• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠のブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

今年初のこんにちは青山高原☺

今年初のこんにちは青山高原☺5月15日のネタになりますが、この日は久しぶりのこん青に参加しました😄




開始時間は午後からなので、まずは津市のバイクワールドへ行きました。

現在使用してる夏用グローブがくたびれてきましたので、コミネのメッシュグローブを購入しました😆

購入はグローブだけの予定でしたけど、店内を見て回ってたら、チェーンクリーナーとルブのセットを見つけ、思わず手を出してしまいました(笑)

セットで買った方が、お買い得ですからね😁

そして腹ごしらえのために移動します🚗


久しぶりに寿司🍣が食べたくなったので、かっぱ寿司久居店へ行きました🚗



一度に注文できるのは4品までです😂









結果は寿司12皿、茶碗蒸し、プリン、ショートケーキを食べました😋

こん青終了後、仲間たちと晩御飯の予定がありますので、控え目にしました(笑)

そして青山高原第一駐車場へ🚗








今回の一番多かった車種はロードスターでした☺




フェラーリの横では肩身が狭い❓ので😅

同車種の横へ移動😅


やはり軽カー同士の方が、居心地は良いです(笑)

FDのエンジン

フェラーリのエンジン

懐かしいクルマなど



つっかえ棒がいい味出してます(笑)


クルマ、バイクと二刀流の趣味なので、バイクも気になります😆

懐かしい2ストバイク軍団🏍

カワサキKR-1、ヤマハR1-Z、ヤマハTDR250、ホンダNSR250🏍

停まってるのを見るだけならいいのですが、後ろについて走るのは、遠慮したいです😫
マフラーからオイルが飛んできますから😞

メッシュジャケットを買ったみん友さんが、張り切ってバイクで来てましたけど………

この日の青山は肌寒かったので、「寒い❗😓」を連発してました😥

アテがハズレたようですね😅
でもこれから必需品になります👍

終了後は5人で晩御飯のため、レストラン白山を訪れました☺



味噌カツ定食にしました😍

ご飯🍚は大盛りに変更してます(笑)

そして時間の都合がありますので、一足先に帰宅しました😄
参加されたこん青ファミリーの皆さん、お疲れ様でした☺
次回7月にまた青山高原でお会いしましょう❗
Posted at 2022/05/20 19:52:05 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

伊勢で暴食オフ会😍

伊勢で暴食オフ会😍GW最終日のネタですけど、この日はLINEグループの仲間5人で、暴食オフ会(食べ放題ではありません 笑)を楽しんできました😁




集合場所はスーパーオートバックス伊勢店の駐車場です。


そして通りかかったみん友さん(ミラジーノ)が寄ってくれました😄

エンジンは4気筒のJBに載せ換えられてました😲


少しダベりを楽しんでから、みん友さんとはお別れして、宇治山田駅の駐車場へ向かいました🚗


散策を楽しみながら訪れたお店は、喫茶モリです☺

ここで仲間一人が合流しました😃

看板メニューは鉄板ナポリタンで、大盛りも選択できます😍

仲間の人たちは全員普通サイズでしたけど………

師匠はもちろん大盛りですよ(笑)

美味しいナポリタンでしたけど、なかなか油ギッシュでした😅

でも胃もたれとか胸やけはしませんでしたよ😁
ごちそうさまでした😋

そして食後の運動がてら、その辺をぶらぶらと歩きました🚶








再びタバコが吸いたくなったのではありません😅
禁煙は続けてますよ😁

失敗したらバイクに乗らないと決めてますから😂
それに今後の値上げも、気にしなくていいですね😄

宇治山田駅

なんかよくわかりませんが、特別な通路みたいでした😂



少しでも腹を減らずため、ひたすら歩き回ります(笑)


廃ホテルの今にも崩れ落ちそうな階段😱


そして2軒目は、まんぷく食堂を訪れました☺




看板メニューは唐揚げ丼です😋

ここでも師匠だけ大盛りを選びました(笑)

右が普通サイズで左が大盛りです😂
唐揚げの量が多いから、やっぱり大盛りはお得感があります(笑)

味付けは濃いめでしたので、ちょっと苦戦はしましたけど、ちゃんと完食しましたよ😜

そして駅の無料休憩所で、休むことにしました😆

元・飲食店を改装したようですね😁

歩き疲れてさらに満腹……そして休憩所の居心地がとても良かったので、爆睡してしまった二人(笑)



気の済むまで休憩してから、ここで解散しました。

帰り道は高速に乗り、PAでソフトを😍



そして無事に帰還しました👍

参加した皆さんお疲れ様でした😄
次回はこん青でまた遊びましょう❗
Posted at 2022/05/14 20:48:45 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年05月06日 イイね!

一人でグルメを楽しんでみる❗51

一人でグルメを楽しんでみる❗51今回は三重県内でソロツーリング&グルメを楽しんできました🏍

先日取り付けたメーターバイザーの効果はどんなものなのか❓
試してみたかったので、無料高速を走行してみます。

風圧が軽減されて、走るのが楽になりました😁

道の駅紀伊長島マンボウ。

隣のバイク(スーパーカブ)のオーナーと、バイクトークを楽しんでみたところ、何年か前に奈良県の道の駅で、出会ってたことが判明❗
久しぶりの再会となりました😄

巨大マンボウを真正面から😨

なんか怖い😱
ホラー映画に出てくるバケモノみたいですね(笑)

この後もう1台カブがやって来て、行く方向が同じでしたので、途中まで3台でマスツーリングを楽しみました🏍

カブオーナー2人とお別れしてから、道の駅奥伊勢木つつ木館で、休憩がてら時間調整😅




ランチはベビーフェイスプラネッツ松阪店で食べることにしました😋






看板メニューはオムライスです😄

種類はたくさんありますけど、シンプルなレギュラーオムライスにしてみます😍

サイズも選べますが、もちろん最大の相撲レスラーサイズですよ(笑)

量的には4人~5人前だそうです😅

皿の直径は推定30数㎝くらいありましたね😲

さて……自分のバイクでも眺めながら、マイペースで食べてみましょう(笑)

最初の半分は勢いよく食べられましたけど、残り半分はやはりスローペースになってしまいました😅
本来はシェアして食べるものですからね(笑)

でも美味しいオムライスでした😁
ごちそうさま😍

そして国道166号ルートで、道の駅飯高駅へ向かいました🏍

バイクミーティングのお知らせを発見❗

6月4日(土)の午前中開催で、雨天の場合は中止のようです。
面白そうなので参加してみますが、どちらのバイクで行こうか悩みそうですね(笑)

パン屋さんでデザートタイムです😋

ちょっと暑くて喉が渇いてるし、何かを飲みながらソフトを食べたい……

その2つの欲求を満たしてくれるデザートは…………

コーヒーフロートでした(笑)

そしてここから帰路になりますが、来た道を戻らずに国道422号ルートを走ることにしました🏍

山間部を通ってる400番台の国道なので、もちろん酷道です(笑)
中級くらいのレベルかな❓😅

クルマや大型バイクでも、それほど苦にはならない………………と思います😅

そして再び道の駅紀伊長島マンボウ😅

隣のバイクも再びスーパーカブ(笑)
道中でもたくさんのカブと遭遇しましたので、この日はカブに縁のあった1日となりました😂
今回の走行距離287km
Posted at 2022/05/06 20:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年04月27日 イイね!

一人でグルメを楽しんでみる❗50

一人でグルメを楽しんでみる❗50このシリーズのブログ、ついに50回目になりました😄

暴食メインですけど、胃袋の推定年齢は18歳のままなので、病気になって衰えない限り、まだ続けられそうです(笑)


今回はバイクで奈良県を目指しました🏍
国道169号を走って、下北山スポーツ公園へ🏍


そして国道309号(酷道です 笑)を走って天川村へ抜けるつもりでしたけど、入り口には崩土のため通行止めの看板が…………😓

嫌な予感がします😥
他県ナンバーのクルマが数台出てきましたので、もしかしたら通行可能かもしれない………

いや……待てよ………こちら側から入って通行止めだったから、諦めて引き返してきたのかもしれない……

とりあえず自分の目で確かめたかったので、突撃してみたところ、少し走った所で嫌な予感は的中しました😨

これを見たら潔く諦めた方がいいですよ😰
嘘ではありませんから………

以前別の酷道でこのテの看板を無視して、突撃してみたところ、本当に通行できなくて、引き返した苦い経験を何度かしてます😭

久しぶりに309号を楽しみたかったのですが、ガッカリです😥

仕方ないので予定変更して、帰り道に寄るつもりだった、大台ヶ原山へ先に行くことにしました🏍
途中に酷な区間はありますけど、309号に比べたら、全然物足りないですね😅

標高は高いけど、寒さはそれほど感じませんでした。



個人的にお気に入りの場所です😊

絶景ですね😄

下山してからランチのため、萬盛大淀店まで走りました🏍




チャーハンと名物の唐揚げを、それぞれ単品注文しました😍



この唐揚げのサンプル写真は、嘘ですから騙されてはいけませんよ(笑)

少食の人からすれば、逆詐欺みたいなもんですからね😅

先にチャーハンが出てきました😋

このお店はどれも量的には多めなので、1.5人前くらいはありそうですね😂

そして名物の唐揚げが登場します(笑)

見ての通りケンタッキー並みのサイズで、5個出てきました😅

さすがに後半は飽きてきましたけど、どちらも美味しかったですよ😊
良い子の皆さんは、決して師匠の真似はせずに、誰かとシェアして食べてください(笑)

ごちそうさまでした😍

そしてお気に入りのカフェ、ろぐ空へ向かいました🏍

ここのマスターはバイク好きで、アメリカンバイクを所有してます😄

オープンしてから10年みたいですね😄


アイスコーヒーを注文しました☕

水にもこだわってますので、某大手チェーン店よりも、安くて美味しいコーヒーが飲めます😍


そしてこの後は帰路になりますけど、酷道309号を走れなくて悔しかったため、酷道368号を走って憂さ晴らしすることにしました(笑)

ここから数kmは368号で最も過酷な区間になります😨
人によっては地獄への入り口になるかもしれません😱

軽カー2台の後ろを走りましたが、この2台は酷道慣れしてるようで、かなりいいペースで走ってました🚗

しかしよりによって狭い場所で、他県ナンバーの対向車3台(乗用車2台とワンボックスカー😫)と鉢合わせ😞
対向車はちょっとしたパニック状態です😥
乗用車2台とは何とか離合しましたけど、ワンボックスカーは大きくて無理😱
しばらく睨み合いしてましたけど、どうにもならないので、こちら側が引いて何とかなりました😅
「やれやれ……困ったもんだ……酷道をワンボックスカーで走るなんて……あんたええ度胸しとるわ❗368号に酷な区間があるのを、知らなかっただけかもしれないけど……」

ここで一言❗
「山間部を通ってる300番台と、400番台の国道は酷道だと思え❗」(笑)

そして無事に帰宅しました🏍
今回の走行距離は382km🏍
Posted at 2022/04/27 21:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月21日 イイね!

気の向くままソロツーリング🏍

気の向くままソロツーリング🏍この日は特に目的地も決めず、バイクで気の向くまま、和歌山県内のソロツーリングを楽しんできました😄

まずは国道168号を走り、道の駅熊野川。

缶コーヒー1本だけのモーニング(笑)


国道311号を走り、道の駅中辺路。


国道371号です😅

酷な区間はありますけど、初級レベルなので、大型バイクでもそれほど苦にはならない😅……………と思います(笑)

国道424号を走り、道の駅日高川。

S660&ビートのグループと遭遇しました😄

ツーリングの途中で、休憩してたようでした😜

やはりこんな日は、オープンにして走りたいですね😆

ここを左折すれば、あの日本三大酷道のひとつ425号(通称死にGO❗線)の単線になります😨

しかしこの区間(龍神村~御坊市)は、425号の中で最も過酷……………………ではなく……………………最も快適な区間なのです(笑)

前半は狭くてカーブも多く、425.号らしいのですけど…………


後半になるとこのような、自動車専用道路並みの快適さになってしまいます😅

425号らしくないですね😂

これではまるで酷を抜かれて、生ぬるくなってしまった425号としか言えません(笑)

そして国道42号へ出て、北に向かって走ります🏍

ランチは久しぶりに吉野家で食べることにしました😋

実は師匠の地元に、すき家はありますけど、吉野家は存在せず、最寄りの店舗まで行くとすれば、片道約2時間程度かかってしまいます😅

なのである意味、師匠にとって吉野家は、貴重な存在かもしれませんね(笑)
まあたまにはすき家以外の牛丼も食べてみたいです😂

数あるメニューの中から

ねぎ玉牛丼の超特盛り+サラダと味噌汁のセットを注文しました😍

超特盛りと言っても、量的には大したことなかったので、その気になれば2杯はイケそうでしたよ(笑)

道の駅すさみで食後のソフトを🍦




本州最南端潮岬で最後の休憩を兼ねて、缶コーヒータイム☕



そして無事に自宅へ到着🏍
今回の走行距離は295kmでした😜
Posted at 2022/04/21 14:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation