• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月11日

息子からの依頼(バイク納車)

息子からの依頼(バイク納車) 先日息子(次男)から和歌山市でバイク購入したから 一緒に引き取りに行ってほしいと依頼がありましたので 行ってきました(^.^)

息子は昨年ヤマハの250ccバイクの新古車を購入して乗ってましたが 自分の理想とするバイクライフと合わなかったようで 楽しめてないみたいでしたね(+_;)
そして半年足らずで手放してしまいます(*_*)

それと入れ替わる形でどうかしてる人がKSR110を購入し たまに息子が乗ってました。

「やっぱり小さいバイクの方が面白い。気軽に乗れるし走ってみたいと思うところへも 何の迷いもなく行ける!」

ん…たぶん酷道だとは思いますが…まったくもう……誰に似てしまったんでしょうね(笑)

そしてまた再び乗る気になったようで 次のバイク選びをしてました。

候補は幾つかあったようですが スズキGN-125Hに決定しました(^.^)

 

中国で生産されてるため 輸入車扱いになります。

昭和時代のレトロっぽい雰囲気ですね(^_-)
息子よ!お主なかなか渋いバイク選びをしたね(笑)
どうかしてる人がカワサキファンでなかったら買ってたかも…



バイクって言うよりも単車って呼びたくなります(^_-)

KSRと比較したら装備も充実してますよ(^-^)
タコメーター、トリップメーター、ヘルメットホルダー、シフトインジケーター、セル、リアキャリア、センタースタンドが付いてて さらに5速ミッションです(^_^)
KSRにはそんな贅沢なものは一切無い!ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
良い単車ですね(^.^)



たまには借りて乗ろう!(笑)

そして3月9日が納車日となりました(^-^)
当日は嫁と息子が和歌山市の親戚に用事があるので ついでにバイクショップまで同行してどうかしてる人がそのままバイクに乗って帰る、という段取りです。

息子のムーヴで行きます。



もちろん運転は丸投げして助手席で体力温存します(^_^;
ハイドラは忘れずに起動させてますよ(笑)

海岸線~高速ルートにして 途中3回程休憩しました。



そして嫁だけ親戚宅の近くで降ろして 息子と二人でバイクショップへ行きます。



これが購入したバイクです(^.^)
納車整備済みなので後はナンバーを付けて 自賠責保険に入ればすぐ乗れます(^_-)



納車手続きをしてる間に他のバイクを見て時間潰しです(^-^;)

あっ!KSRだ!
しかしこれは2サイクルのKSR-2(80cc)でしたね(*^^)



小さいショップでしたけど店員さんの対応も良く なかなかいい感じでしたよo(^▽^)o

そして取り扱いの説明を受けた後 息子とここでお別れして どうかしてる人の孤独な長丁場の納車ツーリングが始まります( ^-^)

KSRとシフトパターンが違うので最初のうちは戸惑い 渋めのミッションって感じでしたから何度かエンストしてしまいましたヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
リハビリが必要でしたがすぐ慣れましたよ(*^^)

ちょうど昼だったので 餃子の王将に寄り餃子定食でエネルギー補給です(^_^)



和歌山市内、海南市内は交通量が多くちょっとストレスを感じましたが それを過ぎたら快適に走れましたね( ^-^)

車体も大きめでタイヤ径も大きいので KSRと比べたら安定した余裕の走りができました(^.^)
エンジンも元気で 乗ってて楽しくなりました(o^-^)
このまま一気に田辺市まで突っ走ろうと思いましたが 寒さに耐えかねて途中で休憩です(°°;)

ちょこんと置いたカワサキロゴ入りヘルメット。
やはりアンバランスですねヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ



さらにカワサキロゴ入りジャケット着用してるから バイク乗りから見ると
「何?この人?カワサキ乗りのスタイルでスズキのバイク乗ってる……どうかしてるんじゃないの?」(笑)
って事になるでしょうけど バイクに興味の無い人から見たら別に違和感は感じないと思います(笑)
本人はちょっと恥ずかしい気がしてましたが もう開き直って楽しむのみ!ですよ(笑)

そして田辺市内で給油しました。



ここで大体半分程度走りました。

そして42号~311号に入り道の駅で休憩。



その後ここで最後の休憩です。



ここまで来たら後は約1時間程度。
距離感が麻痺してますので もう帰ってきたも同然ですね(笑)

そして寒さに震えながらも どうかしてる人の孤独な納車ツーリングは無事に終了しましたo(^▽^)o
帰りはオール下道でした(^_^;





翌日2台並べてみました。



排気量125ccと110cc



GNが大きめなのか?
KSRが小さめなのか?



これではKSRが50ccに見えてしまいますね(笑)



息子よ!
もう少し暖かくなって休日の都合が合えば 一緒に「山へ行こう!」(笑)
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2017/03/11 17:29:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年3月11日 17:42
ちっちゃい単車・バイクといえば、
ワシはホンダのモンキーとかゴリラが
好きでしたねぇ(遠い目)。。

今でも新車のモンキーが欲しいのですが
価格が高すぎますよねー。
10万円台じゃないとなぁ。

それにしても、息子さんといい関係ですネ!
羨ましいっス。

娘はこういうことはまず無いっすからね(-ε´-。)
コメントへの返答
2017年3月11日 19:30
今も昔も小さなバイクと言えば 即モンキーが思い浮かびますが 新車は高すぎますね(||゜Д゜)ヒィィィ!
30万超えてしまいましたからねヾ(((・ω・`;)ノぁゎゎ
昔なら10万円代でしたが…

家庭の事情により今は別々に暮らしてますけど これからもバイクを通じて良い関係を続けていきたいですね(^.^)

娘も居ますけどやはりバイクやクルマには興味無しですよ‥(((・・;)
2017年3月11日 18:17
一見GS400を思わせる昔ながらの良いスタイルで、なかなかいかすバイクだと思います。旧車好きのどうかしてる人にも、どストライクですね^_^
コメントへの返答
2017年3月11日 19:42
まだこんなレトロスタイルのバイクがあったとは思いませんでしたよ(*^^)

良い買い物をしたと思いますね(^.^)

もちろんどうかしてる人も好みのバイクなので もしも手放すのなら譲り受けるつもりですよ(笑)
2017年3月11日 18:35
さあ~どの方向にいじりましょうか~( ̄▽ ̄)w
コメントへの返答
2017年3月11日 19:48
息子はとりあえずノーマルで乗ると言ってますけど どうかしてる人は弄りたくてウズウズしてますよ(笑)

まずはマフラー…そして次は…あ…言い出したらキリがないので 息子の意見を尊重したいと思います(笑)
2017年3月11日 18:50
私もバイクはスズキ党で…スズキ乗りは『変態』って言われ続けました(笑)
ある意味、蝶さん家にはもってこいのバイクかも知れませんねー(笑)
親子で安全に酷道ツーリングを楽しんで下さいね。
コメントへの返答
2017年3月11日 19:59
スズキ党は変態だと思いますよ(*^^)
「スズ菌」って言葉ありますから(笑)

でもカワサキ党はさらに変態だと思いますよ(笑)

ある意味親子でお似合いのバイクだと思いますねo(^▽^)o

また楽しみが増えたので レポートはフォトにupしたいと思います(^_^)
2017年3月11日 19:33
親子でツーリングいい!仲が良いんすっね!!( ̄▽ ̄)

蛙の子は蛙ってやつですかね?( ´∀`)
コメントへの返答
2017年3月11日 20:06
共通の趣味でコミュニケーション取れるので仲良しですよo(^▽^)o

息子はまともな男ですけど やはりどうかしてる人の血は受け継がれてるって事ですよ(笑)
2017年3月11日 20:03
こんばんは~
息子さんのバイクの納車おめでとうございま~す
理想のバイクライフが過ごせるといいですね!
今度は手放さない事をお祈りしております。
コメントへの返答
2017年3月11日 20:12
こんばんは(*^ー゜)
ありがとうございますo(^▽^)o

ようやく自分の理想通りのバイクを見つけたようですよ(^_^)

親子でツーリングを楽しみたいと思います( ^o^)
2017年3月11日 23:45
蝶さん、こんばんは。
お久しぶりです。
相変わらずオープンエアーが好きですね。
その125ccのバイクは昔のホンダのCB125Tみたいで、親近感が湧きます。
今月の青山高原には、行けなかったのですが、2月の談山神社には顔を出したのですが、雨もあってか、蝶さんはお見えにならなかったですね。
今度の4月にまた、お会い出来る事を楽しみにしています。
宜しくお願い致します。 みにかH31A
コメントへの返答
2017年3月12日 3:34
こんばんはnp(^-^)q
お久しぶりですねp(^-^)q

このバイクは昔ながらのスタイルですけど 走りの方はなかなか元気があって楽しめましたよ(^o^)

前回の奈良ミの時はこちらでも雨がザーザー降りで諦めましたが 次回はコペンの仲間達と一緒に参加する予定ですよ(o^-^o)

こちらこそお会いできるの楽しみにしてますので 当日はよろしくお願いいたしますo(^o^)o
2017年3月12日 7:11
そうですよね。モンキーにゴリラ、マメタン…。
今も復活している様ですが、もうバイクには乗れません。怖いです、事故が…。
それにバイクの保険は高い!
あんなの入れないですよ。
まぁ、自分的には今のボロで充分なので、それであちこちチョロチョロとしたいと思っています。
今度、4月の奈良軍団のミーティングでお会い出来る事を楽しみにしています。
また、コペンを見せて下さいね。
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2017年3月12日 19:52
昨年11月頃約20年振りのリターンライダーになりましたが 大きなバイクは乗りこなす自信がなかったので 気軽に楽しめて維持費の安い原付2種を選びましたp(^-^)q

事故が怖いのは同じなので なるべく通行量の少ない所で楽しんでます( ゚ー゚


次回の奈良ミーティングの時は こちらこそよろしくお願いいたしますo(^o^)o
2017年3月12日 20:55
はい、そうですよね。
原付2種ならば、速度制限が解放されますからね。
自分もスズキ製のアドレス110に乗っていたのですが、旧くなって、フロントディスクブレーキが固着してしまい、修理してもキャブレターがおかしかったので、捨ててしまいました。
スクーターならば、また乗ってみたいですね。
コメントへの返答
2017年3月12日 21:05
普通自動二輪免許持ってますので 50ccは眼中になく原付2種に絞り好みのバイクがあったので購入しました(^-^)

やっぱり定期的に動かしてあげないと あちこち悪くなってしまいますからね(*_*;
2017年3月12日 22:10
そうなんですよね。
特にキャブレター仕様は乗らないとキャブレターの調子が悪くなってしまいますよね。
まぁ、今のバイクはEGIが搭載されているという話もありますしねぇ。
自分的にはもう、スポーツバイクには乗れないですね。
前傾姿勢がキツいです。
まぁ、乗るんなら125cc位のスクーターか、昔からある(?)CB125T何かが良いですね。直立姿勢で乗れるバイクが良いですねぇ。
コメントへの返答
2017年3月12日 22:55
今のバイクはEGI化されて さらに触媒付きまであると聞きましたから キャブレター仕様は時代遅れになってきてますね。

まあ気軽に乗るならスクーターか 昔ながらのスタイルになりますね。
2017年3月13日 4:44
昨日は豊川に中華バイク見に行くつもりが
マラソン渋滞怖かったのでやめて
桑名のバイク屋さんのホンダのチャリンコみたいなの見に行く途中の赤いバイク屋さんでヤマハのポッケ購入して舞いました
これでオレンジ号積載計画始まります
出来たら酷道ツーリング行きましょう
コメントへの返答
2017年3月13日 18:06
ポッケにしましたか(^-^)
あの大きさならオレンジ号には 楽勝で乗せられるでしょう(^_^)

では納車及び酷道ツーリング楽しみにしてますよ(笑)

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation