• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠のブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

最初の愛車はコレだ!

最初の愛車はコレだ!画像ははイメージです。

一番最初の愛車はブルーバードU1800SSS(1974年式の2ドア車)でした。


その当時の仕事は日産のディーラーで整備士をしてました。

下取りで入庫してきた7年落ちの どノーマルのクルマで 色はオレンジに塗り替えられてましたが 塗装面はかなり劣化してて さらに右ドアには凹みもあり 見るからにポンコツ車でした(笑)

まだ初心者で運転も下手くそだし どうせどこかをぶつけてしまうだろうし(実際に何度かぶつけました 汗) まあ運転の練習台みたいな感覚で購入してみました(^o^;
価格は保険代だけのタダ同然でした(笑)

その後タイヤとホイールを交換して 社外オーディオも追加し 色もワインレッドに塗り替えました(^_^)

しかしエアコン無しの重ステ車でしたので 夏場のドライブはトレーニングしてるようなものでしたが それでも楽しくてあちこち乗り回してましたσ(^_^)

約1年乗りましたが 車検切れを機に手放し次の愛車 快適なフル装備の スカイラインジャパンを購入しました(^_^)






2019年09月13日 イイね!

伊勢でオフ会(伊勢のりもの博物館編)

伊勢でオフ会(伊勢のりもの博物館編)前回からの続きになります。

二見町でのオフ会後 のりもの博物館へ行ってみたい!
と リクエストがありましたので 案内することになりました(^.^)

実は3ヶ月前にも 一人で訪れてみたのですが……
よりによって臨時休業してました(゜Д゜)
そのリベンジもしたがったので いいタイミングでしたよ(^-^)
久しぶりにあの変態館長に会うのが楽しみです(笑)

博物館と言っても個人の趣味? 
みたいな感じがしますね(^-^;
それよりも怪しさの方が満点ですよ(笑)



未舗装ですが ちゃんと駐車場はありますよ(^-^;)
車高の低いクルマでも大丈夫です(^_-)-☆


博物館と言うよりも………

廃車置き場にしか見えないんですけど 個人経営なので気にしないでおきましょう!(笑)

朽ちかけてる後期型のセリカLB(・・;)

なぜかボンネットの上には タイヤが乗せられてますσ(^_^;

車庫? の中にはオート三輪やミゼットなどが 所狭しと押し込まれてます(^-^;

懐かしい看板が またいい味出してますねえ(笑)

無惨な姿のタテ目グロリア(゜Д゜)

部品取り車なのかな?

この軽トラは社用車のようですね(笑)

怪しくても有料の博物館です(^-^;)

某旧車雑誌に掲載されてる
「草むらのヒーロー」みたいな感じです(笑)


さて……入場料を払って 探検でもしてみましょう!


一応のりもの博物館ですから クルマやバイクは置かれてますけど………

全く興味の無い人なら ゴミ屋敷かガラクタ置き場にしか 見えないかもしれませんが 変態にとっては お宝の山、または男のロマンなのです(笑)


乗り物以外では懐かしい昭和のグッズなどが 所狭しと置かれてますσ(^_^;

オーディオやカメラなど……
この時代の物としては高価だったんでしょうね……

中はこんな感じで乱雑ですが 足の踏み場はちゃんと残してました(笑)


懐かしい釣りセット(笑)

よく駄菓子屋で買い 近くの川で釣りを楽しんでましたよ(^.^)
竿は竹やぶから適当な物を切ってきて使用してました(笑)

この本が気になって ちょっと読んでみましたが……

どうかしてる人にとって 内容はドンピシャでした(^-^)
なんか欲しくなってきましたよ(笑)

今回は館長の許可を得て 奥の方も探検してみました。

こんな弁当箱も持ってましたよ(^.^)
毎日弁当持参で通学してました。

ちなみに未使用品らしいです。

実はどうかしてる人 小学校時代給食に憧れてました(^-^;)

給食って都会の子供しか食べられない!
……って思い込んでたのです(笑)

あ………こんな湯たんぽ 使った記憶があります(^-^;)

真冬の時 寝る前に沸騰した湯を注ぎ バスタオルをぐるぐる巻きにして 抱きかかえて寝てました(笑)

さらに奥へ行くと バイクや古い自転車が置かれてました(^.^)


なんで藁なんか乗せてるのかな?
意味不明(笑)


跨がってみたけど ポケバイよりも少し大きい感じでした。


レコードもたくさんありました。
これは横浜銀蝿のファーストアルバムですね(^_-)-☆

ちなみに横浜銀蝿の正式名称は
「ザ・クレイジーライダー・横浜銀蝿・ローリングスペシャル」なのですが やたらと長ったらしいですね(笑)

雨ざらしにされてる古い収納ケースですが

館長に言わせたら ちゃんと使ってるそうですσ(^_^;

これは他のお客さんのバイクですが

このオーナーも巻き込んで 最後はバイク談義で盛り上がりました(^.^)

そしてここでお別れします。




オフ会参加の皆さん お疲れ様でした(^-^)
次は青山高原ですね(^.^)
また楽しみにしてますよ(^_-)-☆

博物館の館長は相変わらずの変態でしたので クルマ談義その他 とても楽しめました(^-^)
やはり変態同士は波長が合うんですね(笑)

まあ見ての通り 変態向けの博物館なので 細かいことを気にする人や 神経質な人には向いてません!

それと冷暖房完備ではありませんから 真夏はクソ暑く 真冬はクソ寒いですよ(゜Д゜)

不要になった昭和のグッズがあれば 喜んで引き取ってくれます(^-^)


Posted at 2019/09/13 18:47:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 懐かしいクルマ | クルマ
2019年04月30日 イイね!

ビンテージ商用車大集合2019

ビンテージ商用車大集合20194月28日
この日は友人(スーパーカブ)と2台で 奈良県十津川村までリベンジツーリングの予定でしたが………

いろいろあって怪我の治療期間が長引いてしまい キャンセルとなってしまいました(゜o゜;)

なので一人どこかへツーリングしようかな?
…と考えてた矢先 みん友さんからこのイベントにお誘いされましたので バイクツーリングがてら見に行くことにしました(^.^)

当日は晴れたら暑くなると予想して それに合わせ薄着にしましたが……


予想に反してずっと曇り空で気温が上がらず 寒さに震えながらの往路となってしまいました(゜ω゜)


そして駐車場でみん友さんと合流します。

右の赤いコペンは関係ありません(^-^;)

なんだか怪しいスタイルのみん友さん………
まさかイベントそっちのけで コンビニ強○でもやるつもりなのか?(笑)←もちろん冗談ですよ(^_^;

小型バイクの利便性を生かして コペンの後ろに停めました(^_-)
これだと無駄に駐車スペースを使わなくて済みますからね(笑)

もう一人のみん友さんと合流して 3人で会場へ行きました。
もう既に賑わってました(^.^)


会場は木材市場なので あちこちに材木が置かれてます。
飲食ブースもありますので 飲み食いにも困りません(笑)


近くにはコンビニもありますのでバッチリですよ(^_-)-☆


みん友さんをほったらかしにして 一人で勝手に楽しみますσ(^_^;


1月2日の奈良県宇陀市の旧車イベントの時 マナーの悪い連中のおかげで嫌な思いをしたのですが……


今日はそのような連中の姿はありませんでした(^.^)


なので気分良く楽しめましたよ(^_-)-☆


乗用車の方では絶大な人気のある ケンメリ


そしてハコスカですけど……

このように商用車も存在します。
どうかしてる人は乗用車の方は見飽きてしまってますので こちらの商用車の方が大興奮したりします(笑)

あの偉大なGTRよりもレアな存在なのに 商用車というだけで悲しいけど めったにスポットライトは当たりません(゜ω゜)
でもどうかしてる人はそんな商用車が大好きなのです(笑)



あれ?商用車じゃないのに なんで会場に?

まあ固いこというのはやめましょう(^-^;)
特別枠だと思えば それでいいのだ!(笑)

このテのイベントでは外せない オート三輪


そして三輪ミゼットですね(^.^)


デコトラも展示されてました(^_^)






バックミラーがユニークなボンネットバス






昔の消防車は迫力がありますね(^.^)






昭和35年生まれってことは どうかしてる人よりも先輩ですよ(笑)

限界速度が45km/hって……(゜ω゜)
高速は絶対無理だし 一般道でも場所によっては 走るシケインとなってしまいそうですね(´・_・`)
原付スクーターにぶち抜かれてもおかしくない?(笑)





エアクリーナーがレトロっぽさを醸しだしてますね(笑)


本物の錆びではなく 錆びっぽく見える塗装でしたσ(^_^;




コンビニ駐車場で見つけた 気になったギャラリー車








ここからバイク。
車名ほとんどわかりません(^_^;














これには思わず笑ってしまいましたよσ(^_^;

ベースはホンダモトコンポだと思いますが…









グッズ売り場もありましたが 特に欲しいと思うものはありませんでした(;^_^A


これも笑えました(^-^;)

車種から判断すると70年代半ばくらいの暴走族かな?(笑)

豊川商店街で見られなかった ボンカレーの看板が

ここにはありましたよ(笑)

オーナーさんの許可を得て座らせてもらいました(^_-)-☆

バイク乗りのスタイルだから似合わないね(笑)

そして昼メシのため12時過ぎくらいに会場を後に。
目当ての店は予約客でごった返してたようなので 諦めて道の駅 伊勢本街道御杖へ向かいました。


目当てのものが売り切れだったので チキン南蛮定食にしました(^.^)

ご飯は食べ放題でしたから もちろんてんこ盛りにしましたよ(笑)

その後少しダベってから 解散して帰路に。

道の駅 宇陀路大宇陀へ。


別腹デザートのブルーベリーソフト(笑)


復路は奈良県回りにしました。




一緒に楽しんだみん友さんたち どうもありがとう!
また来年も都合が合えば行こうと思ってます(^_^)
混雑してて諦めた店のリベンジもしたいです(^_-)-☆
Posted at 2019/04/30 10:59:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 懐かしいクルマ | クルマ
2018年07月10日 イイね!

伊勢でオフ会

伊勢でオフ会7月8日
Ragazzy(車好き中高年会)の皆さんと 伊勢でオフ会を楽しんできました(^_^)

まずは第2待ち合わせ場所 伊勢市消防本部の隣の駐車場へ行きます。


例のごとく一番遠いのに一番乗りして一台ぽつん状態です(笑)
隣は野球場だし ちょうど高校野球の試合が行われてましたので 暇つぶしに観戦しようかな?


……と思いましたけど この注意書きを見たとたん気が変わりました(・・;)


このままだともしホームランボールが飛んできたら コペンに当たってしまうかもしれない! とかなり不安になりましたので 遠くまで移動させました( ̄。 ̄;)


これなら当たる確率は低くなりますねσ(^_^;
万が一 どうかしてる人に当たって意識不明の重体になってしまったとしても 消防署が隣なので発見されるのが早いと思いますから 少しは安心できますね(笑)

参加者が少しづつ到着します。


今回の参加者は11人です。


昼メシ食べに行く所の駐車場は狭くて さらに車高短殺しのスロープがありますので


ノーマル車高の3台に乗り合わせで向かいます。


キッチンクックへ到着。
満員だったので暑い中 しばらく外で待つハメに…汗濁流


それほど広くない店内


ドライカツカレーを発注しました(^.^)


あれ? ドライカレーなのになんでルウが?
ちょっと違和感がありましたけど まあ細かいことは気にしないでおきましょう(笑)

ほぼ全員が同じメニューを発注しました(;^_^A


こんな時は一人別メニューを発注してしまったら かなり待たされることがありますので 合わせた方が吉だと思いますよ(笑)

そのままでも食べれたけど せっかくだからルウを全部ぶちまけて食べましたσ(^_^;


なかなか面白いメニューだったけど美味しかったよ!

そして第2目的地の のりもの博物館へ向かいます。
個人経営の博物館なので手作りの看板?ですが 


この時点で怪しい雰囲気を感じてしまいました(笑)

駐車場に置かれてるマツダのオート3輪。


さらに怪しさがアップしました(笑)

博物館入り口ですが またさらに怪しさがアップしますσ(^_^;
規模は小さいけどこれなら どうかしてる人の期待を裏切ることはないでしょう(笑)


小柄で人懐っこい館長がお出迎えしてくれました(^.^)
館長を見た瞬間 どうかしてる人はかなり大きな変態オーラを感じてしまいました(笑)
この人に比べたら どうかしてる人のオーラなんて 小さすぎて赤子同然ですよ(;^_^A

思わず
「師匠!どうか弟子入りして修行させてください!」
と言ってみたい気分になりました(笑)

クルマだけではなく 昔のオーディオ機器もありました(^.^)


レコードプレーヤーがあれば


もちろんLPレコードもありました(笑)


イルカさん 若いねぇ(笑)

メインの?プリンスグロリア。


ナンバー付きで実動車でした。


オープンカー乗りなので こちらの方が気になりました(^_^)


座ってもOKでしたので もちろん記念撮影はさせてもらいましたよ(笑)


大きな博物館なら座るどころか 指一本すら触れさせてもらえませんよね( ̄。 ̄;)


ここが個人博物館の良いところです(^.^)


オート3輪があれば軽3輪も外せないですね(^_^)


単車も何台か展示されてました(^o^)


当時のナンバーだと思いますが


数字が0から始まってますね。


好きな人から見たらお宝置き場に見えますが


全く興味の無い人から見れば……ただのガラクタ置き場かもしれません(゜ω゜)





バイクで山奥へツーリングに行ったら このテの看板をまだ見ることがありますよ(^.^)


オロナミンCとかボンカレーとか(笑)

館長の愛車 パジェロエボリューション


この型のパジェロ 90年代はたくさん走ってましたが 最近は滅多に見なくなりましたね(。・・)



荷台に積まれてるオープンカー


これは荷台から下ろして 展示車にしてもらいたいですね。

帰り間際 館長が手書きのチラシを配布してくれました(^_-)


これによるとまだお宝は眠ってるみたいだし 今年中に入れ替えもするらしいので その時は再び訪れてみようと思います(^.^)

そして一旦第2集合場所に戻り


何名かとここでお別れして 残ったメンバーで涼を求めてかき氷を食べに行きます(^_^)


たいやきのわらしべに到着。


暑いからたいやきは食べないつもりでしたが…


冷たいのがあったので発注しました。


他にはたいやきパフェなどもありました(^_-)
たいやき入りパフェと言えば マウンテンの和服パフェを連想してしまいますね(笑)

パンダをイメージしたかき氷


見た目がとてもかわいいね!

さてどうかしてる人ですが かき氷はどれも値段が同じだったので 一番豪華に見える宇治金時を発注しました(笑)


そしてここで解散して帰路に。




参加した皆さん 暑い中お疲れ様でした(^.^)
どうもありがとう(^_-)-☆

また美味しい店があったら 連れてってくださいませ(^_-)
Posted at 2018/07/10 12:22:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 懐かしいクルマ | クルマ
2018年01月03日 イイね!

2018年のビンテージカーニューイヤーミーティング

2018年のビンテージカーニューイヤーミーティング1月2日
毎年恒例になった奈良県宇陀市の クラシックカーイベントを今年も見に行きました(^.^)
これを見ないとどうかしてる人の1年は 始まらないと言っても過言ではありません(笑)

日帰りなので早朝出発します。
ついでだから昨日仕事のため見損なった 日の出を拝む事にします(^_^;


今年の目標や豊富は……何も決めてません、汗


とりあえず変態度を少しレベルアップしようかな?(笑)

いつも寄る道の駅で一休み。


そして会場へ到着。


展示会場全体はこんな感じです(^.^)


写真多いのでカテゴリー別?にアップしますね(^^;)
①気になった展示車&ギャラリー編










本物のケンメリGT-R
どノーマルでホイールも鉄チンです(^_-)-☆


隣の240ZGもどノーマルで ご丁寧に純正のホイールキャップ付き(^_^)


なかなかいいもの見せてもらえました(^_-)-☆



みん友さんの86トレノも展示参加してましたので 人気投票へ一票こっそりと入れておきました(^-^)


ところで一番人気はどの車両だったのかな?
結果出るまでに会場後にしたから どの車両になったのかは少し気になるところではありますが…



参加車両の中でどうかしてる人の目を 一番釘付けにしてくれた


キング・オブ・スーパーカーのカウンタック(^.^)






















トヨタ2000GTが軽カーのように見えてしまいました(笑)














②車種不問で誰が何と言おうがとにかく黄色いクルマ編(笑)


当日どうかしてる人は 最近購入した黄色いツナギに黄色いジャンパーを着てました(^_^)


全身黄色づくめでしたので どこに居てもすぐ見つけられるって事で みん友さんたちには好評でした(笑)


ハマーって黄色いのあったんですね(;^_^A
初めて見ました(^_^;




ホイールも黄色い(笑)














お尻だけでも黄色くしたい?(笑)


③エンジンルーム編












④バイク編






ホンダロードパル。
発売当時テレビCMで
「♪ラッタッタ~ラッタッタ~♪」って宣伝してましたから


今でもそのイメージが強くてロードパルと呼ばずに ラッタッタ~って呼んでしまいますね(笑)

みん友のたかぽんさん、見てるかな?
クラシックモンキーが3台あったので 撮っておきましたよ(^_-)-☆






次回お会いした時 バイク談議のネタにしましょう(笑)

⑤グッズ、パーツ編




完全なウケ狙いのステッカーですが やはり笑ってしまいました(;^_^A


あれ?今日子ちゃんと順子ちゃんのは無いのかな?(笑)
下に埋もれてるのかな?(^^;)


昔の固定電話はこんなのでしたね(笑)


呼び出し音がやたら大きいので 遠くに居ても聞こえました(笑)

プラモデルよりもウルトラ怪獣や円谷プロの方が と~っても気になってしまったどうかしてる人でした(笑)


寒さと空腹に耐えかね うどんを求めて列に並びます(;^_^A


暖まるため唐辛子は多めに(^^;)


昼過ぎくらいまで楽しんだ後 みん友さんたちと針テラスまで移動しました。


どうかしてる人には場違いですけど イタリア料理の店へ入りました(笑)

店内にはフェラーリ


ベスパ


ミニカーなどグッズが置いてましたので


待ち時間の暇つぶしになりました(^-^)


もう少し黄色いの増やしてほしいね(笑)

みん友さんたちは全員パスタを注文。
どうかしてる人だけピッツァ(;^_^A


パッと見 ボリュームありそうに見えましたが 実際は紙みたいに薄っぺらだったので 量的には物足りませんでした(+。+)アチャー

食後はカプチーノのみん友さんと偶然遭遇し


お互いにバイク乗りなので バイク談議を楽しみました(^.^)




そしてお別れして帰路に。
帰り道は名阪国道~高速ルートです。
途中の伊賀SAへ。
お目当てはこれです(^-^)


お気に入りになってしまった忍者ソフト(^.^)
今回はバニラを。


次回は抹茶味を食べてみよう!

ここから後はノンストップで走りきり 無事に自宅へ着きました(^_^)




現地でお相手してくれたみん友さんたち、どうもありがとう(^人^)
来年も楽しみましょう(。>ω<。)ノ またねぇっ
Posted at 2018/01/03 16:48:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 懐かしいクルマ | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation