• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蝶師匠のブログ一覧

2018年11月14日 イイね!

諦めてたハイドラCPの緑化②(不動谷ダム)

諦めてたハイドラCPの緑化②(不動谷ダム)前回難所だった瀬戸ダムのCP緑化に成功しましたので 次はもう一つの難所 不動谷ダムにチャレンジしてみました(^_-)

今回はバイクで出撃します。
閉鎖した道の駅で一人貸し切り気分を味わってから(笑)


道の駅海山へ移動。


ここで場所やルートをもう一度確認します。
R42ルートだとかなり遠回りとなりますので 紀北町から最短ルートの県道603号(酷な道です)を走ることにしましたo(^-^)oワクワク

その県道603号の入り口付近。


事前に通行状況は確認してましたが 念のため電光掲示板を見てみます。
通行止めの文字は出なかったので突撃して このような道をひたすら走って 宮川第三発電所を目指します。


回りは山ばかり(^_^;


頂上付近。


ここへ着くまでに遭遇した対向車は125ccのスクーター1台のみ!
酷道マニアか変態向けの道でした(笑)

目印の赤い橋が見えてきましたが 狭いので対向車が無いことを確認してから渡りますσ(^_^;


反対側から見た画像。


バイクで行ける限界は赤丸の所まで。


それがこの宮川第三発電所です。
電波は圏外ですがソフトバンクは大丈夫みたいですよ(^_^)


この先は登山道に繋がってるようです。
土曜日なので登山者が多かったですね。


ここでCP緑化のための準備をしてたら
「今から登るんですか?」
「もう登ってきたんですか?」
などと声をかけられました(。・・)

あの~ 誰がどう見ても登山するスタイルではないのですが…(;^_^A
このスタイルで登山できるのは 名古屋の例の山だけです(笑)
あの山はスタイル不問なので タンクトップに短パンでもOKですよ(笑)

ハイドラで見たらこんな感じです。


緑化のための時間は気にしなくて良いので のんびりとしてみます。


有料トイレ?
お金払うのは任意だとは思いますが…


こんな張り紙を見たら使う気が失せてしまいます( ̄。 ̄;)
男だったら小はその辺で適当に(笑)
でも大の方が漏らしそうで我慢の限界だったら 迷わずに使いますね、汗濁流
すみません……下品な話になってしまいました(☆。☆)

パトカーが来てました。


登山者が多いのでパトロールだそうです。
このお巡りさん とても気さくでバイクに興味を示してくれたので しばらくバイク談議を楽しみました(^.^)

「このバイク100km/h出ますか?」
と質問してきましたが 答えはもちろん
「イエス」(笑)
なかなか面白いお巡りさんでした(^-^)
またどこかでお会いしてみたいですね(^o^)

そして電波の届く所まで走り


スマホを操作して緑化成功しました(^.^)


達成感や価値は下がったかもしれませんが ついに憧れだった不動谷ダムのCPを獲得しました(^_-)-☆


久しぶりの宮川ダムです。


そして次の目的地 飯高の
「ふる里」という食堂へ向かいます。
ここの人気メニューは から揚げ定食。


子供の握りこぶしくらいのから揚げが7個出てきます(^_^;
ご飯と味噌汁の量も多いね(^.^)


完食できるかどうか?
食べてみないとわかりませんが 相手にとって不足は無い!(笑)

最短ルートで向かってましたが R422の峠が全面通行止め(゜◇゜)ガーン


一瞬バイクなら大丈夫かなあ?とも思いましたが もしものことを考えて かなり遠回りにはなりますがR42ルートで向かうことにします(。・・)

予定外の時間を使って何とかたどり着きましたが……
なんと!「本日休業」の文字が!!(゜◇゜)ガーン


休業日はちゃんと調べてましたが どうやら臨時休業みたい(°°;)
その場にへたり込みはしませんでしたけど 身体中から一気に力が抜けてしまうのを感じてしまいました(゜Д゜)

楽しみにしてたのになんて辛い仕打ちなんでしょう(゜o゜;)
このために昨夜の晩メシ以降固形物は一切口にせず さらに予定外の遠回りを余儀なくされた苦労が 水の泡となってしまいました(*゜д゜*)
単に無駄な努力をしただけかも(。・・)

まあ閉店してしまった訳ではないので 機会があればまた訪れてみよう!

気を取り直して道の駅 飯高駅へ向かいます。


ツーリング日和だったので バイクもたくさん来てました(^.^)


レストランへ入り


冷えた身体を温めたいので


熱いきのこ雑炊を発注しました。


思ったよりも量は少なく 昨日の晩メシ以降ろくに食べてないから 全然物足りません!
デザートで何とか誤魔化してみよう…
でも温まった身体を冷やしたくないので 冷たいものはパス(^_^;

あっ、そういえばたいやきの「わらしべ」がありましたね!
たいやきにしよう!


この中から


「とっときねぎみそ」「ぷりん」「粒あん」を発注しました(^.^)
注文を受けてから焼くので時間がかかります。
その間昆虫のフィギュア?でも見て暇潰しσ(^_^;


焼きたての熱いたいやきです(^o^)


とっときねぎみそ
個人的にはマヨネーズかけて食べる方が 美味しかったです(^-^)


ぷりん
リピート率が高く一番人気みたいですよ(^.^)


粒あん
定番メニューですね(^_-)-☆


次に訪れた時は今回発注しなかったものを 食べてみようと思います(^-^)

さてこのあとは帰路ですが 無駄な時間を使ってしまいましたので 道の駅紀伊長島マンボウまで一気に走って休憩。


そして自宅までノンストップで走り 着いた頃には暗くなってました(^_^;

から揚げ定食がお預けになってしまったのは とても残念でしたけど 不動谷ダムのCPが緑化できましたので その点は満足です(^.^)

もしも緑化まで失敗してたとしたら……
その落ち込みようは相当のもので オフ会やイベントへ参加する気力も失せてしまったかもしれません(。・・)
↑↑↑↑
相変わらず大袈裟な表現だね!(笑)
でもポジティブ思考だから立ち直りは早いかも(^.^)
Posted at 2018/11/14 11:15:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 趣味
2018年11月13日 イイね!

諦めてたハイドラCPの緑化①(瀬戸ダム)

諦めてたハイドラCPの緑化①(瀬戸ダム)奈良県の瀬戸ダムと三重県の不動谷ダム。
この2つのCPは難易度が高すぎて 最初っから諦めてました(゜o゜;)
CP緑化するのであれば 本格的な登山をしなければならないみたいだったし どうかしてる人はそんな体力、気力、根性は持ち合わせてませんから 緑化は一生無理だろうと思ってました(゜◇゜)ガーン

ところがハイドラの改定で獲得できる範囲が広くなり クルマやバイクで行っても獲得できた!
という情報をキャッチ!(^_-)

これならやってみるしかない!
ただし電波は圏外なので正攻法では無理(・・;)
圏外CPの緑化のやり方は知ってるので その方法でやることにします。
やり方はここでは書きませんので 気になる人は各自で検索してください。

まずは瀬戸ダムから攻略してみました。
赤丸が瀬戸ダムで黒丸は旭ダムです。


旭ダムも圏外でしたが 近くで電波受信可能でしたのですぐ戻ったら獲得できました(^_-)-☆

R168を十津川村まで走り 道の駅十津川郷で休憩がてら 場所の確認と圏外CP緑化方を予習しておきます。


旭ダムを通り過ぎて奥吉野発電所を目指します。


ここまで来ればあともう少し。
できるだけCPの近くまで行きたいので 赤丸の場所を目指しましたが………


ご覧のように立ち入り禁止(゜◇゜)ガーン
これ以上は進めません(+。+)アチャー
門を乗り越えて入ったら不法侵入罪になってしまいますから ここで妥協するしかありません(・・;)


ハイドラではこんな感じですが…


果たしてこれで大丈夫なのだろうか?
不安になってきました( ̄。 ̄;)

これ以上はどうしようもできないので この場所でスマホを操作して緑化のための準備をしておきます。

そして電波の受信可能な場所に戻り受信状態を確認後 祈るような気持ちでスマホを操作。

見事に緑化成功です!(^.^)


心配する必要もなかったね!
思ってたよりも獲得範囲は広かったから(^_^)


まずは第一関門突破ですね(^_-)-☆
予定が済んだのであとはルンルン気分の帰路になりますが 来た道を戻るのも面白味に欠けてしまいますから 久しぶりにR309(酷道です)を走ってみることにしました(^_^;

R309の酷な区間は12月~3月まで冬季通行止めになってしまいますから 今年の走り納めとなりそうですね(笑)

道の駅吉野路大塔へ寄ってからR309に入り 道の駅吉野路黒滝へ久しぶりに寄ってみました(^.^)




なかなかボリュームのあるソフト(^.^)


最初は2車線で快適だったR309ですが…
天川村を過ぎるとこのように狭くなって すれ違い困難になります(・・;)


大きな落石でもあったのだろうか?
ガードレールがひん曲がってますね(゜o゜;)


このあと対抗車とバッタリ遭遇してしまい 数十メートルバックして道を譲るハメになりました(☆。☆)
これも酷道を走る時の醍醐味だと思ってますし 慣れてますから平気ですよ(笑)

紅葉シーズンにここへ見に来たら 狭いので修羅場になってしまったという話を聞いたことがありますので シーズン中は近寄らない方がいいでしょう、汗濁流

長いトンネルを抜けた頂上付近で嫌な看板と遭遇(゜o゜;)


時間帯通行止め(´・_・`)
タイミングが悪くこのままだと1時間半近く待たなければならない(・・;)
工事現場はR169まであと数kmのところですが 迂回路はありません( ̄。 ̄;)

まあ全面通行止めよりかはマシですので 現場近くでクルマを停めて寝て待つことにします(笑)

ついでだから少し赤くなった山でも見てみようかな(^_^;


花見と同様で紅葉も見に行かない主義ですが…σ(^_^;


しかし通行止めの割には何台かの対抗車と遭遇しましたので もしかしたら通行止めはやってないのかもしれない…

期待半分不安半分で工事現場近くまで来ましたが…
ラッキーなことに交互通行で通り抜けられました(^-^)

これは嬉しい誤算で時間を無駄にしませんでした(^.^)
しかしここで運を使い果たしてしまい 数日後身体中から一気に力が抜けてしまうような アンラッキーな出来事に遭遇してしまうなんて この時点では夢にも思ってませんでした(+。+)アチャー

その出来事とは何だったのか?
それは次回のブログで書きますからね(;^_^A

ようやく熊野市まで


と言ってもまだ山奥ですけど(笑)

そして御浜町で休憩してたら スマホとタブレットからけたたましい音が(゜o゜;)
地震でした(゜◇゜)ガーン
体感的には震度3くらい(゜ω゜)
突然くるから地震って恐いです(☆。☆)

さて次はハイドラーの憧れの的?(笑)
だったあの不動谷ダムのCP緑化にチャレンジしてみますo(^-^)oワクワク
Posted at 2018/11/13 20:15:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 趣味

プロフィール

「@よっし☆ 、いろんな意味で文字通り悪魔のZですね😱」
何シテル?   04/12 22:13
自他共に認める黄色がイメージカラー(バイクの時は緑色になりますが 笑)の どうかしてる変態な人です(笑) 細かいことは気にしない 大雑把な性格ですが よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これすぐれものwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:51:00
サマータイヤ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 15:53:38
PROSTAFF ガラスクリーナーSUPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 19:44:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車ミラバンを事故で廃車にしてしまいましたので これを機に乗り換えを検討してました。 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
禁煙に成功した自分へのご褒美として購入しました😄 30年ぶりの新車バイクになります😆 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2016年11月にバイクの世界へリターンして 小型のカワサキ車(KSR110)を購入し  ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
休日の趣味車。 買った当時はノーマルで満足してましたが、やはり物足りなくなり、少しずつ弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation