターネット
2016年08月19日 イイね!

役割と目的

役割と目的










前の記事の補足です。

前の記事のような内容を書くと理解力のない方から
「整備士をバカにしている!」等のコメントが来るからいっておくけど

私は

焼き付き防止剤を塗るからエライとか、塗らないからエラクナイとか
一切言っていない。



何を目的に、その作業をしているか?ということです。

焼き付き防止剤の記事に「そんなことしたことない。」
とコメントしてきた整備士は
別の記事で「わからせる義務がある」などと
偉そうなことコメントしてきたことがあるが

それなら、まずは自分の仕事の目的をお前がわかれよ!
そして、他人のやっていることの意味をわかるようになれよ!!
2016年08月19日 イイね!

使い捨て!!

使い捨て!!











私が以前に
排気管等の高温になる部分を取りけるときボルト類に”焼き付き防止剤”を塗布する
と書いたら
”一般の整備工場”で整備士している人間から、
「そんなことしたことない。」とコメントがきました。






                ∧_∧   从从
                (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           D  _/  ⌒ヽ  (⌒)   <   当たり前だ!!
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
            D  /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ

私は焼き付き防止剤を塗布するだけでなく
再使用するボルトは手入れもしている。


これは、いつも言っているように、私はガスタービンエンジンの


メンテナンスで得たノウハウを自分の車に注ぎ込んでいるだけなのだ。

そして、彼はこう締めくくっていました

「一度外したら2度と外すことはないから」


もっともな理由です。

ここまでわかっていて
こういった下らないコメントしてくるのは本当に呆れる。

現在の日本の産業構造では車は”使い捨て”なのだから当然です。

それでいいのだ。



ところで、使い捨てとは何でしょうか?

ウィキペディアによると

「使い捨て(つかいすて)とは、工業製品などを1回ないし数回の使用ののち廃棄する行為、あるいは、そうするように設計された製品である。」

自動車がこれに当てはまるかどうかは、皆さんの判断にお任せします。



では、なぜ私は私自身が”使い捨て”と考えている自動車に
”使い捨て”ではないガスタービンエンジン並に手を掛けるのか?



ジッポーライターって、ご存知ですか?



アメリカ製のオイルライター

私はタバコを吸わないのにジッポーライターを持っているのです。


    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿
  ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵
    .(__)__)       //》||ヾミ\


ジッポーライターは、

蓋を開けて、フリントホイールを回して火を付けて、蓋を閉じる
という一連の動作が非常に心地いい。

きちんと作られている工業製品は操作するだけで、ある種の快感がある。




ジッポーライターと使い捨てライター


では、まるで使い心地が違う。

だから、車は丁寧に組み直してやれば操作する快感が得られるのだ。

わからない奴には、わからなくていい!!



                   /  がちょうが
                  ∠   またクソ記事を上げたぞ・・
            ∧__∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ( ´Д`) ,っ      | そうか!よし!殺す!
          /⌒ヽ、' //       \_____
          /   ヽ、´/      ‐=≡  ∧__∧  ∨ ̄ ̄ ̄
         /   /=つ~     ‐=≡  _( ´Д`) .∩ ハァハァ
        /    ヽ       ‐=≡  / ,ヘ    `v'ノ
       /  /⌒ > )    ‐=≡   ⊂ノ /   /` '
     / ノ  / /       ‐=≡   / _ /
     / ./´   ( ヽ、        ‐=≡ (_  `ヽ、
    (_ )     \__つ      ‐=≡  / / ̄フ /
    .          `;`)   ‐=≡  / /  / /
             ;;`);;;⌒`) ‐=≡  / /  レ"
             ;;;`)⌒`)⌒`)   (  ̄)



補足

プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 2345 6
78 910 111213
14 15161718 19 20
2122232425 2627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation