• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がちょう乙のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

コペン クーペ

コペン クーペ








先日、みん友さんがポルシェ365を
alt
レストア・チューニングしている画像を上げていた。


外装を外されてレストアされている356は、ダイハツストラダーレばかり弄っている
alt


私にはL880Kコペンにみえた!
alt

コペンをクーペに改造しているのかと思った。

ところで、コペンにクーペがあったらカッコイイじゃないでしょうか?

そんなことを思った。

あのスタイル・寸法でクーペ。
それで、JB-DETを縦積みのFR。

こんな車があったらいいな。
Posted at 2018/12/30 06:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2018年12月29日 イイね!

ダブルウィッシュボーン=至高のサスペンション?

ダブルウィッシュボーン=至高のサスペンション?世の中にはダブルウィッシュボーン式サスペンションは
alt
高性能サスペンションというような認識があるような気がする。

みんカラを徘徊していると自分の車がダブルウィッシュボーンじゃないので嫌よというな記事を見かけることもある。
こういった方は、実際に運転して現在のサスペンション型式に不満を感じて、その不満がダブルウィッシュボーンなら解消されると感じているのでしょうか?

ダブルウィッシュボーンは本当にそんなにいいものなのでしょうか?
ストラット式やトーションビーム式をはるかに上回る至高のサスペンションなのでしょうか?

     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3    (>< )うう… /__|
     ||鬼||( ><)  \  |  ⊃ヽC      C/⊂  |    /|||||
  _ ||殺||./   [¢、)  \  、_( ))     ( ( )_ノ    / | ̄|_∧ ウウ・・・
  \ ||し ||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \        ∧∧∧∧∧     / |  |<;)
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   < の   わ >  /   |  |⊂ | わかんないんです…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <      か >  /   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \< 予   ん > /
 わかんないんです…           <      な > /
――――――――――――――― < 感   い >―――――――――――――――――――
      ∧              ∧  <       ん >
     / ヽわかんないんです/ ヽ <  !!!   で >
    /   ヽ          /  ヽ<      す >       ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ヽ______/     / ∨∨∨∨∨ヽ       (;>< ノ<先生、わかんないです!
  /                      /          \  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ / わかりません   \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  )   ) _____  )   )/ たすけてください!  \||\          \
 |  (   ( ヽ      / (   (/     (><; )      \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
                   /       ∩∩ .)        \
                   /       (_(_つ        \


alt

ウィキペディアの記述を見てみよう。

長所

①サスペンションの剛性を確保する事が容易である。

②マクファーソンストラット式との比較では、コーナリング中に曲げの力がスプリング / ダンパーユニットに加わらないため、サスペンションのストロークがスムーズになる。

③タイヤが上下動する際にキャンバー角の変化を最小限に抑える事ができるため、接地面が維持され、タイヤと路面の間の摩擦力(グリップ力)の変化が少ない。

④サスペンションの設計に制約が比較的少なく、上下のアーム長やアームの取り付け位置などを変えることによるジオメトリー設定の自由度が高く、操縦特性等を任意に変えることが出来る。
細かなセッティング作業を繰り返すレーシングカーに向いている。

短所

①構造が複雑で部品点数が多くなるため、生産コストが高くなる。

②高さを必要とするアッパーアームが邪魔になり、エンジンルームやトランクルームの容積が制約される。

③ばね下重量が重くなりやすい。

この特徴を見るとあることがわかる。
ダブルウィッシュボーンは設計の自由度が高く用途にあった高性能サスペンションが設計しやすい。
ということだ。
当然のことながら、設計が悪ければろくでもないサスペンションも出来るということだ。

そして、長所③を保証する為にはアッパーアーム長を確保することが必須条件になってくる。
それと、この記事を書いた人は"対地キャンバー"という概念がないようだ。
そして、短所②を見て欲しい。
現在のダブルウィッシュボーンを採用している車は、これをクリアーしているのだろうか?
ちょうちん記事では大型高級車は短所①②をクリアー出来るので、ダブルウィッシュボーンを採用していると書いている。
しかし、現在の車は居住性・積載性が最優先事項になっている。
短所②をクリアーしているとは考え難い。

私はこう考える。
室内の広さを確保することが最優先となり、サスペンションに使えるスペースが少なくなっている。
そこで、ダブルウィッシュボーンの登場だ。
ここは長所①だ。
ダブルウィッシュボーンなら、アッパーアームとロアアームでアップライトを支えることが出来る。
ダンパーユニットの取り付け位置も融通が利く。
アーム長・取り付け位置・角度など、この際どうでもいい。

とりあえずタイヤとブレーキの取り付けを確保する。

これなら、カタログに独立懸架、それも高級・高性能なダブルウィッシュボーンと記載出来る。
ところで、このサスペンションは本当に高性能ですかね?

あと、長所②について考えてみよう。
確かにアッパーアームのないマクファーソンストラットはスプリング / ダンパーユニットがアームの役割を兼ねてアップライトを支えている。
そのため、コーナリング中に曲げの力がスプリング / ダンパーユニットに加わり、サスペンションのストロークがシブくなるというのは宿命的に背負った短所である。
86/BRZのフロントサスペンションの動きが渋いと言われたのは皆様も記憶に新しいと思います。
しかし、86/BRZのフロントサスペンションの動きが渋いと言われたという事は、裏を返せばフロントサスペンションにマクファーソンストラットを採用していた、それまでのスバル車はそんなことはなかったということでないでしょうか?
マクファーソンストラットはダンパーとスプリングを偏心させたり、角度を変えたりしてダンパーに掛かる曲げの力を逃がしています。
スバルのようにマクファーソンストラットを作り続けてきたメーカーなら、この辺りのノウハウは、かなり蓄積しているはずです。
ダブルウィッシュボーンに比べて動きが渋いとは考えにくい。
86/BRZは幅広の水平対向エンジンを搭載して、更にボンネット高を抑えたため適正な設計が出来なかったということではないでしょうか?
86/BRZのフロントサスペンションもダブルウィッシュボーンにすれば良かったのでしょうか?
しかし、幅広の水平対向エンジンを搭載している86/BRZではアッパーアー長が確保出来ません。

更に、あまり言われませんがダブルウィッシュボーンはアーム数が多いので当然のことながら継ぎ手も多くなります。
継ぎ手にピロボール等を使うレーシングカーなら良いのですが、ゴムブッシュを使う市販車の場合はサスペンション自体がもつフリクションも無視できないレベルになってきます。
かと言って、ゴムブッシュの高度を低くすれば初期のカプチーノのようにグミの上を走っているような不快かつ不安な乗り味になってしまいます。

我々は、カタログスペックに踊らされるのではなく、自分の感覚でものを選んだ方がずっと人生は充実すると思うのですが・・・・。



            \     せやな   /
  ∧_∧        \  (´・ω・`)   /   ▲
 (´・ω・`)せやろか? \∧∧∧∧/    ( ´・ω・) 空も飛べるんと茶羽化
 ( つ旦O         < の せ > ((( (νν
 と_)_)            <    や >    )ノ
──────────< 予 ろ >───────────
              ..<    か >    /''⌒\
  ( ´・ω・)せやせや  < 感 ? >  ,,..' -‐==''"フ  /
~  (_ ゚T゚         /∨∨∨∨\   (n´・ω・)η  せやかてなー
   ゚ ゚̄         / (⌒─-⌒) \  (   ノ   \
            /   (´・ω・`)   \(_)_)
           /   くまさんもおるで \





2018年12月22日 イイね!

食わず嫌い

食わず嫌いL700ミラである。

alt

エンジンはJB-DET
alt

FRになっている。
もちろん、トランスファーは強化してある。

強化トランスファーって?

            \                 ./:: ̄ ̄´    `ヽ
       /⌒ヽ   \    (^ω^)⊃アウト!!! /::::           \
⊂二二二( ^ω^)二⊃.\   (⊃ )      ./::::
       /   ノ .ブーン  \ /   ヽ   ./::::     /\    /\
      ( ヽノ         \∧∧∧∧/::l:::
      ノ>ノ          <      >::l::::        (,_,人,_,)
  三  レレ           <  のブ .>::ヽ、_         ____,
────────────<  予│ .>────────────
          ┠ +10     <  感ン .>⊂⌒ヽ          (⌒⊃
    -=三/⌒ヽ     ||<      >  \ \  /⌒ヽ  / /
┿┿┿ 二( ^ω^)二┿┿ /∨∨∨∨\ ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
   -=三 ノ   /    ./ ドッガーーーン \   \ \_∩_/ /
   -=三(. ヽ┠    .//⌒ヽ  、 ∴' ’: \   (  (::)(::)  )
. -=三//>>┠ -1 /( ^ω^)二('A`)⊃  /.\  ヽ_,*、_ノ  ブーン
|| -=三レ レ  ┃ /  | + ⊂二二二二⌒ヽ^ \///


私が作ったものではない。

私はFFベースの四駆車のフロントの駆動を抜いてFRにするのは否定的だった。



この動画については
            \     せやな   /
  ∧_∧        \  (´・ω・`)   /   ▲
 (´・ω・`)せやろか? \∧∧∧∧/    ( ´・ω・) 空も飛べるんと茶羽化
 ( つ旦O         < の せ > ((( (νν
 と_)_)            <    や >    )ノ
──────────< 予 ろ >───────────
              ..<    か >    /''⌒\
  ( ´・ω・)せやせや  < 感 ? >  ,,..' -‐==''"フ  /
~  (_ ゚T゚         /∨∨∨∨\   (n´・ω・)η  せやかてなー
   ゚ ゚̄         / (⌒─-⌒) \  (   ノ   \
            /   (´・ω・`)   \(_)_)
           /   くまさんもおるで \


といったところです。

とにかく駆動ロスが大きすぎる。
しかし、乗ってみると意外と悪くない。
後ろにタイヤが4本積んであったからだろうか?

昔々、峠を走り回っていた頃のガタピシ車を思い出す。

それに現在では、このサイズのFR車はないので、これはこれで楽しい!


         \     ギャッビイイィィィイィイィ!!!      /では、削除されるまでの間、サイバーポイズンが
          \        ∧_∧ ∩         / ここを感染させておきます。
ギャッビイイィィィイィイィ  \      ( ゚゚∀゚゚)ノ______  /                           +
          ∧ ∧ \    (入   ⌒\つ  /| /  +   ∧_∧ ∧_∧ ,∧_∧  +
         (゚゚∀゚゚)_\    ヾヽ  /\⌒)/  |./     ( ゚゚∀∩(゚゚∀∩)( ゚゚∀゚゚)
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / +  (( (つ   |(つ   |( つ  つ ))  +
   /∧_∧ウエギャビィィィィ  \    ∧∧∧∧ /          ヽ ( ノ ノ ( ヽノ ) ) )
  / ( ;*゚゚ヮ゚゚)_/       \  <   新 >         (_し' し (_) (_)_)
 || ̄(     つ ||/ クケッ     \< よ . 世 >
 || (_○___)  ||            < う .界 > (´゚゚∀゚゚)やぁ。ようこそサイバーポイズンの世界へ。
――――――――――――――― < こ . へ >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  まあぁぁ.    < そ   >    .∧_∧ギッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ゚゚∀゚゚)           /∨∨∨ \   ( ゚゚∀゚゚)  (゚゚∀゚゚ )< ギャッビイイィィィイィイィ
    _____(つ_ と)___      ./   ∧_∧'\ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \ビェッ  / (( ( *゚゚∀゚゚) '\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.;ビェッ/   .ノ  ∧_/と) \   ,) (     )<ウエギャビィィィィ
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  ./ (( o(  、_づ゙ヮ゙゙)))  \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>/    ) )⌒ 、_つ つ  .\実は妹   |
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /    (__)__)_ノ       \      |


それとJB-DETなんですが・・・。
先日から、L880KコペンのJB-DETをバラシています。
alt


EF-DETと比べると低速トルクはない。
しかし、高回転のフィールは、まぁまぁですね。

この車も、そうですが、先日から、マフラー・ECU書き換え・ブーストアップというお手軽チューンの車に乗る機会が多いのですが、これはこれでコストパフォーマンスも高くて良いと思います。

しかし、やはりエンジン本体に手を入れたエンジンのように高回転域でパワーを絞りだして、さめざめと泣くような音とフィールはないですね。


           ☆< クリスマスも>★
    /⌒丶、    \   ショボーン     /
   ミニニニミ○ショボーン::\  (´・ω・`)   /      ∧v∧
  (´・ω・`)        \∧∧∧∧/(;´Д⊂)☆(´・ω・`)☆
  ( つ旦O        < な シ >       (   )ショボーン
  と_)_)           <    ョ >        ∪∪
──────────< 予 ボ >───────────
   ○ソ\         <   │ >    ( ´・ω・`)フー ☆
    /,  |  、       < 感 ン >   /   人   ./;ヾ
   ミニニニミショボーン    /∨∨∨∨\  / \ \⌒i.  ソ;; ;ゞ
   (´・ω・`)       /2人でショボーン \ |  /\  ̄)) [二二]
    (∩∩)─── /(´・ω・`) (-_-) \     \ |___||
  /| ̄ ̄| カタカタ / (  ∩∩) (∩∩ )  \ /  ゝ

JBはポートでパワーを押さえている感じあるのでポートに手を入れたら、かなり変わると思います。
alt


ヴィヴィオのEN07Xよりも頑丈そうですし、ベースも簡単に手に入ります。
alt

先日から書いているようにJB-DETを載せたL700を作ります。
駆動は方式はFFで。
エンジン本体まで、キッチリを手を入れます。

これぞ大人の贅沢



               ∧∧     ∧_∧
        \     (,,・ω・)   (´・ω・`)   / l | /
      //  \    |ヽ)(/   /○  つ  / 
    / .人   \ ~|  、。  (_(_⌒) /⊂(#・∀・)
    /  (__) パカ  \U"U ヽ。∬ しし'/   /   ノ∪
   / ∩(____)     \ ∧∧∧∧ /     し―-J |l| | 
   / .|( ・∀・)_   <       >             人ペシッ!! 
  // |   ヽ/    <      糞 >          (_)
  " ̄ ̄ ̄"∪     < の    >          (__)
 ─────────< 予   尿 >──────────
    人          < 感    >     人
   (__)         < !!!!    >    (__)    パタパタ
  (____)         /∨∨∨∨\    (__)  ∩ミ 
Σ(・∀・ ,,) ハッ      / ::|||W.C|    .\ ⊂(・∀・,,⊂⌒ヽつ 
  ( O┬O     .../ : :::::|| ̄ ̄||     .\
◎-ヽJ┴◎ キコキコ/:::::::::::::::||  ガチャッ       \
          / . i:::::::::::::::||   ||           \
            |:::::::::::::::||∧_∧
            |:::::::::::::::||´・ω・`)  おまちどうさま・・・。
            |:::::::::::::::|| o o旦~
            |:::::::::::::::||―u' ||
Posted at 2018/12/22 19:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | L700ミラ | クルマ
2018年12月20日 イイね!

JB-DET分解

JB-DET分解先日のコペンから降ろしたJB-DET
alt

このコペンは、実はラクラクオートマッチです!!

         _,,..,,,,_ . _
        ./ ,' 3 /   ヽ--、
        l   /        ヽ、
       /`'ー/_____/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ですから、中古エンジンを放り込んでノーマルに戻しておきました。

このエンジンはガスケットが完全に吹き抜けていました。
alt

まだ歪みは測定していませんが、目視点検では思ったよりも状態は良かった。

これをOH&ファインチューニングしてMTにコペンに放り込んでやろう!
あと、ついていたアフターパーツも!!

ところでJBはカムシャフトの駆動がチェーンなんですね。
alt

チェーン駆動のエンジンを弄るのは2T-G以来です。

私が免許を取ったころはチェーンのエンジンは旧式のイメージがありました。
でも、新車でも日産サニー等はE型エンジンのベルトからGA型エンジンはチェーンに戻っていました。
タイミングベルトが使われたのは1世代くらいのものですね。
Posted at 2018/12/20 09:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2018年12月17日 イイね!

相棒

相棒みんカラを徘徊していると自分の車を相棒を表現している方がいるのを見かける。
皆さん、自分の車にかなりの愛情ををお持ちなのですね。










以前にセリカについて記事を書いたときに胸糞悪いとコメントを頂いたことがある。
この人物はセリカが好きなようだ。
それで、彼はセリカに乗っているかをページを拝見させていただくと、セリカではなくもっと高年式の車に乗っていた。
彼は、私の事を『貴殿のスタンスは「クルマなど所詮、機械」』と批判的に書いてきた。
しかし、セリカが好きなようなことを書いておいて、もっと高年式の車に乗っている彼からこんなことを言われるは心外だ。
私は、少なくとも彼よりは古い車に手を掛けて乗っている。
この人物は別に車の事を相棒を書いてい訳ではないが、それに近いメンタリティだと思います。
”相棒”と呼んでおきながら、車を3~5年で変えるのはいかがなものか。

私は、何年か前にあるNAロードスター・ユーザーのシリンダーヘッドのOHを手伝ったことがあります。
alt

彼は、エンジン本体に手を入れるのはこの時が初めてでした。
alt

私が無理矢理やらせたような面もあります。
alt

この時は、彼の車のヘッドを降ろして作業するのではなく私が持っていたスペアのヘッドを使って作業することにしたのですが、彼が躊躇した理由としては「シリンダーヘッドのような重要部品を交換したら、臓器移植を受けたようで、今までの自分の車ではなくなってしまうような気がする。」とのことでした。
車をコロコロと変えて”車など所詮は機械”というスタンスの私にはよくわかりませんが、20年以上その車と付き合っている彼が、そう感じるのは自然なことです。
この人物が車のこと相棒と呼んでいるのは聞いたことがありませんが、これ位車に愛情をもって長く接している彼が”相棒”と呼べば「然もありなん」といったところです。

しかし、一概に前者の彼を非難することも出来ない。
現代の自動車産業はオーナーが長く乗りたいと思っても乗れない環境である。
NAロードスターのような車は、まだそういった環境が整っている方かもしれません。




プロフィール

「走り屋だけのものではない http://cvw.jp/b/1539769/48386959/
何シテル?   04/23 06:07
タイトルの「機械屋目線の自動車メンテナンス」というのは 発電所のガスタービンエンジンをメンテナンスする会社で品質管理の仕事していたので、そこで得たノウハウを自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 34 56 78
910 11 12 1314 15
16 171819 2021 22
232425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

His Master's Voice 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 23:01:47
サスペンション独学ノート2019年まとめ① 「スプリングによるピッチ剛性の設定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 07:59:04
セミトレ研究序説 Ⅰ;セミトレの歴史的変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 18:41:34

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
TVサンバー4台目です。 やっとスーパーチャージャー 5MTにたどり着きました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ドンガラにしてレストアしました。 エンジン・ミッションもオーバーホールしました。 DOH ...
スズキ GSX400X インパルス スズキ GSX400X インパルス
超レア車”東京タワー”インパルスです。 同じバイクとすれ違ったことはありません。 カタ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
JB-DETを搭載しました。 公認とってあります。 内装はCRターボのものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation